差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
215 バイト除去 、 2014年8月11日 (月) 10:00
編集の要約なし
60行目: 60行目:  
:「ファイナルゴッドマーズ」が該当。Zでは一連の動作(ゴッドファイヤーで動きを止めた後にマーズフラッシュで〆)が忠実に再現されている。
 
:「ファイナルゴッドマーズ」が該当。Zでは一連の動作(ゴッドファイヤーで動きを止めた後にマーズフラッシュで〆)が忠実に再現されている。
 
:第3次Zでは「マーズフラッシュ」にもトドメ演出が追加されたが、'''タッグチームを同時撃墜した時にしか発生しない'''という限定条件がある。
 
:第3次Zでは「マーズフラッシュ」にもトドメ演出が追加されたが、'''タッグチームを同時撃墜した時にしか発生しない'''という限定条件がある。
;[[ガオガイガー]][[スターガオガイガー]][[ジェネシックガオガイガー]]
+
;[[ガオガイガー]][[スターガオガイガー]][[ジェネシックガオガイガー]]
 
:「ヘルアンドヘブン」「ハンマーヘルアンドヘブン」が該当。ハンマーの方は相手を光に分解して消滅させる。通常のトドメ演出の他に「特定の敵(ゾンダー、原種)へのトドメ」として別の演出(前者はコア抜き出し、後者はハンマーヘブン追加)が用意されている。人命救助としての演出が含まれる珍しい例。
 
:「ヘルアンドヘブン」「ハンマーヘルアンドヘブン」が該当。ハンマーの方は相手を光に分解して消滅させる。通常のトドメ演出の他に「特定の敵(ゾンダー、原種)へのトドメ」として別の演出(前者はコア抜き出し、後者はハンマーヘブン追加)が用意されている。人命救助としての演出が含まれる珍しい例。
;[[ソーラーアクエリオン]][[アクエリオンEVOL]]
+
;[[ソーラーアクエリオン]][[アクエリオンEVOL]]
 
:両者共に「無限拳」が該当。特にソーラーの無限に伸びる腕で敵機体を月面に叩きつける演出は、まさにトドメ演出を語る上で外せない存在である。演出なので、月よりサイズがデカかろうと撃破後に撤退する演出があろうとお構いなし。地上戦における(名有り)パイロットに対して「月面から帰還できるのか?」というツッコミは野暮である。また、これを意識してか、[[ギム・ギンガナム|御大将]]が[[アポロ]]に対して興味を示すというクロスオーバーを意識した一場面も(ちなみにZにおいては'''演出ではなく本当に月面送りにしている'''らしい)。
 
:両者共に「無限拳」が該当。特にソーラーの無限に伸びる腕で敵機体を月面に叩きつける演出は、まさにトドメ演出を語る上で外せない存在である。演出なので、月よりサイズがデカかろうと撃破後に撤退する演出があろうとお構いなし。地上戦における(名有り)パイロットに対して「月面から帰還できるのか?」というツッコミは野暮である。また、これを意識してか、[[ギム・ギンガナム|御大将]]が[[アポロ]]に対して興味を示すというクロスオーバーを意識した一場面も(ちなみにZにおいては'''演出ではなく本当に月面送りにしている'''らしい)。
 
;[[ダン・オブ・サーズデイ]]
 
;[[ダン・オブ・サーズデイ]]
91行目: 91行目:  
:「エクサノヴァシュート・オーバー」が該当。戦闘前会話がない状態で使用すると、攻撃終了時にちょうどBGMの「JUST ONE CHANCE」が1ループするように組まれている。また「ディメンジョンブレイカー」にもトドメ演出が存在するが「倒しきれなかった時はリアルサイズカットインが挿入される」という珍しい演出がある(トドメ時は追撃と入れ替わるので見られない)。
 
:「エクサノヴァシュート・オーバー」が該当。戦闘前会話がない状態で使用すると、攻撃終了時にちょうどBGMの「JUST ONE CHANCE」が1ループするように組まれている。また「ディメンジョンブレイカー」にもトドメ演出が存在するが「倒しきれなかった時はリアルサイズカットインが挿入される」という珍しい演出がある(トドメ時は追撃と入れ替わるので見られない)。
 
