1行目:
1行目:
== 渚カヲル(Kaworu Nagisa) ==
== 渚カヲル(Kaworu Nagisa) ==
−
*[[登場作品]]
*[[登場作品]]
**[[新世紀エヴァンゲリオン]]([[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|劇場版]])
**[[新世紀エヴァンゲリオン]]([[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|劇場版]])
17行目:
16行目:
=== 旧世紀版 ===
=== 旧世紀版 ===
−
原作第24話「最後のシ者」で登場した、[[ゼーレ]]から送り込まれてきた5人目のEVAパイロット「フィフスチルドレン」。[[綾波レイ|レイ]]と同じく、誕生日(セカンドインパクトの日)を除いた一切の経歴は抹消されている。チルドレンの中では唯一の年長者である(学年でいえば中学三年生になる)。
+
原作第24話「最後のシ者」で登場した、[[ゼーレ]]から送り込まれてきた5人目のEVAパイロット「フィフスチルドレン」。[[綾波レイ|レイ]]と同じく、誕生日([[セカンドインパクト]]の日)を除いた一切の経歴は抹消されている。チルドレンの中では唯一の年長者である(学年でいえば中学三年生になる)。<br/>
−
[[碇シンジ|シンジ]]に興味を抱いており、彼に対してはっきり「好きってことさ」と意思表示を見せる。最初は戸惑っていたシンジも、次第に心を開きかけていた。
[[碇シンジ|シンジ]]に興味を抱いており、彼に対してはっきり「好きってことさ」と意思表示を見せる。最初は戸惑っていたシンジも、次第に心を開きかけていた。
−
エヴァとの[[シンクロ率]]を自由に調整できる不思議な少年だったが、その正体は最後の[[使徒]]である'''第17使徒タブリス'''。人間の肉体に[[第1使徒アダム]]の魂を宿らせたのが彼である。故に[[第1使徒アダム|アダム]]の[[クローン]]である[[EVA弐号機|弐号機]]や、[[EVA量産機]]([[ダミープラグ]])を意のままに操る事が出来る。<br />
+
[[エヴァンゲリオン|エヴァ]]との[[シンクロ率]]を自由に調整できる不思議な少年だったが、その正体は最後の[[使徒]]である'''第17使徒タブリス'''。人間の肉体に[[第1使徒アダム]]の魂を宿らせたのが彼である。故に[[第1使徒アダム|アダム]]の[[クローン]]である[[EVA弐号機|弐号機]]や、[[EVA量産機]]([[ダミープラグ]])を意のままに操る事が出来る。<br />
また、彼は「生と死は等価値なんだよ、僕にとってはね」と発言しているが、それはアダムの魂が不滅で死後転生する事を仄めかしているもの。つまり、文字通り彼にとって生と死は等価だと言える。この設定を生かしたのが[[第3次α]]であり、同作でのカヲルには[[MX]]世界の記憶を持っているともとれる描写がある。また、新劇場版のカヲルも旧世紀版の記憶を維持しているという見方がある。
また、彼は「生と死は等価値なんだよ、僕にとってはね」と発言しているが、それはアダムの魂が不滅で死後転生する事を仄めかしているもの。つまり、文字通り彼にとって生と死は等価だと言える。この設定を生かしたのが[[第3次α]]であり、同作でのカヲルには[[MX]]世界の記憶を持っているともとれる描写がある。また、新劇場版のカヲルも旧世紀版の記憶を維持しているという見方がある。
肉体そのものは人間のものである事以外は経歴同様謎が多く、レイと同じく元となった人物からの複製なのか、一から造られた人造の体なのかすら明らかになっていない。新劇場版では月に複数の個体が一つ一つ棺に納めてあるかのようにも見える。
肉体そのものは人間のものである事以外は経歴同様謎が多く、レイと同じく元となった人物からの複製なのか、一から造られた人造の体なのかすら明らかになっていない。新劇場版では月に複数の個体が一つ一つ棺に納めてあるかのようにも見える。
28行目:
26行目:
