差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
462 バイト追加 、 2014年8月17日 (日) 12:47
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
ロボットに関しては自動車や新幹線など現実の乗りものを模範したものが多く、[[合体]][[変形]]するのが特徴で、このロボットを俗に「[[勇者ロボ]](勇者ロボット)」と呼ぶ。ファンの間では、単純に勇者と呼称する。この勇者たちも数え切れないほどサンライズ作品のメカデザインをしている大河原邦男氏が一貫して担当している。(ゲストロボは別。)
 
ロボットに関しては自動車や新幹線など現実の乗りものを模範したものが多く、[[合体]][[変形]]するのが特徴で、このロボットを俗に「[[勇者ロボ]](勇者ロボット)」と呼ぶ。ファンの間では、単純に勇者と呼称する。この勇者たちも数え切れないほどサンライズ作品のメカデザインをしている大河原邦男氏が一貫して担当している。(ゲストロボは別。)
   −
タカラが同じく玩具開発を担当した『トランスフォーマー』(SRW未参戦)との関連が深く、第1作の『勇者エクスカイザー』に登場するウルトラレイカーは元々『トランスフォーマー』での発売が企画されていた玩具であった。その後の作品にも『トランスフォーマー』で発売された玩具から流用されたロボットが多数登場している。
+
===トランスフォーマーシリーズとの関係===
トランスフォーマーシリーズの中でも『超人マスターフォース』はシリーズの中でも異例で主人公といった主要人物のほとんどが『生身の人間がロボットと一体になる』点があり、後の勇者シリーズの一部にその要素が引き継がれていると推測される。
+
タカラが同じく玩具開発を担当した『トランスフォーマー』(以下「TF」と表記。SRW未参戦)との関連が深く、第1作の『勇者エクスカイザー』に登場するウルトラレイカーは元々TFでの発売が企画されていた玩具であった。その後の作品にも、過去にTFシリーズで発売された玩具から流用されたロボットが多数登場している。<br>TFシリーズの中でも『超神マスターフォース』はシリーズの中でも異例で、主人公といった主要人物のほとんどが『生身の人間がロボットと一体になる』点があり、後の勇者シリーズの一部にその要素が引き継がれていると推測される。<br>また、『超神マスターフォース』の続編にあたる『トランスフォーマーV(ビクトリー)』で、少年とのコミュニケーション・パワーアップイベントといった後の勇者シリーズの基本フォーマットを確立。その事から『V』の主人公・スターセイバーは、ファンから「0号勇者」と呼ばれていたりもする。
    
== 作品リスト ==
 
== 作品リスト ==
20行目: 20行目:  
:第2作目。
 
:第2作目。
 
;伝説の勇者ダ・ガーン
 
;伝説の勇者ダ・ガーン
:第3作目。この第3作目までは一貫して監督の谷田部勝義氏が担当し、シリーズ間でも共通の世界観をもつ。
+
:第3作目。この第3作目までは一貫して谷田部勝義氏が監督を担当し、シリーズ間でも共通の世界観をもつ。
 
;勇者特急マイトガイン
 
;勇者特急マイトガイン
 
:第4作目。[[主人公]]の旋風寺舞人を演じた檜山修之氏は、後に『[[勇者王ガオガイガー]]』で[[獅子王凱]]を演じている。
 
:第4作目。[[主人公]]の旋風寺舞人を演じた檜山修之氏は、後に『[[勇者王ガオガイガー]]』で[[獅子王凱]]を演じている。
26行目: 26行目:  
:第5作目。
 
:第5作目。
 
;黄金勇者ゴルドラン
 
;黄金勇者ゴルドラン
:第6作目。この6作目までは一貫して監督の高松信司氏が担当。『マイトガイン』を除けば、第3作目まで共通した「ロボット」と「少年」とのコミュニケーションというテーマで一貫している。
+
:第6作目。この6作目までは一貫して高松信司氏が監督を担当。『マイトガイン』を除けば、第3作目まで共通した「ロボット」と「少年」とのコミュニケーションというテーマで一貫している。
 
;勇者指令ダグオン
 
;勇者指令ダグオン
 
:第7作目。この作品より、対象年齢が引き上げられ、高校生がロボットと一体化することとなる。
 
:第7作目。この作品より、対象年齢が引き上げられ、高校生がロボットと一体化することとなる。
61行目: 61行目:     
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
 +
;[[グレート合体]]
 +
:
 
;勇者パース
 
;勇者パース
 
:「剣」を決め技に持つ勇者ロボが剣を構えた時の独特のポーズとアングルを指して、こう呼ばれる。勇者シリーズで演出を担当した大張正巳氏が考案したとされている。その後のサンライズ作品にも多かれ少なかれ継承されている。
 
:「剣」を決め技に持つ勇者ロボが剣を構えた時の独特のポーズとアングルを指して、こう呼ばれる。勇者シリーズで演出を担当した大張正巳氏が考案したとされている。その後のサンライズ作品にも多かれ少なかれ継承されている。
207

回編集

案内メニュー