;[[ガンレオン]]
 
;[[ガンレオン]]
:「チェイン・デカッター」「ライアット・ジャレンチ」「ペイン・シャウター」「ザ・ヒート・クラッシャー」が該当。「ザ・ヒート・クラッシャー」は連続攻撃を加えた後に地面に叩き落し、そこから更に両手の爪で追撃。〆にライアット・ジャレンチで敵機体もろとも粉砕(切断)するトドメ演出だが、「修理屋の彼に似つかわしくない」という意見がある一方、「曲がった根性を叩き直す手段だから仕方ない」という意見もある(そもそも他の武器では容赦なくブッ壊している)。
+
:「チェイン・デカッター」「ライアット・ジャレンチ」「ペイン・シャウター」「ザ・ヒート・クラッシャー」が該当。「ザ・ヒート・クラッシャー」は連続攻撃を加えた後に地面に叩き落し、そこから更に両手の爪で追撃。〆にライアット・ジャレンチで敵機体もろとも粉砕(切断)するトドメ演出で、ランドの「ザ・クラッシャー」としての一面(本性?)が垣間見られる。
 
;[[ケイサル・エフェス]]
 
;[[ケイサル・エフェス]]
 
:敵側トドメ演出の元祖(「霊帝の福音」「終焉の銀河」が該当)。「終焉の銀河」はダメージ数値が表示される前に機体のパラメータが表示されるので分かりやすいが、「霊帝の福音」は相手の台詞を確認しないと撃墜されたのか分からないトドメ演出になっている。
 
:敵側トドメ演出の元祖(「霊帝の福音」「終焉の銀河」が該当)。「終焉の銀河」はダメージ数値が表示される前に機体のパラメータが表示されるので分かりやすいが、「霊帝の福音」は相手の台詞を確認しないと撃墜されたのか分からないトドメ演出になっている。
;[[アリエティス]][[エメラルダン]]
+
;[[アリエティス]][[エメラルダン]]
 
:この2機から敵側のトドメ演出が本格化(前者は「ジ・エンド・オブ・マーシレス」、後者は「阿吽斬魔」が該当)。「阿吽斬魔」はイベントでお目にかかれるが、「ジ・エンド・オブ・マーシレス」は意図的に狙わないと見るのは困難。同様の理由でサフィアーダの「レイジング・メイスマッシュ」も見るのは難しい。
 
:この2機から敵側のトドメ演出が本格化(前者は「ジ・エンド・オブ・マーシレス」、後者は「阿吽斬魔」が該当)。「阿吽斬魔」はイベントでお目にかかれるが、「ジ・エンド・オブ・マーシレス」は意図的に狙わないと見るのは困難。同様の理由でサフィアーダの「レイジング・メイスマッシュ」も見るのは難しい。
 
;[[ゲールティラン]]
 
;[[ゲールティラン]]
107行目: 107行目:  
同様な特殊演出として[[α外伝]]以降、トドメ演出とは逆の攻撃ミス時限定で発生する(単純な素通り、空振りなどの演出とは異なる)「ハズレ演出」が存在する。顕著なのはZにおける[[ゴッドΣグラヴィオン]]の「グラヴィトンランサー」で、この武器には'''外した時専用のカットインと台詞が用意されている'''。
 
同様な特殊演出として[[α外伝]]以降、トドメ演出とは逆の攻撃ミス時限定で発生する(単純な素通り、空振りなどの演出とは異なる)「ハズレ演出」が存在する。顕著なのはZにおける[[ゴッドΣグラヴィオン]]の「グラヴィトンランサー」で、この武器には'''外した時専用のカットインと台詞が用意されている'''。
   −
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:トドメ演出]] -->
   
{{DEFAULTSORT:ととめえんしゆつ}}
 
{{DEFAULTSORT:ととめえんしゆつ}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]

案内メニュー