差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1 バイト追加 、 2014年9月6日 (土) 10:19
16行目: 16行目:  
*所属:[[マーティアル]]
 
*所属:[[マーティアル]]
 
*主なパイロット:[[アレギウム防衛隊員]]
 
*主なパイロット:[[アレギウム防衛隊員]]
<!-- *メカニックデザイン: -->
+
*メカニックデザイン:出渕裕
 
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
 
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
 
[[マーティアル]]が惑星ジアゴノに存在する総本山、聖地アレギウム防衛用に独自配備しているヘビィ級[[アーマード・トルーパー]]。機体名は[[ドイツ語]]で「土蜘蛛」を意味している。<br />不整地に遺跡と大伽藍が混在するアレギウムの地形に合わせた荒地戦仕様機であり、ゴムタイヤ式のローラーダッシュ機構に加えて、ワイヤー付きの銛(ハプーネ)を発射する「ザイルスパイド」を装備している。<br />このザイルスパイドは、左腕に備えたワイヤー巻取り機「スピンラッド」と併用することでその名のごとき立体的な機動を可能としており、高低差のある地形での戦いに威力を発揮する。
 
[[マーティアル]]が惑星ジアゴノに存在する総本山、聖地アレギウム防衛用に独自配備しているヘビィ級[[アーマード・トルーパー]]。機体名は[[ドイツ語]]で「土蜘蛛」を意味している。<br />不整地に遺跡と大伽藍が混在するアレギウムの地形に合わせた荒地戦仕様機であり、ゴムタイヤ式のローラーダッシュ機構に加えて、ワイヤー付きの銛(ハプーネ)を発射する「ザイルスパイド」を装備している。<br />このザイルスパイドは、左腕に備えたワイヤー巻取り機「スピンラッド」と併用することでその名のごとき立体的な機動を可能としており、高低差のある地形での戦いに威力を発揮する。
23行目: 23行目:     
本来、聖地防衛用のみに用いられる[[AT]]であるが、マーティアルの権威が失墜した後は、権益の簒奪を狙うギルガメス・バララントの攻勢に対向するために各惑星に派遣されるようになり、頭部の形状が異なる別仕様機も見られるようになった。
 
本来、聖地防衛用のみに用いられる[[AT]]であるが、マーティアルの権威が失墜した後は、権益の簒奪を狙うギルガメス・バララントの攻勢に対向するために各惑星に派遣されるようになり、頭部の形状が異なる別仕様機も見られるようになった。
 +
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
  

案内メニュー