{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shogun Mifune]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者特急マイトガイン}}
| 声優 = {{声優|梁田清之}}
| 種族 = 地球人(アングロサクソン系アメリカ人)
| 性別 = 男
| 誕生日 = 10月19日
| 星座 = 天秤座
| 出身 = アメリカ
| 身長 = 183cm
| 体重 = 80kg
| 血液型 = O型
| 髪型 = ちょんまげ
| 所属 = [[影の軍団]]
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|オグロアキラ}}
}}
概要
[[日本]]征服を狙う[[影の軍団]]の頭領。
テーマパーク「大江戸ランド」を隠れ蓑に「'''古き良き日本文化を取り戻す'''」ために現政権を倒し、自分が「将軍」となって君臨しようとする。活動資金は大江戸ランドの運営で賄っている。
歌舞伎役者風の化粧と、戦国武将風の衣装を身に着けた容姿だが、ミフネ自身は侍や[[忍者]]がいた時代の日本文化にかぶれているアングロサクソン系の白人である。しかも「水戸黄門ルックに'''革靴'''で街へ繰り出す」、「大文字焼きならぬ'''太'''文字焼きを決行しようとする」等々、日本文化を真に理解しているかは実の所かなり怪しい。
本作の敵キャラでは、[[カトリーヌ・ビトン]]とは異なるコミカルぶりを発揮しているが、作戦自体は天才少年を攫い犯罪に加担させるなど非道なものも多い。意外にも戦闘能力は高く、[[旋風寺舞人|舞人]]や[[グレートマイトガイン]]との一騎討ちでは、ほとんど勝利寸前の状態まで追い込んでいる。
数々の作戦で勇者特急隊へ戦いを挑んだが、終盤には度重なる失敗により影の軍団のロボットは壊滅し、さらには大江戸ランドの経営が客足が皆無による赤字で追い込まれるが、最後の手段として入園と飲食などを無料で開放し訪れた客を無理やりミフネの独立国家の国民にしようとした。しかし、そこに居合わせた舞人達の活躍により失敗し、大江戸ランドより敗走した。 その後、ひょんなことから江戸幕府の埋蔵金の地図を入手し再起のため湖の地下にて埋蔵金を発掘するが、舞人とカトリーヌ・ビトンの戦闘に巻き込まれてしまい、その際に軍団共々ヌーベルトキオ警察に捕まり、埋蔵金も没収されてしまった。
その後も脱獄を繰り返しているようで、旋風寺コンツェルンに忍び込んだり街中でヌーベルトキオ警察から逃げる場面もあった。
登場作品
単独作品
;[[スーパーロボット大戦V]]
:初登場作品。
:その時代錯誤な野望は原作通りだが、本作では[[エグゼブ|ミスターX]]の支援を受けて活動しており、他の[[ウォルフガング|犯]][[カトリーヌ・ビトン|罪]][[ホイ・コウ・ロウ|者]]達とも同盟を結ぶ。
:なお、表向きの職業である「大江戸ランド」の経営については特に触れられない。
:PVでは登場していないが、[[ザビーネ・シャル|同じく梁田氏が担当するキャラ]]が登場していたため、真っ先に登場を予想するプレイヤーも多かった。
パイロットステータス
原作を反映して高い能力値を持った強敵で、命中と回避以外はジョーを上回る。
特殊スキル
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
:'''[[極]]、[[底力]]L5、[[気力限界突破]]L2、[[闘争心]]L2、[[精神耐性]]、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]'''
:闘争心があるので最初から[[気力]]が高く、しかも極と気力限界突破をも所持するなど、マイトガイン系の敵では段違いの強さを持つ。即効で倒したい所だが、底力のレベルも高いので長期戦になりがちである。
人間関係
;ハンゾウ
:部下の一人。ミフネが街に出る時のお供。後に逮捕されてしまう。SRW未登場。
;[[胡蝶]]
