警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
{{登場メカ概要
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|吉成曜}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::ガンメン]]
| 所属 = {{所属 (メカ)|獣人軍}}
| パイロット = [[パイロット::グアーム]]
'''ゲンバー'''は『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の登場メカ。
== 概要 ==
[[グアーム]]の駆る[[ガンメン]]。
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:初登場作品。[[暗黒大陸]]ルート第43話「王都テッペリンへ」で[[ドテンカイザン]]、[[セイルーン]]と共に初期[[気力]]130で出現。四天王[[ガンメン]]の中では一番頑丈だが、最大[[射程]]は5しかない。どう見ても[[陸]]戦型の機体だが'''武器の[[地形適応]]は何故か[[宇宙]]がS'''。機体側の地形適応は[[ビャコウ]]同様陸Sなので設定ミスと思われる。
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ゲンバープレス
:長い腕から棘を生やし、ベアハッグで押し潰しつつ串刺しにする技。
;絶望の刻印(デスペラード・エングレイブ)
:触覚で相手を捕獲。そして昆虫形態で噛み砕く。
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
:
=== [[サイズ]] ===
;L
== 機体BGM ==
;「空色デイズ」
:原作OPテーマ。
== 余談 ==
*名前の由来は四神の1つである玄武。グアーム→グアニン+ノーム(地の精霊)→地に象徴されるのは北→北の守護獣玄武というつながりであるが、実際の玄武の象徴は水である。
{{DEFAULTSORT:けんはあ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:天元突破グレンラガン]]
スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)