差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== グレートコンパチブルカイザー(GREAT COMPATIBLE KAISER) ==
+
== Gコンパチブルカイザー(G COMPATIBLE KAISER) ==
    
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
14行目: 14行目:  
*メカニックデザイン:Mがんぢー(オリジナルデザイン)、大張正己(リファイン)
 
*メカニックデザイン:Mがんぢー(オリジナルデザイン)、大張正己(リファイン)
   −
[[ファイター・ロア]]の「バーナゥ・レッジー・バトー…G!コンビネェェェェェション!」の掛け声とともに「[[コンパチブルカイザー]]」と「[[Gサンダーゲート]]」が合体した姿。<br />[[コンパチブルカイザー]]の背に[[Gサンダーゲート]]が連結する形をとる。
+
[[コンパチブルカイザー]][[Gサンダーゲート]]の合体形態。コード「バーナゥ・レッジー・バトー・Gコンビネーション」の音声入力により合体する。Gサンダーゲートが飛行ユニットとなってカイザーの背に接続し、頭部にヘルメット状の追加パーツを装着する、いわゆる[[グレート合体]]形式。
   −
[[オーバーゲートエンジン]](OGエンジン)の稼働率が上昇し、本来のものに近い力が発揮できる様になった。だが、[[Gサンダーゲート]]を[[ダークブレイン]]が修復した影響か、カイザーが大幅に改修されたためか、OGエンジンの同期にわずかに揺らぎがあり、現在は出力が安定していない。
+
[[オーバーゲートエンジン]]の出力も2機分の合成で跳ね上がり、それに比して戦闘力も大きく上昇している。
 +
しかし、本体のカイザーが地球側の技術で改修された「後継型」に近い機体であり、Gサンダーゲートの方は[[ダークブレイン]]によって修復されたとはいえ、オリジナルそのままであることから、エンジンのリンクに微妙なズレが存在しており、大本の姿である「Gコンパチカイザー」の力は発揮できていない。
   −
合体によって、頭部の形状が大幅に変更される様になっており、合体前とは打って変わって正にコンパチカイザーのリファインと言えるデザインの頭部になる様になっている(と言っても似てるのは戦闘画面だけで、設定画とかは大して似てない)。この展開に古参ファンは涙した。他にもネタがあり、そう言う意味でも合体した事によって、「完全」に近づいたと言える。
+
最大の特徴は、Gサンダーゲート内部に格納されていた専用のエネルギーソード「オーバー・カイザー・ソード」が使用できるようになったことで、これにより接近戦能力が上がっている。また、標的の捕捉・解析機能である「カイザースキャナー」が解禁された他、[[ファイター・ロア]]の技である「ファイヤー・ドラゴン」も機動兵器サイズで使用可能になり、Gサンダーゲートのエネルギー砲も引き続き使えるため、攻撃手段が大きく増えている。
   −
これでコンパチカイザーから引き継いでいない装備は、カイザーバルカン、ナックルボマー、ビームシールドだけとなったが、カイザーバルカン→オーバー・ビーム、ナックルボマー→スパイラル・ナックルという風に同種の装備に変更されているので、ほぼ全ての武器がそろった事になる。
+
頭部デザインはオリジナルのコンパチカイザーのリファインで、戦闘アニメもそれを意識した造りになっている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
   
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
:[[エミィ]]を説得、[[ショウコ・アズマ]]の自我を取り戻すことで[[Gサンダーゲート]]が自軍に加入。合体することで誕生した。攻撃力が大幅に増加しており、コウタの攻撃能力・2人分の精神コマンドと合わせて主力として活躍する。カイザーバーストはフル改造で7000超え、[[気力|気力140]]で使用可能なオーバー・カイザー・ソードに至っては8200という途轍もないダメージソースとなる。
+
:29話「閃く光、燃ゆる炎」でコンパチブルカイザーと入れ替わる形で登場。合体メカではあるが今回は分離不可。
 +
:攻撃力が大幅に増加しており、コウタの攻撃能力・2人分の精神コマンドと合わせて主力として活躍する。カイザーバーストはフル改造で7000超え、オーバー・カイザー・ソードに至っては8200という途轍もないダメージソースとなる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:37話で[[Gバンカラン]]と共に参戦。相変わらずの攻撃力と2人分の精神コマンドで主力として活躍してくれる。また、[[コンパチブルカイザー]]と[[Gサンダーゲート]]への[[分離]]が可能となり、運用の幅が広がった。
+
:37話「頑鉄番長Gバンカラン」で[[Gバンカラン]]共々使用可能になる。相変わらずの攻撃力と2人分の精神コマンドで主力として活躍してくれる。また、[[コンパチブルカイザー]]と[[Gサンダーゲート]]への[[分離]]が可能となり、運用の幅が広がった。ただし、燃費の悪さは相変わらずな上、コウタがアタッカーを失ったため攻撃力がやや落ちているのに注意。
 +
:今回はGサンダーゲートが使いやすいのと、ツインユニットの仕様変更も相まって、状況によっては合体しない方が強かったりする。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
両目の部分にスキャン機構「カイザースキャナー」が搭載されている。
 
両目の部分にスキャン機構「カイザースキャナー」が搭載されている。
    
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
   
;オーバー・ビーム
 
;オーバー・ビーム
 
:額部分から緑色のビームを放射する。
 
:額部分から緑色のビームを放射する。
53行目: 53行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[エネルギーフィールド]](Eフィールド)
 
;[[エネルギーフィールド]](Eフィールド)
:ダメージ1500まで軽減する[[バリア]]。やっぱり反射は(以下略)
+
:ダメージ1500まで軽減する[[バリア]]
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
3,538

回編集

案内メニュー