27行目:
27行目:
ボーナスシナリオ「ラスト・デイ」でジェミナイが滅ぼされる瞬間の一部始終を見る事は出来るが、母星と多くの生命を滅ぼした彼ら「サイデリアル」に復讐を誓った彼が何故傀儡となったかは明かされていない。
ボーナスシナリオ「ラスト・デイ」でジェミナイが滅ぼされる瞬間の一部始終を見る事は出来るが、母星と多くの生命を滅ぼした彼ら「サイデリアル」に復讐を誓った彼が何故傀儡となったかは明かされていない。
+
+
また、そもそもの謎として、「『いがみ合う双子』に最初に共鳴した時の感情は何だったのか」という点が挙げられる。「相反する二つの感情の衝突」によって覚醒するこのスフィアと共鳴した以上、現役時代から既にこの傾向があったことになるが詳細は不明。
+
+
「サード・ステージのリアクターは反作用を制御して無効に出来る」という解説を信じるならば、'''現役時代の高潔な姿は反作用によって人間性が逆転した結果'''だと考える向きもある。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
92行目:
96行目:
=== 戦闘セリフ ===
=== 戦闘セリフ ===
;「俺がいる限り、ジェミナイドは滅びない!」<BR/>「人々の無念は、この俺が晴らす!」<Br/>「俺達は最後まで、誇りを持って戦うまでだ!」<BR/>「俺は最後の瞬間まで、ジェミニスの隊長だ!」
;「俺がいる限り、ジェミナイドは滅びない!」<BR/>「人々の無念は、この俺が晴らす!」<Br/>「俺達は最後まで、誇りを持って戦うまでだ!」<BR/>「俺は最後の瞬間まで、ジェミニスの隊長だ!」
−
:「ラスト・デイ」での開始台詞。イントネーションも声音も本編とはまるで違うのが特徴。……本当にどうしてああなったと言わざるを得ない。
+
:「ラスト・デイ」での開始台詞。イントネーションも声音も本編とはまるで違うのが特徴。……本当にどうしてああなったと言わざるを得ない。あるいは、スフィアの影響でこうなったと考えるべきなのだろうか。
;「ちょっとだけ本気を見せてやるか……!」「冥土の土産にしな!」<BR/>「ハハハ! 楽しいな、おい!」「あばよ、達者でな!」
;「ちょっとだけ本気を見せてやるか……!」「冥土の土産にしな!」<BR/>「ハハハ! 楽しいな、おい!」「あばよ、達者でな!」
:ブラスター・アーツ・ノヴァ使用時のパターンの一つ。
:ブラスター・アーツ・ノヴァ使用時のパターンの一つ。
103行目:
107行目:
;「いかんな、こりゃ……帰ったらハニーのお説教だ」<BR/>「おいおい、俺……直撃食らってないか?」
;「いかんな、こりゃ……帰ったらハニーのお説教だ」<BR/>「おいおい、俺……直撃食らってないか?」
:被弾時。全くやる気が感じられない。
:被弾時。全くやる気が感じられない。
−
;「原初の本能、野生…! だが、それもここまでだ!」「獣の血はここで絶える! 俺の手によってな!」「これが獣の血…野性の力か!」<BR/>「澄んだ水も濁った水も全てぶちまけろ!」「機械天使! お前の中の怒りの記憶を呼び覚ましてやる!」「これが水の交わり…愛も憎しみも溶け合って力に…!」<BR/>「螺旋の男さんよ! 風の行く先は絶望なんだよ!」「螺旋の渦が風を生む! だが、それもここまでだ!」「螺旋の行方は絶望なんだよ! それを分かれよ!」<BR/>「なるほどね…これが火の文明の証ってやつか」 「火の文明の証はすべて叩き潰す!」「火の文明も終局まで来てるってのか!?」
+
;「原初の本能、野生…! だが、それもここまでだ!」「獣の血はここで絶える! 俺の手によってな!」「これが獣の血…野性の力か!」<BR/>「澄んだ水も濁った水も全てぶちまけろ!」「機械天使! お前の中の怒りの記憶を呼び覚ましてやる!」「これが水の交わり…愛も憎しみも溶け合って力に…!」<BR/>「螺旋の男さんよ! 風の行く先は絶望なのさ!」「螺旋の渦が風を生む! だが、それもここまでだ!」「螺旋の行方は絶望なんだよ! それを分かれよ!」<BR/>「なるほどね…これが火の文明の証ってやつか」 「火の文明の証はすべて叩き潰す!」「火の文明も終局まで来てるってのか!?」
:上段から順にダンクーガノヴァ、アクエリオン、シモン、ガンダム(Ζ、逆シャア、UC、W、SEED)&ガンバスターとの特殊戦闘台詞。
:上段から順にダンクーガノヴァ、アクエリオン、シモン、ガンダム(Ζ、逆シャア、UC、W、SEED)&ガンバスターとの特殊戦闘台詞。
;「俺のスフィアは誰にも渡さねえ! お前にも、奴らにも!」
;「俺のスフィアは誰にも渡さねえ! お前にも、奴らにも!」
176行目:
180行目:
:ジェニオン・ガイとZ-BLUEの猛攻に追い詰められ、逃げ出したところでアドヴェントと対峙して。要所要所で邪魔をしに現れ、今なお立ちはだかる謎の存在……その正体にようやく気づいたガドライトは、怒りのままにフォルメニアでアスクレプスを両断する。だが……。
:ジェニオン・ガイとZ-BLUEの猛攻に追い詰められ、逃げ出したところでアドヴェントと対峙して。要所要所で邪魔をしに現れ、今なお立ちはだかる謎の存在……その正体にようやく気づいたガドライトは、怒りのままにフォルメニアでアスクレプスを両断する。だが……。
;「へ、ザマァねぇな……」<BR/>「スフィアの力で俺は生き延び、その力で今まで好き放題やって来たが……」<BR/>「最後はイミテーションにスフィアを奪われ、野垂れ死にとはよ」<BR/>「そうだな……言い訳もできねえよ」<BR/>「だがな、ヒビキ! お前も、いつかその力に飲み込まれるんだよ!」<BR/>「この程度で勝った気になるなよ! 俺に勝てたとしても、奴らには絶対に勝てねえ!」<BR/>「ハハハハハ、ハハハハハハ! もう一度、目の前で赤い花を咲かせな!」<BR/>「あばよ、呪いを引き継いだ新たなリアクター! お前のお袋さんが地獄で手招きしてるぜ!!」
;「へ、ザマァねぇな……」<BR/>「スフィアの力で俺は生き延び、その力で今まで好き放題やって来たが……」<BR/>「最後はイミテーションにスフィアを奪われ、野垂れ死にとはよ」<BR/>「そうだな……言い訳もできねえよ」<BR/>「だがな、ヒビキ! お前も、いつかその力に飲み込まれるんだよ!」<BR/>「この程度で勝った気になるなよ! 俺に勝てたとしても、奴らには絶対に勝てねえ!」<BR/>「ハハハハハ、ハハハハハハ! もう一度、目の前で赤い花を咲かせな!」<BR/>「あばよ、呪いを引き継いだ新たなリアクター! お前のお袋さんが地獄で手招きしてるぜ!!」
−
:最期(8行目は[[DVE]])。「いがみ合う双子」を奪われた挙句、ジェミニアを破壊され敗北するも、最期の最期まで地球人の可能性を認めようとはせず、あまりにも卑小な負け惜しみだけを遺し、ガドライト・メオンサムは堕ちるべき地獄へと逝く。そこにはもはや、ジェミナイの守護者たる誇り高き姿は欠片も残ってはいなかった。
+
:最期(8行目は[[DVE]])。「いがみ合う双子」を奪われた挙句、ジェミニアを破壊され敗北するも、最期の最期まで地球人の可能性を認めようとはせず、ガドライト・メオンサムは地獄の闇に消え去った。ジェミナイの守護者とは思えぬ、あまりにも卑小な負け惜しみと捨て台詞を遺して。
:ここに来て脈絡もなくヒビキの母親のことを口にしているが、理由は不明。「赤い花~」が「飛び散る鮮血=人の死」であることは簡単に連想できるが、「もう一度目の前で」という前提といきなりの母親に関する言及からして、ヒビキは以前に母の死を目の前で見ており、それにガドライトあるいはサイデリアルが関わっていた、ということなのだろうか?
:ここに来て脈絡もなくヒビキの母親のことを口にしているが、理由は不明。「赤い花~」が「飛び散る鮮血=人の死」であることは簡単に連想できるが、「もう一度目の前で」という前提といきなりの母親に関する言及からして、ヒビキは以前に母の死を目の前で見ており、それにガドライトあるいはサイデリアルが関わっていた、ということなのだろうか?
== 迷台詞 ==
== 迷台詞 ==
+
;「こいつは驚いた! イカしてるな、おい」<BR/>「お前さんみたいな連中ばっかりだったら、世の中楽しくて仕方ないだろうな」<BR/>「ハハハ、お前さんもハニーと同じだ! 怒った顔がまたキュートだな!」
+
:49話での対ボン太くん。この時は余裕だったのだが……
;「来るな! 来るんじゃねぇよ、クマネズミ!」<br/>「ブタネコ! お前が来ると俺の中のバランスが崩れるんだよ!」<br/>「まさか、お前もスフィア・リアクターで俺の戦う心を萎えさせているのかよ!」<br/>「くそっ! くそぉぉぉっ!! 降参だ、認めてやる!」<br/>「可愛いじゃねえかよ、この野郎っ!!」
;「来るな! 来るんじゃねぇよ、クマネズミ!」<br/>「ブタネコ! お前が来ると俺の中のバランスが崩れるんだよ!」<br/>「まさか、お前もスフィア・リアクターで俺の戦う心を萎えさせているのかよ!」<br/>「くそっ! くそぉぉぉっ!! 降参だ、認めてやる!」<br/>「可愛いじゃねえかよ、この野郎っ!!」
−
:[[ボン太くん]]戦闘前会話の後半。それでいいのか、ガドライト……
+
:58話での[[ボン太くん]]戦闘前会話の後半。それでいいのか、ガドライト……
== 搭乗機体・関連機体 ==
== 搭乗機体・関連機体 ==