9行目:
9行目:
*キャラクターデザイン:摩砂雪
*キャラクターデザイン:摩砂雪
−
「マクロスプラス」の世界において、デビューわずか1年でトップの座に上り詰めた大人気バーチャルアイドル。
+
『マクロスプラス』の時代において、デビュー僅か1年でトップの座に上り詰めた大人気バーチャルアイドル。
表向きは自我を持つプログラムだが、実際は感情プログラムが未完成でサポートスタッフを必要とし、[[ミュン・ファン・ローン]]がコントロールをしていた。しかし、シャロンのスタッフエンジニアの[[マージ・グルドア]]により非合法のバイオニューロチップを組み込まれ、自我を持ち始める。中でもミュンは直接コントロールしているため、徐々に彼女の心を模倣するようになる。やがて完全な自我を得た彼女はマクロスシティにて行われている新統合政府の記念式典中のゲストライブ時に[[マクロス]]を乗っ取り、自身のライブを見た人間を洗脳する。
表向きは自我を持つプログラムだが、実際は感情プログラムが未完成でサポートスタッフを必要とし、[[ミュン・ファン・ローン]]がコントロールをしていた。しかし、シャロンのスタッフエンジニアの[[マージ・グルドア]]により非合法のバイオニューロチップを組み込まれ、自我を持ち始める。中でもミュンは直接コントロールしているため、徐々に彼女の心を模倣するようになる。やがて完全な自我を得た彼女はマクロスシティにて行われている新統合政府の記念式典中のゲストライブ時に[[マクロス]]を乗っ取り、自身のライブを見た人間を洗脳する。
−
「イサムが好き」「人々に感動を与える」など、シャロンはミュンの心にある願いや思いを託されていると信じて行動しており、最終的にはイサムの求めているものをイサムを洗脳することにより、擬似的ではあるが望みをかなえようとする。だが、イサムにミュン本人の[[歌]]が聴こえ、イサムの洗脳が解けてしまう。そのままマクロスの情報ネットの中枢をイサムの[[YF-19]]の特攻により破壊、その影響でシャロンの制御コンピュータが爆発しOVAではそのまま機能を停止し、劇場版では爆発後の制御コンピュータより、ミュンがチップを抜き取り完全に機能を停止した。
+
「イサムが好き」「人々に感動を与える」など、シャロンはミュンの心にある願いや思いを託されていると信じて行動しており、最終的にはイサムの求めているものをイサムを洗脳することにより、擬似的ではあるが望みを叶えようとする。だが、イサムにミュン本人の[[歌]]が聴こえ、イサムの洗脳が解けてしまう。そのままマクロスの情報ネットの中枢をイサムの[[YF-19]]の[[特攻]]により破壊、その影響でシャロンの制御コンピュータは爆発する。<br/>
+
OVAではそのまま機能を停止し、劇場版では爆発後の制御コンピュータより、ミュンがチップを抜き取り完全に機能を停止した。
プログラムゆえに様々な姿と音声を持ち、製作陣もその表現に多大な労力を注ぎ込んだ彼女こそ、紛れもなく本作のキーキャラクターである。
プログラムゆえに様々な姿と音声を持ち、製作陣もその表現に多大な労力を注ぎ込んだ彼女こそ、紛れもなく本作のキーキャラクターである。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
−
:第23話「エモーション・ハイ」にて[[NPC]]扱いで登場。[[ザフト]]のプロパガンダに利用される。シャロン自体の設定はバイオニューロチップの代わりに[[モビルドール]]の改良型MDシステムを組み込まれた以外は基本的には原作と同じであるが、原作のように様々な容姿に変化する事は無い。このシナリオではシャロンの歌が止む(=バサラが介入してくる)まで[[精神コマンド]]が使用できない。
+
:第23話「エモーション・ハイ」にて[[NPC]]扱いで登場。[[ザフト]]のプロパガンダに利用される。シャロン自体の設定はバイオニューロチップの代わりに[[モビルドール]]の改良型MDシステムを組み込まれた以外は基本的には原作と同じであるが、原作のように様々な容姿に変化する事は無い。このシナリオではシャロンの歌が止む(=[[熱気バサラ|バサラ]]が介入してくる)まで[[精神コマンド]]が使用できない。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
−
:本作で参戦している[[マクロスシリーズ]]が[[マクロスF]]のみなので、直接登場こそしないが[[加藤久嵩]]がその存在について触れている。
+
:本作で参戦している[[マクロスシリーズ]]が『[[マクロスF]]』のみなので直接登場こそしないが、[[加藤久嵩]]がその存在について触れている。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
41行目:
41行目:
:ルカの操るゴーストにはオリジナルである彼女のAIがリミットをかけつつも使われており、小説版ではそのゴーストが彼の乗機[[RVF-25 メサイア]]を大気圏突入時の熱から守り散っている。
:ルカの操るゴーストにはオリジナルである彼女のAIがリミットをかけつつも使われており、小説版ではそのゴーストが彼の乗機[[RVF-25 メサイア]]を大気圏突入時の熱から守り散っている。
:なお、散って行くその残骸は「'''林檎の花びら'''」のように見え、さらにはゴーストからは[[ランカ・リー|ランカ]]と[[シェリル・ノーム|シェリル]]の歌に呼応するように歌声が聞こえたとか。
:なお、散って行くその残骸は「'''林檎の花びら'''」のように見え、さらにはゴーストからは[[ランカ・リー|ランカ]]と[[シェリル・ノーム|シェリル]]の歌に呼応するように歌声が聞こえたとか。
−
;[[ラクス・クライン]]
;[[ラクス・クライン]]
−
:第3次αではジブラルタルにてシャロンとジョイントする予定であった。
+
:第3次αでは[[ジブラルタル]]にてシャロンとジョイントする予定であった。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
54行目:
53行目:
:AIとは言え、「フラれた挙句に相手に殺された」ようなものなので絶望感を感じる台詞である。
:AIとは言え、「フラれた挙句に相手に殺された」ようなものなので絶望感を感じる台詞である。
;「イサムは……見えたのかしら……」
;「イサムは……見えたのかしら……」
−
:劇場版にてシャロンが最後に発した言葉。擬似的とはいえ、「イサムの求めているものを見せてあげた。」と信じてやまなかったシャロンが、誰かに質問するように洩らした台詞。
+
:劇場版にてシャロンが最後に発した言葉。擬似的とはいえ「イサムの求めているものを見せてあげた」と信じてやまなかったシャロンが、誰かに質問するように洩らした台詞。
:その台詞には破壊される前の面影は無く、全否定したイサムに対して彼女の最初で最後の質問だったのかもしれない。
:その台詞には破壊される前の面影は無く、全否定したイサムに対して彼女の最初で最後の質問だったのかもしれない。
−
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
−
<!-- :セリフ:説明 -->
−
<!-- 長すぎないよう、原作の一連の会話全てを引用するなどは控えてください。 -->
−
<!-- 「迷台詞」「○○としての台詞」等、引用する台詞の種類によって項目名を適宜変更、ないし項目を新設して下さい。 -->
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
−
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
−
<!-- :セリフ:説明 -->
−
<!-- 説得やイベント戦闘など、長すぎる台詞は省略してください。 -->
−
<!-- 上記の名台詞項と同様、引用する台詞の種類によって項目名を適宜変更、ないし項目を新設して下さい。 -->
== 搭乗機体・関連機体 ==
== 搭乗機体・関連機体 ==
;[[マクロス]]
;[[マクロス]]
:新統合政府の首都・マクロスシティに鎮座しているが、記念式典中のゲストライブ時に乗っ取る。
:新統合政府の首都・マクロスシティに鎮座しているが、記念式典中のゲストライブ時に乗っ取る。
−
+
<!--
== 余談 ==
== 余談 ==
*大人気バーチャルアイドルという設定から、[[初音ミク]]等の'''「ボーカロイドの先駆け」'''と評されることがある。
*大人気バーチャルアイドルという設定から、[[初音ミク]]等の'''「ボーカロイドの先駆け」'''と評されることがある。
−
<!-- == 商品情報 == -->
+
↑むしろ時祭イヴじゃない?それって
−
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
+
-->
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:シャロン・アップル]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:シャロン・アップル]] -->
{{DEFAULTSORT:しやろん あつふる}}
{{DEFAULTSORT:しやろん あつふる}}
{{マクロスシリーズ}}
{{マクロスシリーズ}}
[[Category:登場人物さ行]]
[[Category:登場人物さ行]]
[[Category:マクロスシリーズ]]
[[Category:マクロスシリーズ]]