ただし流石に1話のみの出演であったためキャラクターとしての掘り下げは不十分であり、[[声優]]の石田彰もTV版の時点では「キャラクターを掴み損ねていた」と発言している(これは制作スタッフも同様であった事が近年語られている)。出番が充分に与えられた漫画版においては、初登場時に子猫を「どうせすぐ死ぬから」として無造作に扼殺したり、レイの最期を見て「ヒトがヒトを好きになる」感情に興味を抱いてシンジに迫るなど、ヒトならざる者としてのキャラクター描写がかなり丁寧になされている。
ただし流石に1話のみの出演であったためキャラクターとしての掘り下げは不十分であり、[[声優]]の石田彰もTV版の時点では「キャラクターを掴み損ねていた」と発言している(これは制作スタッフも同様であった事が近年語られている)。出番が充分に与えられた漫画版においては、初登場時に子猫を「どうせすぐ死ぬから」として無造作に扼殺したり、レイの最期を見て「ヒトがヒトを好きになる」感情に興味を抱いてシンジに迫るなど、ヒトならざる者としてのキャラクター描写がかなり丁寧になされている。
−
ちなみに「カヲル」は「オワリ」を50音順に一文字ずつずらしたものである。また名字の渚もバラけさすと「シ」「者」となり、[[使徒]]である事実を仄めかしている。実際彼の登場回は『最後のシ者』というサブタイトル。
+
ちなみに「カヲル」は「オワリ」を50音順に一文字ずつずらしたものである。また名字の渚もバラけさすと「シ」「者」となり、[[使徒]]である事実を仄めかしている。実際彼の登場回は『最後のシ者』というサブタイトル。<br/>
−
(使徒としての)名前の由来であるタブリスは「自由意志」を司る[[天使]]。なお「タブリス」という名称は本編では語られず、放送終了後に雑誌記事などで明かされた。本編で名前が明かされなかった使徒は、彼のみ。
(使徒としての)名前の由来であるタブリスは「自由意志」を司る[[天使]]。なお「タブリス」という名称は本編では語られず、放送終了後に雑誌記事などで明かされた。本編で名前が明かされなかった使徒は、彼のみ。
=== 新劇場版 ===
=== 新劇場版 ===
[[月|月面]]に置いてある複数の棺から目覚める。この時点で既に碇シンジの事を知る様子を見せた。<br />
[[月|月面]]に置いてある複数の棺から目覚める。この時点で既に碇シンジの事を知る様子を見せた。<br />
−
月面にて宇宙服の着用せずとも活動が可能。『破』のラストシーンにおいて「Mark.06」(EVA6号機)のパイロットとして登場し、[[サードインパクト]]を引き起こしかけた[[EVA初号機]]に槍を突き立て、サードインパクトを未然に防いだが…。
+
月面にて宇宙服の着用せずとも活動が可能。『破』のラストシーンにおいて「Mark.06」(EVA6号機)のパイロットとして登場し、[[サードインパクト]]を引き起こしかけた[[EVA初号機]]に槍を突き立て、サードインパクトを未然に防いだが……
今作では使徒かどうか不明であり、立ち位置もまた不明瞭。『Q』においてようやくシンジの前に現れる。
今作では使徒かどうか不明であり、立ち位置もまた不明瞭。『Q』においてようやくシンジの前に現れる。
=== スパロボシリーズにおいて ===
=== スパロボシリーズにおいて ===
−
原作での役回りやキャラクターの設定上、常にストーリーの核心に絡んでいる。しかしながら生存フラグは全く用意されず、常に原作同様の結末を迎えてしまう。自軍として使用できるのはスポット参戦時のみで、現状曲がりなりにも生存するのはLと時獄篇のみ。<br />[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では、歌好きという設定をネタにした事がある。
+
原作での役回りやキャラクターの設定上、常にストーリーの核心に絡んでいる。しかしながら生存フラグは全く用意されず、常に原作同様の結末を迎えてしまう。自軍として使用できるのはスポット参戦時のみで、現状曲がりなりにも生存するのはLと時獄篇のみ。<br />
+
[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では、歌好きという設定をネタにした事がある。
原作では[[EVA弐号機]]にしか搭乗していないが、SRWでは[[EVA3号機]]、[[EVA零号機改]]に搭乗することもある(アダムベースの3号機はともかく、リリスのコピーである零号機を操ることができるというのは不思議な話だが)。
