『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』の[[裏技]]。
基本的に[[バグ (ゲーム)|バグ]]を利用した技となっているため、[[セガサターン|SS]]版では実行可能だが[[プレイステーション|PS]]版では修正されていて実行不可能となっているものもある。
夢バグ
表示されたパイロットの[[精神ポイント]](SP)を消費して[[精神コマンド]]を使用する。SS版のみ可能。
;手順
:
:#「[[夢]]」で'''複数人乗りのユニット'''を選択してパイロットリストを表示させる。
:#キャンセルをして「夢」使用者の精神コマンド選択画面まで戻る。
:#LorRを押して「夢」使用者以外のパイロットの精神コマンドを使用する。
なお、出撃していないパイロットが表示されることもある。その場合は効果などが若干異なって発揮される。詳しくは後述。
※この裏技を行う際の注意点
*表示されるパイロットは'''「夢」使用者の搭乗機'''によって異なる<ref>マサキの場合はサイバスターとサイバードでも異なる。</ref>。
*表示される人数は「夢」で選択したユニットの'''搭乗人数'''によって異なる<ref>妖精同乗のオーラバトラーやヘビーメタルを選択した場合は「夢」使用者以外に一人、ゲッターロボやゴーショーグンを選択した場合は「夢」使用者以外に二人表示される。</ref>。
**最大は[[コン・バトラーV]]を選択した場合の「夢」使用者以外に四人表示。
*表示されるパイロットは味方の加入状況やマップ上の状況などで変化することがある。
*SP消費量は通常使用時と同じ。また、当然ながら表示されたパイロットがLv不足で習得していない精神コマンドは使用できない。
*出撃していないパイロットが表示された場合は'''使用者のSPは消費されないが、一部の精神コマンドしか効果が発揮されない'''仕様となる。
**効果がある精神コマンドは「[[激励]]」「[[再動]]」「[[脱力]]」「[[復活]]」「[[補給]]」「[[信頼]]」「[[愛]]」など。
*[[全滅プレイ|全滅]]で同じシナリオを再び行う場合は'''全滅前に減少していたSPは出撃時に回復される'''仕様となっているため、出撃していないパイロットが表示されてもSP不足で精神コマンドが使用できない状況が発生することもある<ref>例として、全滅時のエマのSP残量が10で次の出撃にエマを選択しなかった場合は、エマが表示されてもSP残量10となる。</ref>。
ビルバイン増殖
[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]の「[[隠し要素/F・F完結編#ビルバイン(夜間迷彩)|ビルバイン(夜間迷彩)]]」成立時に離脱する通常色の[[ビルバイン]]を離脱させずに残す。SS版のみ可能。
;手順
:
:#シナリオ「タイムリミット(後編)」終了時に「[[ショウ・ザマ|ショウ]]がLv48以上」「'''ウィングキャリバーに[[変形]]している'''」の両方を成立させる。
:#同話終了後に「気に入った~」を選択して夜間迷彩入手の隠し要素を成立させる。
※この裏技を行う際の注意点
*夜間迷彩は無改造状態で入手となる(通常の入手では通常色の改造を引き継ぐ)。
*シナリオ「ソラと大地のケモノ」開始時の機体買い取りによる、廃棄処分回避とショウの強制搭乗フラグは夜間迷彩の方に移るため、通常色の廃棄を回避するには[[マーベル・フローズン|マーベル]]か[[トッド・ギネス|トッド]]を乗せる必要がある。
ウイングガンダムゼロカスタム入手変化
[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で入手する[[ウイングガンダムゼロカスタム]]の'''離脱前に[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]が搭乗していた機体の[[改造]]と[[強化パーツ]]を引き継ぐ'''という性質を利用して、入手時の状況を変化させる。入手までの手順は「[[隠し要素/F・F完結編#ガンダムWチーム|ガンダムWチーム加入]]」を参照。SS版・PS版の両方で可能。
