{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Eight Angel]]
| 別表記 =
;【旧世紀版】
:'''第10使徒サハクィエル'''
| 登場作品 =
*{{登場作品 (メカ)|新世紀エヴァンゲリオン}}
*{{登場作品 (メカ)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = 生態
| 種族 = [[分類::使徒]]
| 動力 = 不明([[新世紀エヴァンゲリオン|旧作]]と同じならば[[S2機関]])
}}
'''第8の使徒'''は『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]』に登場する生物。
概要
旧世紀版 第10使徒サハクィエル
TVアニメ版第拾弐話「奇跡の価値は」に登場する[[使徒]]。色は橙色で、中央に巨大な目がある羽を広げた蝶のような外見が特徴。
'''最大級の巨体を持つ'''使徒で、衛星軌道上から自身の身体の一部と[[A.T.フィールド]]を質量爆弾として落下し、[[ネルフ]]本部を破壊しようとした。
最後は自らを落下させるものの、EVA3機による連携で受け止められ、コアをプログレッシブナイフで突き付けられた事で撃破される。
[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]
「第8の使徒」として出現。サイケデリックな色合いとなっており、当初は巨大な目玉として登場し、[[空|大気圏内]]突入後に旧世紀版によく似た外観の姿となっている。
登場作品と役柄
新劇場版設定でのみ登場している。登場ステージでは直接戦闘は行われず、原作再現の一環として制限時間有りのイベントとして行われている。他作品とのクロスオーバーも多く、[[第5使徒ラミエル|第6の使徒]]戦に続く盛り上がりの有るマップとなっている。
旧世紀版設定での登場はないものの、『[[スーパーロボット大戦α]]』では[[南アタリア島]]に対して[[マスドライバー]]攻撃を行うという[[ギレン・ザビ]]の恫喝に対し、選択肢次第では[[エヴァンゲリオン]]で受け止める作戦をとる、というサハクィエル戦を思わせる場面がある。
[[Zシリーズ]]
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:第46話[[日本]]ルート「成功確率0.0001%」にて登場。[[宇宙魔王軍]]や[[ジェミニス]]が妨害役として登場。
携帯機シリーズ
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
:初登場作品。'''本作では「最後の使徒」扱いとなっている'''。[[クトゥルフ]]や[[ムーンWILL]]の配下([[レギュラスα]])が妨害役として登場。
VXT三部作
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:第33話「飛び立て、偉大な勇者!」にて登場。[[エンブリヲ]]の手で[[世界観/V#宇宙世紀世界|宇宙世紀世界]]へ転移させられた[[デンジャラスゴールド同盟|DG同盟]]が妨害役として登場する。
:また、当初は[[ヤマト]]の波動砲で減速させてからエヴァで受け止めようとしたものの、潜入していた[[超文明ガーディム|ガーディム]]の[[エージェント]]の工作で波動砲が使えなくなり、[[グレートマイトガイン]]のパーフェクトキャノンで狙撃を行う。
単独作品
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:2023年11月のイベント「クロッシング・パイロットR」にて登場。[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]らが搭乗した[[真ゲッター1]]に接続されたゲッター陽電子砲で撃墜される。SSRユニットパーツのお披露目なので戦闘グラフィックも用意されており、図鑑にも登録される。
装備・機能
武装・[[必殺武器]]
;質量爆弾(仮)
:自らの身体を[[分離|切り離して]]投下する。
{{DEFAULTSORT:たい8のしと}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン]]