戦術指揮(Tactical Command)
[[Zシリーズ]]
着弾点指定型[[マップ兵器]]と同様に、指定した位置を中心とした範囲内の味方のステータスを次回の自軍フェイズ開始時まで一時的に変化させる技能。戦術指揮によるステータス上昇は本来のステータスの上限値を無視する。
{| class="wikitable"
|-
! 攻撃指揮
| 格闘・射撃+15、命中+15
|-
! 防御指揮
| 防御+15、回避+15
|-
! 特攻指揮
| 格闘・射撃+30、防御-40、回避-40
|}
[[再動]]などで使用者を複数回動かすことが可能なら、別々の内容の指揮ならば重複させて使用することも可能。
[[スーパーロボット大戦UX]]
Zシリーズの物とは全く異なり、[[インターミッション]]画面で任意の[[指揮官]]を指定することでその指揮官が持っている特殊能力を全ユニットに付加することができるというシステム。
各キャラクターの能力はシナリオが進むにつれて追加される。なお、指揮官自体もシナリオが進むにつれて必然的に増えていくが、途中から'''どう見ても指揮官じゃないキャラも増える'''(それに対応して表記も「'''戦術指揮/応援'''」に変わる)。
また、戦闘開始時などに指示の台詞を発するキャラクターがその指揮官になる、という作用もある。
なお、'''UXにおける[[隠し要素]]の中には特定のシナリオで関係する人物が戦術指揮を行うことが必要なものもある'''ため、[[孔明リ・ガズィ|優秀な指揮官]]だけに頼り切りというのも考え物である。
使用者
Zシリーズ
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』で登場した同キャラの専用技能。移動後使用可能で広範囲、さらに破界篇に限り[[エースボーナス]]で効果範囲が拡大する。ただ、これのせいでゼロの特殊技能枠が一つ潰れてしまっており、付けたい特殊技能が多い彼の育成の大きな妨げになってしまっている。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]以降はスキル枠自体が増えたため、ある程度融通が利くようになった。
:なお、[[ルルーシュ・ランペルージ|再世篇での敵対時]]では代わって[[天才]]を所持している。
:ちなみに戦術指揮そのものが採用されていないOEでも天才を所持するが、戦術指揮の代替にあたるのはむしろMAP兵器のドルイドシステムだろうか。
携帯機シリーズ
☆付きは非パイロットの指揮専任キャラ。なお、UXでは'''各参戦作品に最低1人は指揮官が選出されている'''。<br/>また、応援枠のキャラはシナリオ開始冒頭の会話では「他のキャラが作戦を指示→応援担当が応援」となるパターンがある(指揮枠のキャラでも偶に他のキャラが会話に混ざる事がある)。
;[[森次玲二]]
;[[石神邦生]]
;[[加藤久嵩]]
;[[覇道瑠璃]] ☆
:宴会において酔った勢いでどう考えても戦闘要員ではない人物さえも新たな戦術指揮官に任命してしまう事に……
;[[エレボス]]、[[フェイ・イェンHD]]、[[チャム・ファウ]]、[[エイーダ・ロッサ]]、[[リナ・デイヴィス]] ☆
:酔った瑠璃によって、戦術指揮官に任命された面々。民間人の協力者が多い『[[HEROMAN]]』枠のリナは、シナリオ中は[[サイモン・カイナ|サイ]]、[[マシュー・デントン|デントン]]、[[ホリー・バージニア・ジョーンズ|ホリー]]らが何らかのリアクションを示した後にリナがUXを応援するという体制になる事が多い。
:その他、エレボス、フェイ、チャムはかなり大雑把な指示を飛ばして応援する事が多いが、エイーダだけは元々[[R-ダイガン]]のパイロットで荒事慣れしているということもあり、普通に作戦を指揮している。
;[[皆城総士]]
;[[日野道生]]
;[[アマルガン・ルドル]]
;[[サコミズ・シンジロウ]]
;[[イルボラ・サロ]]
:離脱後、条件次第で復帰するにも関わらず、戦術指揮要員としては復活しない。
;[[ロミナ・ラドリオ]]
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
;[[グラハム・エーカー]]
;[[孔明リ・ガズィ]] ☆
;[[司馬懿サザビー]] ☆
;[[周瑜ヒャクシキ]] ☆
:途中で離脱し、[[陸遜ゼータプラス|陸遜]]に引き継ぐ。
;[[陸遜ゼータプラス]] ☆
;[[スカーレット・ヒビキ]] ☆
;[[ジェフリー・ワイルダー]]
;[[オズマ・リー]]
;[[ランカ・リー]] 、[[シェリル・ノーム]] ☆
:民間人かつ何の説明もなく戦術指揮に任命されてしまっている(恐らくチャム達と同じ理由で)。この二人は歌で応援しているという扱い(残念ながらBGMは変わらない)
;[[アスラン・ザラ]]
;[[リチャード・クルーガー]]
:序盤でパイロットとしては離脱し指揮専任に、更に後半に永久離脱し[[アニエス・ベルジュ|アニエス]]に引き継ぐ。
;[[アニエス・ベルジュ]]
:アーニーは[[サヤ・クルーガー|サヤ]]と共に周瑜から指揮を学んでいるため、第2部においては会話上ではアーニーとサヤの二人で指揮を執る形になる(第3部ではアーニー一人が指揮する形になる)。
;[[バーン・バニングス]]
{{DEFAULTSORT:せんしゆつしき}}
[[Category:特殊技能]]
[[Category:システム]]