差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2014年11月20日 (木) 03:16
編集の要約なし
88行目: 88行目:  
;バスターランチャー
 
;バスターランチャー
 
:幾つかのヘビーメタルが使う必殺級武器。高圧縮化したエネルギーを封入したカートリッジを砲身に装填し、ヘビーメタル本体のパワーを利用して一気に射出する。ヘビーメタルが単機で携行可能な武装の中では最も高い攻撃力を誇り、また機能を切り替えることにより撃ち分けが可能で、中でも「バスター」モードは射線上にいる敵ヘビーメタル数十機を一気に薙ぎ払うなど、凄まじい破壊力を持つ。
 
:幾つかのヘビーメタルが使う必殺級武器。高圧縮化したエネルギーを封入したカートリッジを砲身に装填し、ヘビーメタル本体のパワーを利用して一気に射出する。ヘビーメタルが単機で携行可能な武装の中では最も高い攻撃力を誇り、また機能を切り替えることにより撃ち分けが可能で、中でも「バスター」モードは射線上にいる敵ヘビーメタル数十機を一気に薙ぎ払うなど、凄まじい破壊力を持つ。
:反面、砲身が非常に長い(一般的なヘビーメタルの全長よりもさらに長い)ため取り回しが悪く、またヘビーメタル本体のエネルギーも相当に必要とするため、単機での運用は高性能なA級ヘビーメタルでなければ不可能(発射するだけならば、一応B級ヘビーメタルでも機体によっては複数機が協力すれば可能)で、加えて発射後はエネルギー切れや過負荷に伴うオーバーロードなどで機体が行動不能に陥ったり、最悪機体が耐え切れずに自壊するおそれもあるなど欠点も多く、総合的な使い勝手は決して良くはない。またヘビーメタルではないが、[[オルドナ・ポセイダル]]搭乗の旗艦エイプの艦首にも2門搭載されており、劇中では一撃で反乱軍の戦艦十数隻を葬る砲撃力を見せ付けた。
+
:反面、砲身が非常に長い(一般的なヘビーメタルの全長よりもさらに長い)ため取り回しが悪く、またヘビーメタル本体のエネルギーも相当に必要とするため、単機での運用は高性能なA級ヘビーメタルでなければ不可能(発射するだけならば、一応B級ヘビーメタルでも機体によっては複数機が協力すれば可能)で、加えて発射後はエネルギー切れや過負荷に伴うオーバーロードなどで機体が行動不能に陥ったり、最悪機体が耐え切れずに自壊するおそれもあるなど欠点も多く、総合的な使い勝手は決して良くはない。またヘビーメタルではないが、[[オルドナ・ポセイダル]]搭乗の旗艦エイプの艦首にも2門搭載されており、劇中では反乱軍の戦艦十数隻を一撃で葬る砲撃力を見せ付けた。
 
:スパロボではおおむね「エネルギー消費が大きいが強力な必殺級武器」と位置づけられており、これを装備しているかしていないかで使い勝手が大きく分かれてしまう作品も少なくない。また、長らく[[マップ兵器]]専用武器であったが、近年の作品では「マップ兵器」兼「通常の必殺級武器」と撃ち分けが可能になり、ヘビーメタル単機の爆発力が増して使いやすくなった。反面、未装備の機体の使い勝手がさらに悪くなってしまったという弊害も。
 
:スパロボではおおむね「エネルギー消費が大きいが強力な必殺級武器」と位置づけられており、これを装備しているかしていないかで使い勝手が大きく分かれてしまう作品も少なくない。また、長らく[[マップ兵器]]専用武器であったが、近年の作品では「マップ兵器」兼「通常の必殺級武器」と撃ち分けが可能になり、ヘビーメタル単機の爆発力が増して使いやすくなった。反面、未装備の機体の使い勝手がさらに悪くなってしまったという弊害も。
 
;[[ファティマ]]
 
;[[ファティマ]]
15,947

回編集

案内メニュー