原作では[[EVA弐号機]]にしか搭乗していないが、SRWでは[[EVA3号機]]、[[EVA零号機改]]に搭乗することもある(アダムベースの3号機はともかく、リリスのコピーである零号機を操ることができるというのは不思議な話だが)。
46行目:
44行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
=== 旧シリーズ ===
=== 旧シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
53行目:
50行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:今回は[[EVA弐号機|弐号機]]を引き連れて敵ユニットとして登場。が、弐号機は空を飛べないため、[[EVA初号機]]に[[ミノフスキークラフト]]([[ミノフスキードライブ]])を付けると殆ど苦労せず倒す事も可能。ちなみにエヴァパイロット扱いで、敵では唯一特殊パラメータの[[シンクロ率]]が設定されている。<br />また、[[マクロス]]の「愛・おぼえていますか」の歌詞が入ったプレートを持ち、シンジに渡すというクロスオーバーがされた。ちなみに登場時の彼の鼻歌は前述の「愛・おぼえていますか」である。
+
:今回は[[EVA弐号機|弐号機]]を引き連れて敵ユニットとして登場。が、弐号機は空を飛べないため、[[EVA初号機]]に[[ミノフスキークラフト]]([[ミノフスキードライブ]])を付けると殆ど苦労せず倒す事も可能。エヴァパイロット扱いで、敵では唯一特殊パラメータの[[シンクロ率]]が設定されている。
+
:また、[[マクロス]]の「愛・おぼえていますか」の歌詞が入ったプレートを持ち、シンジに渡すというクロスオーバーがされた。^登場時の彼の鼻歌も前述の「愛・おぼえていますか」。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
−
:[[地球]]ルート23話で突如として登場。以後、何度か[[熱気バサラ]]と接触する。[[MX]]世界の行方を仄めかす等、MX(あるいはMXに似た[[平行世界]])の渚カヲルと同一人物である可能性が高い。<br />劇場版エヴァ再現シナリオでは[[EVA零号機改]]をレイから借りてスポット参戦し、シンジとの「再会」を果たす。後にバサラとミンメイの「[[GONG]]」の制作に協力するが、最終話では霊体として登場している。[[第3次α]]のカヲルは死亡していない為、もしかするとこちらは[[α]]の世界のカヲルかもしれない。<br />彼が味方として使える唯一の作品。また、同作においてはカヲルも[[無限力]]の使徒であり(使徒は使徒でも別の使徒である)「調停者」の一人であるという事も明かされている。版権作品の中では破格の扱いをされているのが特徴。これはカヲル本人の台詞回しやキャラクター性、超然とした神秘性を反映、発展させてのことかもしれない。
+
:[[地球]]ルート23話で突如として登場。以後、何度か[[熱気バサラ]]と接触する。[[MX]]世界の行方を仄めかす等、MX(あるいはMXに似た[[平行世界]])の渚カヲルと同一人物である可能性が高い。
+
:劇場版エヴァ再現シナリオでは[[EVA零号機改]]をレイから借りてスポット参戦し、シンジとの「再会」を果たす。後にバサラとミンメイの「[[GONG]]」の制作に協力するが、最終話では霊体として登場している。[[第3次α]]のカヲルは死亡していない為、もしかするとこちらは[[α]]の世界のカヲルかもしれない。
+
:彼が味方として使える唯一の作品。また、同作においてはカヲルも[[無限力]]の使徒であり(使徒は使徒でも別の使徒である)「調停者」の一人であるという事も明かされている。版権作品の中では破格の扱いをされているのが特徴。これはカヲル本人の台詞回しやキャラクター性、超然とした神秘性を反映、発展させてのことかもしれない。
=== Zシリーズ ===
=== Zシリーズ ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
−
:新劇場版設定で登場。声は収録されていない。今回もプレイヤーへのインフォーマー的役割であり、シンジ達の前には姿を現さないが、物語の裏では多くのキャラと交流を持つ。
