差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
96 バイト除去 、 2014年10月27日 (月) 23:05
あぁ…… 慌ててました、ごめんなさい(謝)
3行目: 3行目:  
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
*分類:[[特機]]([[ヴァルシオンシリーズ]])
 
*分類:[[特機]]([[ヴァルシオンシリーズ]])
<!-- *全高:---m
+
<!-- *全高:m -->
*重量:---t -->
+
<!-- *重量:t -->
 
*[[動力]]:フルカネルリ式永久機関
 
*[[動力]]:フルカネルリ式永久機関
 
*[[装甲]]:[[オリハルコニウム]]、または同金属と他物質の併用
 
*[[装甲]]:[[オリハルコニウム]]、または同金属と他物質の併用
10行目: 10行目:  
*設計:[[フィリス・ジャラヴ]]
 
*設計:[[フィリス・ジャラヴ]]
 
*開発:イルゼノン社
 
*開発:イルゼノン社
*所属:アルメラ共和国
+
*所属:[[アルメラ共和国]]
 
*主な操者:[[ティール・カーヴェイ]]→[[ライオネル・ニールセン]]
 
*主な操者:[[ティール・カーヴェイ]]→[[ライオネル・ニールセン]]
 
*メカニックデザイン:橋口力也
 
*メカニックデザイン:橋口力也
16行目: 16行目:  
「[[アルメラ共和国]]」の兵器開発会社[[イルゼノン社]]が「[[春秋戦争]]」時にカークス軍で運用された地上の兵器[[ヴァルシオン改・タイプCF]]のデータを非合法ルートで入手し、それを基に開発された量産型試作機。[[レイブレード]]にまつわる非合法ルートは本編で邪教経由と判明するものの、オーガの由来は不明。素直に感じれば、オーガの情報類も教団経由と思われるのだがあくまで推測の範疇を過ぎない(タイプCFの量産を目論んでいたカークス将軍は今際の際に邪教大神官ルオゾールと手を結んでいる)。
 
「[[アルメラ共和国]]」の兵器開発会社[[イルゼノン社]]が「[[春秋戦争]]」時にカークス軍で運用された地上の兵器[[ヴァルシオン改・タイプCF]]のデータを非合法ルートで入手し、それを基に開発された量産型試作機。[[レイブレード]]にまつわる非合法ルートは本編で邪教経由と判明するものの、オーガの由来は不明。素直に感じれば、オーガの情報類も教団経由と思われるのだがあくまで推測の範疇を過ぎない(タイプCFの量産を目論んでいたカークス将軍は今際の際に邪教大神官ルオゾールと手を結んでいる)。
   −
精霊とは契約していないため'''魔装機ではないが'''、かといって超魔装機でもない(曰く、「ラ・ギアス版スーパーロボット」)。地上とラ・ギアスの技術のハイブリッド機として高い水準の機体スペックを保つが、安価な量産には程遠いため本社と軍部は設計者に対して更なるデチューンを命じた。
+
精霊とは契約していないため'''魔装機ではないが'''、かといって超魔装機でもない(曰く「ラ・ギアス版[[スーパーロボット]]」)。地上とラ・ギアスの技術のハイブリッド機として高い水準の機体スペックを保つが、安価な量産には程遠いため本社と軍部は設計者に対して更なるデチューンを命じた。
    
タイプCFのデータを使用しているためカラーリングは原型機と類似しているが、正規軍の兵士が搭乗する生産性の高い主力量産機となることを求められてか姿形は人型をとる。フェイスタイプも乗り手に誇りを持たせる彫りの深い端正な面持ちをしており([[DGG]]に近い)、近接戦闘を想定した長得物の復活も含めると、源流である「[[ヴァルシオン]]」を髣髴とさせる出来栄えになっているといえる。
 
タイプCFのデータを使用しているためカラーリングは原型機と類似しているが、正規軍の兵士が搭乗する生産性の高い主力量産機となることを求められてか姿形は人型をとる。フェイスタイプも乗り手に誇りを持たせる彫りの深い端正な面持ちをしており([[DGG]]に近い)、近接戦闘を想定した長得物の復活も含めると、源流である「[[ヴァルシオン]]」を髣髴とさせる出来栄えになっているといえる。
   −
なお、量産を要求されていたため性能面ではビアン・ゾルダーク博士の棺となって散ったヴァルシオンに(これでも)及ばず、今もなお彼を敬慕してやまないシュウはそのことに対して少なからぬ不満を持っているようだ(博士の身内であるリューネもヴァルシオンのコピーのまたコピーであるオーガに複雑な感情をみせている)。
+
なお、量産を要求されていたため性能面では[[ビアン・ゾルダーク]]博士の棺となって散ったヴァルシオンに(これでも)及ばず、今もなお彼を敬慕してやまない[[シュウ・シラカワ|シュウ]]はそのことに対して少なからぬ不満を持っているようだ(博士の身内である[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]もヴァルシオンのコピーのまたコピーであるオーガに複雑な感情をみせている)。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:初登場作品。最終的な武装のバリエーションはヴァルシオーネに次ぐ。序盤から登場し、扱いやすい格闘武器と魔装機神以外ではトップクラスの火力を持っているため、終盤まで十分に活躍できる優秀な機体。移動力が5と低めなので、ボーナスや強化パーツで補おう。
+
:初登場作品。最終的な武装のバリエーションはヴァルシオーネに次ぐ。序盤から登場し、扱いやすい格闘武器と魔装機神以外ではトップクラスの火力を持っているため、終盤まで十分に活躍できる優秀な機体。移動力が5と低めなので、ボーナスや[[強化パーツ]]で補おう。
 
:当初はティールの乗機として登場するが、ティールの戦死後は[[ディーグリッド]]が解体処分となったライオネルの乗機となる。
 
:当初はティールの乗機として登場するが、ティールの戦死後は[[ディーグリッド]]が解体処分となったライオネルの乗機となる。
 
:ティールとライオネルでは精神コマンド構成が違う関係上、運用法が若干変わってくることに注意。
 
:ティールとライオネルでは精神コマンド構成が違う関係上、運用法が若干変わってくることに注意。
 +
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器|必殺技]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器|必殺技]] ===
74行目: 75行目:  
;[[ヴァルシオーネR]]
 
;[[ヴァルシオーネR]]
 
:ヴァルシオーガにとっては従姉機ともいえる機体。本機の戦闘データがヴァルシオーネRの新必殺技獲得につながる。
 
:ヴァルシオーガにとっては従姉機ともいえる機体。本機の戦闘データがヴァルシオーネRの新必殺技獲得につながる。
:残念ながら合体攻撃はないが、トロフィーも獲得できるのでダブルクロスマッシャーは見ておこう。
+
:残念ながら合体攻撃はないが、トロフィーも獲得できるのでダブルクロスマッシャーは視聴推奨。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
精霊との契約はされていないが高いスペックを持ち、地上の機動兵器のデータを基に開発されているという点では[[デュラクシール]]と共通している。<br/>また、現時点では敵対することのない[[ヴァルシオンシリーズ]]である(基本的にプレイヤー部隊で運用されるヴァルシオーネ並びにRは理由は異なるが敵対する作品が複数存在する)。
+
歴代シリーズを通して、現時点では敵対することのない唯一の[[ヴァルシオンシリーズ]]である(基本的にプレイヤー部隊で運用されるヴァルシオーネ並びにRは理由は異なるが敵対する作品が複数存在する)。
    
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
5,094

回編集

案内メニュー