;手順
:
:#「ガンダムWチーム加入」の隠し要素を「[[隠し要素/F・F完結編#ウイングガンダムゼロ&ヒイロ・ユイ、ガンダムサンドロック改&カトル・ラバーバ・ウィナー|ウイングゼロ&ヒイロ、サンドロック改&カトル]]」まで成立させる。
:#改造、強化パーツを調整した[[ガンダムデスサイズヘル|デスサイズヘル]]か[[ガンダムサンドロック改|サンドロック改]]のどちらかにヒイロを[[乗り換え|乗せる]]。
:#シナリオ「刻が動きだす時」終了後に「カスタム化」を選択して[[隠し要素/F・F完結編#ウイングガンダムゼロカスタム|ゼロカスタム入手]]の隠し要素を成立させる。
:また、条件2.でヒイロを「搭乗機なし」にした場合は、通常より早い'''条件3.の直後'''に'''無改造'''のゼロカスタムを入手することになる。
※この裏技(条件2.でヒイロを「搭乗機なし」の状態にした場合も含む)を行う際の注意点
*通常のゼロカスタム入手と同様に[[ウイングガンダムゼロ|ウイングゼロ]]は永久離脱、ヒイロはシナリオ「招かれざる訪問者」まで離脱する。
*条件2.でデスサイズヘルを使った場合は'''ツインバスターライフル(通常)の改造段階が0になる'''。
**デスサイズヘルの武装が三個しかないため、ゼロカスタムの四個目の武装にあたるツインバスターライフル(通常)は引継ぎ元なしという扱いになっているものと思われる<ref>なお、デスサイズヘルのバルカンはゼロカスタムのサーベルに引き継がれる。同様にビームサイズはマシンキャノン、バスターシールドはツインバスター(MAP)に引き継がれる。</ref>。
*ゼロカスタム側に引き継がれた(増殖した)強化パーツは'''一つのパーツを二機で共有している状態'''となっているため、パーツ数そのものが増えているわけではない。
**なお、増殖したパーツを外してしまうと'''ゼロカスタム側のパーツも外れてしまい'''、通常の一つのパーツに戻ってしまう<ref>「はずす」を介さなければ、増殖させたパーツを別の機体に装備させることは可能。</ref>。
エヴァ初号機を利用した裏技
暴走初号機操作
[[EVA初号機 (暴走)|暴走初号機]]([[ダミープラグ]])を操作可能ユニットに変化させる。SS版のみ可能。
;手順
:
:#暴走初号機に「[[挑発]]」を使用する。
:#暴走初号機が'''敵から攻撃された'''際にキャンセルボタンを押す。
初号機復帰
暴走初号機を[[EVA初号機|通常の初号機]]([[碇シンジ|シンジ]])に変化させる。SS版のみ可能。
;手順
:
:*'''HPが最大値ではない'''暴走初号機を[[マップ兵器]]や「[[自爆]]」などで撃墜する。
強化パーツ連続入手
直前に入手した[[強化パーツ]]を続けて入手する。SS版・PS版の両方で可能。
;手順
:
:#欲しいパーツを所持しているユニットを'''マップ兵器で撃墜する'''。
:#続けてマップ兵器で通常の初号機と敵ユニットを同時に攻撃する。
:#条件2.の攻撃で「初号機が'''最初に被弾する'''」「初号機を'''撃墜する'''」「敵ユニットに'''被弾させる'''」を全て成立させる。
なお、条件1.と条件2.の攻撃は違うユニットでも問題は無い。また、条件2.の攻撃で敵ユニットを撃墜していなくてもいい。
※この裏技を行う際の注意点
*条件1.成立後に[[修理装置|修理]]/[[補給装置]]や[[精神コマンド]]を使用することは可能だが、条件2.以外の戦闘を行ってはいけない。
*条件2.で表示される獲得資金/経験値は、実際に入手する資金/経験値とは異なる。
*上記の手順を間違えると'''ゲーム進行に支障をきたす場合もある'''。詳細は[[バグ (ゲーム)|バグ]]を参照。
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:うらわさ Fかんけつへん}}
[[Category:裏技]]
[[Category:スーパーロボット大戦F]]
[[Category:旧シリーズ]]