+
:新劇場版設定で登場。今回はNPC扱い。今回もプレイヤーへのインフォーマー的役割であり、シンジ達の前には姿を現さないが、物語の裏では多くのキャラと交流を持つ。
:シンカを果たした存在ではあるが、相変わらず謎めいた存在で、やはり過去シリーズの関連を匂わせるセリフをちらほら。
:シンカを果たした存在ではあるが、相変わらず謎めいた存在で、やはり過去シリーズの関連を匂わせるセリフをちらほら。
83行目:
83行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:[[援護防御|援護防御L3]]、[[支援攻撃]]、[[精神耐性]]
:[[援護防御|援護防御L3]]、[[支援攻撃]]、[[精神耐性]]
−
:こちらも綾波レイと同じ。[[精神耐性]]を持つ貴重なパイロットだが、小隊長能力が事実上[[フルブロック]]の上、登場ステージには特殊効果武器持ちがいないので、二重の意味で死に技能である……。
+
:こちらも綾波レイと同じ。[[精神耐性]]を持つ貴重なパイロットだが、小隊長能力が事実上[[フルブロック]]の上、登場ステージには特殊効果武器持ちがいないので、二重の意味で死に技能である。
=== [[小隊長能力]] ===
=== [[小隊長能力]] ===
122行目:
122行目:
:[[MX]]ではアスカを撃破し、更に[[ネルフ]]に侵攻せんとした彼を阻止した。
:[[MX]]ではアスカを撃破し、更に[[ネルフ]]に侵攻せんとした彼を阻止した。
;[[シュレード・エラン]]
;[[シュレード・エラン]]
−
:[[第3次Z]]にて、彼の演奏するピアノに惹かれて姿を現す。
+
:[[第3次Z時獄篇]]にて、彼の演奏するピアノに惹かれて姿を現す。
;[[トワノ・ミカゲ]]
;[[トワノ・ミカゲ]]
:
:
132行目:
132行目:
:[[α]]では彼と顔を合わせる場面もあり、展開によっては彼に「愛・おぼえていますか」のプレートを預ける。[[第3次α]]でも少しだけ彼とのやり取りがある。
:[[α]]では彼と顔を合わせる場面もあり、展開によっては彼に「愛・おぼえていますか」のプレートを預ける。[[第3次α]]でも少しだけ彼とのやり取りがある。
;[[アスラン・ザラ]]
;[[アスラン・ザラ]]
−
:[[第3次α]]ではキャラ同士の接点は無いが、[[声優ネタ]]で[[中断メッセージ]]にてカヲルの名台詞を発言し、ファンの度肝を抜いた。
+
:[[第3次α]]ではキャラ同士の接点は無いが、[[声優ネタ]]で[[中断メッセージ]]にてカヲルの名台詞を発言した。
=== [[マクロスシリーズ]] ===
=== [[マクロスシリーズ]] ===
139行目:
139行目:
;[[熱気バサラ]]
;[[熱気バサラ]]
:[[第3次α]]では彼の「役割」を知っており、同時に彼に大きな興味と期待を抱き、幾度も彼と接触。補完計画終結後には彼を訪ねてシティ7を訪れ、「[[GONG]]」の制作にも協力した。
:[[第3次α]]では彼の「役割」を知っており、同時に彼に大きな興味と期待を抱き、幾度も彼と接触。補完計画終結後には彼を訪ねてシティ7を訪れ、「[[GONG]]」の制作にも協力した。
−
:[[第3次Z]]でも共演。「'''相変わらず'''、いい歌」と賞賛した。
+
:[[第3次Z時獄篇]]でも共演。「'''相変わらず'''、いい歌」と賞賛した。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
214行目:
214行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*その独特の雰囲気とシンジとの関係性ゆえ、[[ミーナ・ローシャン|その]][[サザンカ・ビアンカ|手の]][[ウェンディ・ラスム・イクナート|趣味の]][[小牟|お姉さま方]]…もとい、女性ファンからは圧倒的支持を得ており、ラポートやムービックのアンソロジーコミックを筆頭に二次創作でのシンジとのカップリングは鉄板レベルといってもいいほど非常に多い。漫画版『碇シンジ育成計画』でもそれを意識したシーンがしばしば描かれている。
+
