13行目:
13行目:
父親は[[ドズル・ザビ]]で、母親はゼナ・ザビ。祖父がジオン公国公王だった故[[デギン・ソド・ザビ]]で、オードリー(ミネバ)が事実上唯一の[[ザビ家]]の後継者である。また、自身がジオン総帥として様々な大罪を犯した伯父[[ギレン・ザビ]]の姪である事を強く自覚している為か、誰に対しても毅然とした態度を崩さずにいる。
父親は[[ドズル・ザビ]]で、母親はゼナ・ザビ。祖父がジオン公国公王だった故[[デギン・ソド・ザビ]]で、オードリー(ミネバ)が事実上唯一の[[ザビ家]]の後継者である。また、自身がジオン総帥として様々な大罪を犯した伯父[[ギレン・ザビ]]の姪である事を強く自覚している為か、誰に対しても毅然とした態度を崩さずにいる。
+
+
'''[[ミネバ・ラオ・ザビ]]'''としての詳細は当該項目を参照。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
18行目:
20行目:
; [[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
; [[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
: 非戦闘キャラだが、声付きで登場。ミネバとしてはスパロボ初の声付き登場であり、担当声優の藤村氏は[[魔装機神]]の[[ユノー・ヌイーゼン]]を経て、初の版権作品の参戦となる(今作で藤村氏は[[MIX]]と[[兜シロー]]の2人も担当している)。
: 非戦闘キャラだが、声付きで登場。ミネバとしてはスパロボ初の声付き登場であり、担当声優の藤村氏は[[魔装機神]]の[[ユノー・ヌイーゼン]]を経て、初の版権作品の参戦となる(今作で藤村氏は[[MIX]]と[[兜シロー]]の2人も担当している)。
−
: 今作ではスパロボであまり活かされなかったミネバの影武者設定が使われ、'''子供のミネバは偽物だと劇中で仄めかされている'''(つまり、[[ホシノ・ルリ|成長期]]や[[マクシミリアン・ジーナス|時空]][[ミリア・ファリーナ・ジーナス|の]][[シモン|歪み]]によるものではない)。その為、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]に出てきたミネバとは別人と言う事になる。
+
: 今作ではスパロボであまり活かされなかったミネバの影武者設定が使われ、'''子供のミネバは[[偽物]]だと劇中で仄めかされている'''(つまり、[[ホシノ・ルリ|成長期]]や[[マクシミリアン・ジーナス|時空]][[ミリア・ファリーナ・ジーナス|の]][[シモン|歪み]]によるものではない)。その為、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]に出てきたミネバとは別人と言う事になる。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
24行目:
26行目:
;[[バナージ・リンクス]]
;[[バナージ・リンクス]]
:『UC』の[[主人公]]。[[アナハイム・エレクトロニクス|アナハイム]]工専に通う学生。工業コロニー「インダストリアル7」にて命を救われる。
:『UC』の[[主人公]]。[[アナハイム・エレクトロニクス|アナハイム]]工専に通う学生。工業コロニー「インダストリアル7」にて命を救われる。
−
:オードリーを本名のミネバで呼ばず、もっぱら[[偽名]]であるオードリーの方で呼んでいる。
+
:オードリーを本名のミネバで呼ばず、専ら[[偽名]]であるオードリーの方で呼んでいる。
;[[リディ・マーセナス]]
;[[リディ・マーセナス]]
:[[地球連邦軍]][[ロンド・ベル]]隊のパイロット。オードリー(ミネバ)の素性を知らないまま、彼女に一目惚れする。
:[[地球連邦軍]][[ロンド・ベル]]隊のパイロット。オードリー(ミネバ)の素性を知らないまま、彼女に一目惚れする。
;[[フル・フロンタル]]
;[[フル・フロンタル]]
:[[ネオ・ジオン]]残党軍「[[袖付き]]」の首魁で、「[[シャア・アズナブル|シャア]]の再来」と称される[[仮面キャラ|謎の仮面の男]]。「[[ラプラスの箱]]」を狙う彼を危険視している。
:[[ネオ・ジオン]]残党軍「[[袖付き]]」の首魁で、「[[シャア・アズナブル|シャア]]の再来」と称される[[仮面キャラ|謎の仮面の男]]。「[[ラプラスの箱]]」を狙う彼を危険視している。
−
:かつてはその姿にすがったこともあると述懐しているが、自身が実の父親の様に慕っていたシャアを演じようとする姿勢にも嫌悪を感じており、彼の真意を知った後には「空っぽな人間」と酷評している。
+
:かつてはその姿に縋ったこともあると述懐しているが、自身が実の父親の様に慕っていたシャアを演じようとする姿勢にも嫌悪を感じており、彼の真意を知った後には「空っぽな人間」と酷評している。
;[[スベロア・ジンネマン]]
;[[スベロア・ジンネマン]]
:「袖付き」の軍人で、偽装貨物船[[ガランシェール]]の船長。長年逃亡生活を続けるオードリー(ミネバ)を守り、支えてきた。
:「袖付き」の軍人で、偽装貨物船[[ガランシェール]]の船長。長年逃亡生活を続けるオードリー(ミネバ)を守り、支えてきた。
39行目:
41行目:
:生まれてすぐに死んでしまった実の父親に代わって自らの親代わりとなってくれた存在。彼が[[ネオ・ジオン]]の総帥として決起し、そして永遠に消息を絶った後も、その敬愛は全く変わらず、それ故に本物のシャアを冒涜するに等しいフロンタルへの嫌悪感は、非常に強いものとなっている。
:生まれてすぐに死んでしまった実の父親に代わって自らの親代わりとなってくれた存在。彼が[[ネオ・ジオン]]の総帥として決起し、そして永遠に消息を絶った後も、その敬愛は全く変わらず、それ故に本物のシャアを冒涜するに等しいフロンタルへの嫌悪感は、非常に強いものとなっている。
;[[アムロ・レイ]]
;[[アムロ・レイ]]
−
:第3次Zで対面した際には[[ドズル・ザビ|父]]の仇と言うこともあってか頑なな態度を示しており、さすがのアムロも負い目を感じずにはいられなかった様である。
+
:第3次Z時獄篇で対面した際には[[ドズル・ザビ|父]]の仇と言うこともあってか頑なな態度を示しており、流石のアムロも負い目を感じずにはいられなかった様である。
;[[クェス・パラヤ]]
;[[クェス・パラヤ]]
:
:
59行目:
61行目:
;「いえ、タコヤキはムンゾに限ります」<BR/>「昔、そんな話を読んだんです」
;「いえ、タコヤキはムンゾに限ります」<BR/>「昔、そんな話を読んだんです」
:時獄篇第17話「後の祭のフェスティバル」のエンドデモにて。
:時獄篇第17話「後の祭のフェスティバル」のエンドデモにて。
−
:元ネタがわからない人もいるだろうが、'''[[ヒーロー戦記]]のネタ'''である。一発でわかった人がいたら相当なスパロボフリークであろう。ちなみに、ムンゾとは[[サイド3]]の別名。
+
:元ネタがわからない人もいるだろうが、'''『[[ヒーロー戦記]]』のネタ'''である。一発でわかった人がいたら相当なスパロボフリークであろう。ちなみに、ムンゾとは[[サイド3]]の別名。
:元の台詞の方は[[ミネバ・ラオ・ザビ|こちら]]を参照。
:元の台詞の方は[[ミネバ・ラオ・ザビ|こちら]]を参照。
−
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:おおとりい はあん}}
{{DEFAULTSORT:おおとりい はあん}}