:配下のくの一だったが・・・。
;ツル、ツキ、フジ
:腰元。SRW未登場。
;[[旋風寺舞人]]
:宿敵。
;[[吉永テツヤ]]
:[[マイトガイン]]ファンの彼に大人気なく怒ったこともある。
他作品との人間関係
;[[神勝平]]、[[神江宇宙太]]、[[神北恵子]]
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では彼らの操縦する[[ザンボット3]]に惚れ込み奪い取ろうとする。勝平曰く'''「時代遅れのサムライ野郎」'''。
;[[北辰]]
:『V』にて同盟を結ぶ。
:その際に影の軍団に引き抜こうとして断られてしまうが、彼の危険性を見抜き「一切の光届かぬ常しえの闇」と評した。
名(迷)台詞
;「男は黙ってぇー○○!」
:定番の決め台詞。○○に作戦内容や自分の嗜好が入る。
:ちなみに元ネタは、1970年代に三船敏郎氏が出演していたサッポロビールのCMのキャッチフレーズ『'''男は黙ってサッポロビール'''』から。
;「素晴らしい! 見事な犬文字焼きだ、日輪入道!」
:第7話より。部下の日輪入道が飛行要塞ヤッコーの日輪砲により、「犬文字焼きならぬ太文字」を決行した時の賞賛。なお部下の日輪入道も黒人であり、どちらもわかっていないようである。
:なお、日輪入道の部下の一人は「あの字、犬じゃなくて太いじゃないか?」と陰口を言うと、棒で叩かれていた。
;「何がぁ~マイトガインじゃ! 小僧、言わせて置けば! 無礼討ちにしてくれるわ!」
:第10話より。ご隠居姿で街に出歩き、動輪剣の玩具を持ってぶつかったテツヤに対し、「剣の修行とは天晴れ」と一度は許すも、動輪剣の名を聞き、その後、マイトガインの口上を真似るテツヤに対して、大人気なく切れる。尚、街中で剣を振り回しているテツヤも問題があった。
スパロボシリーズの名(迷)台詞
;「あの男は闇…。一切の光届かぬ常しえの闇だ…」<br />「一歩でも踏み込めば、二度と戻ってこられぬぞ…」
:『V』第16話日本帰還ルート「消えない傷跡」シナリオデモより。ミフネのスカウトを一蹴した際の北辰が発するただならぬ雰囲気に戦慄、こう評して彼に報復しようとする部下達を制止した。
;「さらに無粋極まりない…!今すぐ畳を敷き、金屏風を立てい!」
:『V』第18話「迫るデンジャラスゴールド」より、[[エグゼブ|ミスターX]]の要請で集まったウォルフガングのアジトに不平を漏らして。「畳に金屏風」というセンスがいかにもミフネらしい。
:なお、同席した[[カトリーヌ・ビトン|他の]][[ホイ・コウ・ロウ|悪人]]達からも'''「汚らしい」'''、'''「まるでネズミの住処」'''と散々に言われたウォルフガングは当然怒った。
;「その雄々しき陣羽織姿、勇ましきクワガタ!刀剣と槍で武装し、侘び寂びの極致の月光!」<br />「そのザンボット3こそ、ショーグン・ミフネの愛馬に相応しい!」
:『V』西暦世界ルート第28話「激突する正邪」より、[[胡蝶]]を撃墜した際のイベントにて。
:和風モチーフの[[ザンボット3]]がいたくお気に召したご様子。言われてみれば、彼とザンボット3には同じ「和風モチーフ」に「三日月状の鍬形」等の共通点がある。ちなみにイオン砲は気に入らなかったのか、「無粋な兵器」と切り捨てている。
:当然のごとく[[神勝平|勝平]]から大いに怒りを買ってしまい、[[ダイターン3]]との[[合体攻撃]]「スペース・コンビネーション」を叩き込まれて退散する羽目に。
搭乗機体
;[[ニオー]]
:原作では配下のトーキチロー(SRW未登場)が搭乗した仁王型ロボット。『V』では量産されており、ミフネも強化型に搭乗する。
;[[ショーグン]]
:影の軍団の切り札である、ミフネ本人の姿を模した将軍ロボット。非常に高い戦闘能力を誇るが…。
余談
*名前の由来は、俳優の三船敏郎氏、および彼が出演したアメリカのTVドラマ『将軍 SHOGUN』から。
{{DEFAULTSORT:しおくん みふね}}
[[category:登場人物さ行]]
[[Category:勇者特急マイトガイン]]