1行目:
1行目:
== アーニャ・アールストレイム(Anya Alstreim) ==
== アーニャ・アールストレイム(Anya Alstreim) ==
−
+
*[[登場作品]]:[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
−
*[[登場作品]]
−
**[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
*[[声優]]:後藤邑子
*[[声優]]:後藤邑子
*種族:地球人(ブリタニア人)
*種族:地球人(ブリタニア人)
8行目:
6行目:
*年齢:15歳
*年齢:15歳
*誕生日:皇暦2003年10月26日
*誕生日:皇暦2003年10月26日
−
*身長:163 cm
+
*身長:163cm
*血液型:AB型
*血液型:AB型
*星座:蠍座
*星座:蠍座
15行目:
13行目:
*搭乗機:[[モルドレッド]]
*搭乗機:[[モルドレッド]]
*キャラクターデザイン:CLAMP(原案)、木村貴宏
*キャラクターデザイン:CLAMP(原案)、木村貴宏
+
[[神聖ブリタニア帝国]]の精鋭部隊「[[ナイトオブラウンズ]]」の一人で、ナイトオブシックスの地位に就いている少女。ナイトオブラウンズのメンバー内では最年少である。ラウンズのマントの色はピンク。ブリタニア帝国内でも、皇室の出入りが許される名門の貴族家系・アールストレイム家出身。
[[神聖ブリタニア帝国]]の精鋭部隊「[[ナイトオブラウンズ]]」の一人で、ナイトオブシックスの地位に就いている少女。ナイトオブラウンズのメンバー内では最年少である。ラウンズのマントの色はピンク。ブリタニア帝国内でも、皇室の出入りが許される名門の貴族家系・アールストレイム家出身。
22行目:
21行目:
=== 人物 ===
=== 人物 ===
−
感情を表に出す事が殆ど無く、平時淡々とした低いテンションを保っており、たまに喋っても冷めた片言が多い。その[[性格]]とは裏腹に、ファッションセンスはかなり奇抜で、露出度の高い制服やパイロットスーツ、ゴシックロリータのファッションを好んで着ている。<br />一般常識に関する知識は皆無に等しく、アッシュフォード学園では男子トイレに堂々と入ったり、ルルーシュ捜索のイベントでモルドレッドに乗ってルルーシュを捕獲しようとする等、無茶な行動に出ており、トラブルメーカーと化している。
+
感情を表に出す事が殆ど無く、平時淡々とした低いテンションを保っており、たまに喋っても冷めた片言が多い。その[[性格]]とは裏腹に、ファッションセンスはかなり奇抜で、露出度の高い制服やパイロットスーツ、ゴシックロリータのファッションを好んで着ている。<br />
+
一般常識に関する知識は皆無に等しく、アッシュフォード学園では男子トイレに堂々と入ったり、ルルーシュ捜索のイベントでモルドレッドに乗ってルルーシュを捕獲しようとする等、無茶な行動に出ており、トラブルメーカーと化している。
−
度重なって自身の記憶が失われている事から、今の自分の記憶を信じておらず、自分の確かな記憶を残しておく為に、携帯電話で写真を撮影したりブログの更新をする性癖を持つ様になった。自分が何者であるか分からなくなる事に、内心ではかなり恐怖を抱えている様で、[[ドラマCD]]版では、自身の携帯に記録していたデータが失われた事で、大泣きしている程。
+
度重なって自身の記憶が失われている事から、今の自分の記憶を信じておらず、自分の確かな記憶を残しておく為に、携帯電話で写真を撮影したりブログの更新をする性癖を持つ様になった。自分が何者であるか分からなくなる事に、内心ではかなり恐怖を抱えている様で、[[ドラマCD]]版では自身の携帯に記録していたデータが失われた事で、大泣きしている程。
=== 来歴 ===
=== 来歴 ===
−
6歳の時、行儀見習いとしてアリエス宮に出入りをしていたが、偶然にも[[V.V.]]が[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]を機関銃で殺害するのを目撃。怯えて身動き出来なくなった所を、死に際のマリアンヌが発動させた「他者の意識に乗り移る[[ギアス]]」にかけられてしまい、以降のアーニャは、自覚が無いままマリアンヌの意識を収めておく為の依代になってしまう事になる。<br />この結果、アーニャの中にマリアンヌの意識がある事をV.V.に知られない様にする為、皇帝[[シャルル・ジ・ブリタニア]]のギアスによって度々記憶の改竄が行われており、更にはマリアンヌの意識が表層化している時は自分の意識が無い為に、アーニャは自身の記憶と日記等の記録との食い違いによる混乱に苛まされる様になった。