*その独特の雰囲気とシンジとの関係性ゆえ、[[ミーナ・ローシャン|その]][[サザンカ・ビアンカ|手の]][[ウェンディ・ラスム・イクナート|趣味の]][[小牟|お姉さま方]]……もとい、女性ファンからは圧倒的支持を得ており、ラポートやムービックの[[アンソロジーコミック]]を筆頭に二次創作でのシンジとのカップリングは鉄板レベルといってもいいほど非常に多い。漫画版『碇シンジ育成計画』でもそれを意識したシーンがしばしば描かれている。
−
*[[プレイステーション2|PS2]]([[PSP]])ソフト『新世紀エヴァンゲリオン2』では、[[碇シンジ|シンジ]]と[[鈴原トウジ|トウジ]]の説得によって人類の味方になっている(条件次第ではシンジ単独でも可)。その場合、'''ヒトとして生きるために使徒としての能力を自らの意思で封印'''してヒトとまったく同じように振る舞い学校に通う姿もあれば、ヒトとしてあり続けるために使徒と戦う必要があれば'''使徒の力を行使'''して虚数空間から「EVA四号機」を召喚しパイロットとなって戦うこともできる(戦闘中に特殊行動で一時的にシンクロ技能を最大値にすることも可能)。原作では食事をする描写はなかったが一応食事は出来る(レイのように菜食主義な面があるのかは不明)。<br />PSP版の彼のシナリオではレリエルの虚数空間に捕らわれた場合、自分の影から「リリンの物真似が上手くなったね。内面の弱さまで再現しているんだから」と言われるほどで、自分の意思で使徒の力を発動できることを除けばほぼ完璧にヒト化しているものと思われる。また、「タブリスの力を解放する」ことで、ある結末が…
+
*[[プレイステーション2|PS2]]([[PSP]])ソフト『新世紀エヴァンゲリオン2』では、[[碇シンジ|シンジ]]と[[鈴原トウジ|トウジ]]の説得によって人類の味方になっている(条件次第ではシンジ単独でも可)。その場合、'''ヒトとして生きるために使徒としての能力を自らの意思で封印'''してヒトとまったく同じように振る舞い学校に通う姿もあれば、ヒトとしてあり続けるために使徒と戦う必要があれば'''使徒の力を行使'''して虚数空間から「EVA四号機」を召喚しパイロットとなって戦うこともできる(戦闘中に特殊行動で一時的にシンクロ技能を最大値にすることも可能)。原作では食事をする描写はなかったが一応食事は出来る(レイのように菜食主義な面があるのかは不明)。<br />PSP版の彼のシナリオではレリエルの虚数空間に捕らわれた場合、自分の影から「リリンの物真似が上手くなったね。内面の弱さまで再現しているんだから」と言われるほどで、自分の意思で使徒の力を発動できることを除けばほぼ完璧にヒト化しているものと思われる。また、「タブリスの力を解放する」ことで、ある結末が……
*パチンコなどでも「EVA4号機」パイロットとなっている事が多い。「EVA乙号機」のパイロットとなっているゲームもある。
*パチンコなどでも「EVA4号機」パイロットとなっている事が多い。「EVA乙号機」のパイロットとなっているゲームもある。
*『[[ケロロ軍曹]]』に登場する北城睦実(623、アニメでは「サブロー」)はカヲルをモチーフにしたキャラクターであり、演じているのも石田彰氏。彼の初登場エピソードはほぼ丸ごと『エヴァ』24話のパロディとなっており、その後も度々カヲルの台詞を引用している。
*『[[ケロロ軍曹]]』に登場する北城睦実(623、アニメでは「サブロー」)はカヲルをモチーフにしたキャラクターであり、演じているのも石田彰氏。彼の初登場エピソードはほぼ丸ごと『エヴァ』24話のパロディとなっており、その後も度々カヲルの台詞を引用している。
−
<!-- == 商品情報 == -->
−
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:渚カヲル]] (全文検索結果) -->
{{DEFAULTSORT:なきさ かをる}}
{{DEFAULTSORT:なきさ かをる}}
[[Category:登場人物な行]]
[[Category:登場人物な行]]
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン]]
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン]]