*2003年に発売されたOVA作品。 全1話(全1巻)
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦J]](2005年)
概要
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』の続編。[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]の劇場版映画『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]』のリメイクにあたる。
[[登場人物]]
『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』に登場する人物は、そちらを参照。
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]
[[光子力研究所]]
;東しゅん
:バイオンβのパイロット。
;大出政雄
:ダイオンγのパイロット。なお大本の原作漫画版での名前は「小出政雄」だった。
[[ミケーネ帝国]]
;[[ゴーゴン大公]]
:
;[[悪霊将軍ハーディアス]]
:
;[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]
:
;[[怪鳥将軍バーダラー]]
:
;[[超人将軍ユリシーザー]]
:
;[[大昆虫将軍スカラベス]]
:
;[[魔魚将軍アンゴラス]]
:
;[[猛獣将軍ライガーン]]
:
;[[暗黒大将軍]]
:
[[登場メカ]]
『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』に登場するメカは、そちらを参照。
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]
[[光子力研究所]]
;[[ミリオンα]]
:
;バイオンβ<br />ダイオンγ
:SRWではミリオンαの攻撃演出でのみ登場。
;[[ビューナスA]]
:[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]に登場したものをオーバーホールしパワーアップさせたもの。『[[グレートマジンガー]]』に出てきた[[マジンガーZ]]に扱いが似ている。
;[[ロボットJr.]]
:エンディングに少しだけ登場。
[[ミケーネ帝国]]
[[戦闘獣]]
;[[ダンテ]]
:
;[[サイコベアー]]
:
ミケーネの司令官
;[[怪鳥将軍バーダラー]]
:
;[[悪霊将軍ハーディアス]]
:
;[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]
:
;[[暗黒大将軍]]
:
[[戦艦]]
;[[無敵要塞デモニカ]]
:
主題歌と[[BGM]]
;「魔神見参!」
:[[J]]・[[W]]ではKS装備後の[[マジンカイザー]]の[[BGM]]として採用。
登場作と扱われ方
はっきり言えば、'''ミケーネ帝国の扱いは毎回不遇である'''。
;[[スーパーロボット大戦J]]
:終盤に[[オルファン]]を狙って[[ミケーネ帝国]]が登場する。七大将軍のうち四人が瞬殺されるうえ、『[[ブレンパワード]]』のクライマックスのおまけ扱いなので不遇である。挙句の果てに、ブレンパワードルートを通らないと、ゴーゴン大公しか登場しない上、(おそらくバグで)マジンガーチームはSEEDルートに同行してしまう。
;[[スーパーロボット大戦W]]
:イベント再現は第二部で扱われる。TV版『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』最終回のようにZをリンチするイベント有り。[[暗黒大将軍]]が一刀両断されてしまうという原作には無い展開がある。ただし不遇なのは相変わらずで、第2部中盤でパリルートを選ばないと本格的には戦えない(オーブルートでもミケーネとの戦闘にはなるが、暗黒大将軍はイベントで倒されてしまう)。
;[[スーパーロボット大戦L]]
:プロローグの時点でミケーネが壊滅しているため、いるだけ参戦。[[ロール]]や[[ローリィ]]は今回いないので、原作通りの展開で戦死したものと思われる。
用語
;[[ミケーネ帝国]]
:
商品情報
<amazon>B00009SEVA</amazon><amazon>B0000ABBI0</amazon>
資料リンク
{{ダイナミックプロ}}
{{DEFAULTSORT:ましんかいさあ しとう!あんこくたいしようくん}}
[[Category:登場作品]]
[[category:マジンガーシリーズ|*ましんかいさあ しとう!あんこくたいしようくん]]