+
6歳の時、行儀見習いとしてアリエス宮に出入りをしていたが、偶然にも[[V.V.]]が[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]を機関銃で殺害するのを目撃。怯えて身動き出来なくなった所を、死に際のマリアンヌが発動させた「他者の意識に乗り移る[[ギアス]]」にかけられてしまい、以降のアーニャは、自覚が無いままマリアンヌの意識を収めておく為の依代になってしまう事になる。<br />
+
この結果、アーニャの中にマリアンヌの意識がある事をV.V.に知られない様にする為、皇帝[[シャルル・ジ・ブリタニア]]のギアスによって度々記憶の改竄が行われており、更にはマリアンヌの意識が表層化している時は自分の意識が無い為に、アーニャは自身の記憶と日記等の記録との食い違いによる混乱に苛まされる様になった。
−
第二次トウキョウ決戦後、マリアンヌに意識を乗っ取られた状態で、[[C.C.]]を連れて神根島に赴き、[[Cの世界]]へ向かったマリアンヌ達によって置き去りにされる。シャルルとマリアンヌの死後、行き場を失っていた所を[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]に拾われ、記憶を取り戻してもらうのを条件に、彼の配下となる。
+
第二次トウキョウ決戦後、マリアンヌに意識を乗っ取られた状態で[[C.C.]]を連れて神根島に赴き、[[Cの世界]]へ向かったマリアンヌ達によって置き去りにされる。シャルルとマリアンヌの死後、行き場を失っていた所を[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]に拾われ、記憶を取り戻してもらうのを条件に、彼の配下となる。
−
ダモクレス攻防戦では、[[ジェレミア・ゴットバルト]]の駆る[[サザーランド・ジーク]]と交戦。モルドレッドのハドロン砲で撃墜に成功するものの、外装パーツを取り外して[[突撃]]してきたジェレミアのサザーランドJによる零距離[[自爆]]攻撃を[[ブレイズ・ルミナス]]で防ぎきる事が出来ず、機体を中破させてしまう。完全に追い詰められてしまったアーニャは、記憶が戻らないままである事もあって、既に生きる事に絶望していたが、自身の言葉からギアスで記憶を封じられている事を察知したジェレミアのギアス・キャンセラーによって、ギアスによる改竄が解除され、気絶する。その後、反乱分子の一人として処刑を待つ身であったが、皇帝ルルーシュが[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]に討たれた事で、解放された。
+
ダモクレス攻防戦では、[[ジェレミア・ゴットバルト]]の駆る[[サザーランド・ジーク]]と交戦。モルドレッドのハドロン砲で撃墜に成功するものの、外装パーツを取り外して[[突撃]]してきたジェレミアのサザーランドJによる零距離[[自爆]]攻撃を[[ブレイズ・ルミナス]]で防ぎきる事が出来ず、機体を中破させてしまう。完全に追い詰められてしまったアーニャは、記憶が戻らないままである事もあって既に生きる事に絶望していたが、自身の言葉からギアスで記憶を封じられている事を察知したジェレミアのギアス・キャンセラーによって、ギアスによる改竄が解除され気絶。その後、反乱分子の一人として処刑を待つ身であったが、皇帝ルルーシュが[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]に討たれた事で、解放された。
−
フレイヤで家族をすべて失ったのか(これはジノも同様)、エピローグではジェレミアに引き取られ、彼と共に[[オレンジ (コードギアス)|みかん農園]]を営んでいる姿が描かれている。
+
フレイヤで家族を全て失ったのか(これはジノも同様)、エピローグではジェレミアに引き取られ、彼と共に[[オレンジ (コードギアス)|みかん農園]]を営んでいる姿が描かれている。
−
