差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8 バイト除去 、 2014年11月24日 (月) 07:09
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
ジャパニウム鉱石を[[超合金Z]]に精錬する際に抽出されるエネルギーであり、驚異的なパワーを持っている。<br/>
 
ジャパニウム鉱石を[[超合金Z]]に精錬する際に抽出されるエネルギーであり、驚異的なパワーを持っている。<br/>
 
光子力は燃料状態では液体であり、富士山麓にある[[光子力研究所]]の製油施設で精製される。また、[[ボスボロット]]のディーゼルエンジンに給油して使用することも可能であった。
 
光子力は燃料状態では液体であり、富士山麓にある[[光子力研究所]]の製油施設で精製される。また、[[ボスボロット]]のディーゼルエンジンに給油して使用することも可能であった。
 +
 +
αでは[[渚カヲル|カヲル]]が「生命を進化させる力」(ゲッター線)、「アダムがリリンに与えた力」(サイコドライバー)と共に、「全てを浄化する光の力」と称して光子力を並べ挙げている。
    
== 光子力を動力としているメカ ==
 
== 光子力を動力としているメカ ==
23行目: 25行目:  
;[[TFO]]
 
;[[TFO]]
 
:
 
:
 
+
;[[大空魔竜]]
 +
:動力源に含まれている。
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*フィクション作品の技術を現実の科学的見地で解説する、柳田理科雄氏の著書『空想科学シリーズ』にてマジンガーZの光子力エネルギーについて書かれているが「マジンガーZは太陽光の下では指一本動かすのがやっと」等の記述があり、柳田氏は光子力を太陽光エネルギーと解釈した上で考察している(もちろん注釈で正しい設定にも触れており「現在の科学力で考えうる光子力エネルギーを考察した結果」であるとしている)。他にもロケットパンチの発射方法等にも現代科学に置き換えての考察もある。<br>なお、この空想科学シリーズはあくまでもフィクションの技術を現代科学で実際に再現した場合どうなるのかを解説しており、決してフィクション作品の揚げ足取りを目的としたものではない(科学技術への興味を持ってもらいたい事が一番の目的)。また柳田氏自身は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』をリアルタイムで視聴していたファンであることを度々公言している。
 
*フィクション作品の技術を現実の科学的見地で解説する、柳田理科雄氏の著書『空想科学シリーズ』にてマジンガーZの光子力エネルギーについて書かれているが「マジンガーZは太陽光の下では指一本動かすのがやっと」等の記述があり、柳田氏は光子力を太陽光エネルギーと解釈した上で考察している(もちろん注釈で正しい設定にも触れており「現在の科学力で考えうる光子力エネルギーを考察した結果」であるとしている)。他にもロケットパンチの発射方法等にも現代科学に置き換えての考察もある。<br>なお、この空想科学シリーズはあくまでもフィクションの技術を現代科学で実際に再現した場合どうなるのかを解説しており、決してフィクション作品の揚げ足取りを目的としたものではない(科学技術への興味を持ってもらいたい事が一番の目的)。また柳田氏自身は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』をリアルタイムで視聴していたファンであることを度々公言している。
*[[大空魔竜]]の動力源には光子力が含まれている。
  −
*αでは[[渚カヲル]]が「生命を進化させる力」(ゲッター線)、「アダムがリリンに与えた力」(サイコドライバー)と共に、「全てを浄化する光の力」と称して光子力を並べ挙げている。
   
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
   
{{DEFAULTSORT:こうしりよくえねるきい}}
 
{{DEFAULTSORT:こうしりよくえねるきい}}
 
[[Category:動力・エンジン・エネルギー]]
 
[[Category:動力・エンジン・エネルギー]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
8,719

回編集

案内メニュー