小説版では、[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー・ヴィ・ブリタニア]]がエリア11総督に就任するまでの間、本国にて彼女の護衛を担当。軍人と皇女という立場の違いはあるものの、同年代であった事もあり、ナナリーからはローマイヤよりもはるかに[[信頼]]されていた。
+
小説版では、[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー・ヴィ・ブリタニア]]が[[エリア11]]総督に就任するまでの間、本国にて彼女の護衛を担当。軍人と皇女という立場の違いはあるものの、同年代であった事もあり、ナナリーからはローマイヤよりもはるかに[[信頼]]されていた。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
−
:ほぼ原作通りの展開で活躍。援護攻撃レベルが高いので援護における削り役に最適。機体の性能の割にはヒット&アウェイを持ってないので使うなら最優先で習得させよう。ZRルートでは57話、騎士団ルートなら54話でジノと共に仲間になる。エンディングは原作と同様だが、学園にも編入しているため、みかん農園の手伝いは放課後にやっているようだ。
+
:ほぼ原作通りの展開で活躍。援護攻撃レベルが高いので援護における削り役に最適。機体の性能の割には[[ヒット&アウェイ]]を持ってないので使うなら最優先で習得させよう。ZRルートでは57話、騎士団ルートなら54話でジノと共に仲間になる。エンディングは原作と同様だが、学園にも編入しているため、みかん農園の手伝いは放課後にやっているようだ。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
−
:NPC。第48話(メリダ島ルート)で[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]や[[篠崎咲世子|咲世子]]と共に、[[クロノ]]保守派が放った暗殺者から連邦の融和派を守っている。
+
:[[NPC]]。第48話([[メリダ島]]ルート)で[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]や[[篠崎咲世子|咲世子]]と共に、[[クロノ]]保守派が放った暗殺者から連邦の融和派を守っている。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
−
=== 能力値 ===
=== 能力値 ===
ラウンズの一人だけあって強い。射撃・防御に優れる砲台型だが、如何せん技能がついてこない。さらに精神コマンドの問題も痛い。
ラウンズの一人だけあって強い。射撃・防御に優れる砲台型だが、如何せん技能がついてこない。さらに精神コマンドの問題も痛い。
53行目:
52行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
:[[必中]]、[[狙撃]]、[[鉄壁]]、[[脱力]]、[[直撃]]、[[熱血]]
:[[必中]]、[[狙撃]]、[[鉄壁]]、[[脱力]]、[[直撃]]、[[熱血]]
−
:狙撃の消費SPが僅か10とかなり燃費の良さを誇る為、P属性の武器がない機体の欠点を少しだけ補っている。しかし、それでも突撃を持っていないのが痛すぎる。ただ、貴重な「脱力」持ちなので、そのために出撃させるのもアリと言えばあり。…尤も、終盤なのでその頃にはわざわざ彼女を出撃させなくても「脱力」を使えるキャラはいるだろうが。
+
:狙撃の消費SPが僅か10とかなり燃費の良さを誇る為、P属性の武器がない機体の欠点を少しだけ補っている。しかし、それでも突撃を持っていないのが痛すぎる。ただ、貴重な「脱力」持ちなので、そのために出撃させるのもアリと言えばあり。……尤も、終盤なのでその頃にはわざわざ彼女を出撃させなくても「脱力」を使えるキャラはいるだろうが。
−
:なお、熱血の習得レベルは62。普通に進めれば参戦時点で既に覚えているのだが、実は敵時とスポット参戦のデータでは習得レベルが99に設定されている。これはマリアンヌの呪縛に囚われているという事を演出しており、解除された後の味方版では本来のレベルに戻る。本当にこんなに遅かったとしたら、東映版のヌケ&ムチャを上回る精神コンプリートワースト1だったところである。
+
:なお、熱血の習得レベルは62。普通に進めれば参戦時点で既に覚えているのだが、実は敵時とスポット参戦のデータでは習得レベルが99に設定されている。これはマリアンヌの呪縛に囚われているという事を演出しており、解除された後の味方版では本来のレベルに戻る。本当にこんなに遅かったとしたら、東映版の[[ヌケ]]&[[ムチャ]]を上回る精神コンプリートワースト1だったところである。
=== 特殊技能 ===
=== 特殊技能 ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
−
:[[底力]]L3、[[援護攻撃]]L2、[[サイズ差補正無視]]、[[Eセーブ]]、[[ガード]]<br/>装甲の高いバリア持ちで、かつSサイズで射程の長いモルドレッドに援護攻撃、ガード、サイズ差補正無視と必要なものは一通りそろっている……ように見えるが、実際に使えばわかるとおりヒット&アウェイがないのが致命的。最優先で習得すべし。ついでにダッシュと連続行動があれば問題は一応片付く。
+
:[[底力]]L3、[[援護攻撃]]L2、[[サイズ差補正無視]]、[[Eセーブ]]、[[ガード]]
+
:装甲の高いバリア持ちで、かつSサイズで射程の長いモルドレッドに援護攻撃、ガード、サイズ差補正無視と必要なものは一通り揃っている……ように見えるが、実際に使えば分かる通り[[ヒット&アウェイ]]がないのが致命的。最優先で習得すべし。ついでにダッシュと連続行動があれば問題は一応片付く。
=== エースボーナス ===
=== エースボーナス ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
−
:全ての敵に精神コマンド「偵察」がかかる<br/>何ともアーニャらしい内容。出撃時だけではなく、後から出てきた増援に対しても有効なため、地味にありがたい。
+
:全ての敵に精神コマンド「[[偵察]]」がかかる
+
:何ともアーニャらしい内容。出撃時だけではなく、後から出てきた増援に対しても有効なため、地味にありがたい。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
72行目:
73行目:
:同じラウンズの仲間で上司。マリアンヌに意識を乗っ取られてしまった際に、彼を攻撃してしまっている。
:同じラウンズの仲間で上司。マリアンヌに意識を乗っ取られてしまった際に、彼を攻撃してしまっている。
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]
−
:自身の記録した携帯に、幼少期の皇子であった写真が記録されていた為、彼に興味を持っていた。 <br />が、さすがに独裁政治に乗り出した事には反感を持っていた様で、その時は「今のルルーシュは、嫌い」と評価している。この事に関しては、ノベライズ版でのナナリーとの会話にも、大きく関係している。
+
:自身の記録した携帯に、幼少期の皇子であった写真が記録されていた為、彼に興味を持っていた。
+
:が、流石に独裁政治に乗り出した事には反感を持っていた様で、その時は「今のルルーシュは、嫌い」と評価している。この事に関しては、ノベライズ版でのナナリーとの会話にも、大きく関係している。
;[[ナナリー・ランペルージ]]
;[[ナナリー・ランペルージ]]
−
:皇女と騎士という立場の違いはあるが、同年代である。ナナリーがブリタニア本国皇女として帰還していた際、その護衛を命じられていた。<br />小説版では、彼女との関係に関して、より深く描かれている。ナナリーに対しては、相手が皇族であるにも拘らず、ずけずけと物を言っていたが、同年代で常に嘘偽りの無い物であった為に、ナナリーからはむしろ、ローマイヤ以上に信頼されていた。ダモクレス攻防戦直前には、彼女からある「極秘命令」を下されるまでに至っており、さすがにその命令にアーニャは反論しているが、逆上したナナリーから、両足と目が不自由な事によって生じる数々の精神的苦痛を吐露されており、彼女の絶望に同情したアーニャは、最終的に彼女の極秘命令を承る事になったが、ジェレミアとの戦いでの敗北で、果たせずに終わった。
+
:皇女と騎士という立場の違いはあるが、同年代である。ナナリーがブリタニア本国皇女として帰還していた際、その護衛を命じられていた。
+
:小説版では、彼女との関係に関して、より深く描かれている。ナナリーに対しては、相手が皇族であるにも拘らず、ずけずけと物を言っていたが、同年代で常に嘘偽りの無い物であった為に、ナナリーからはむしろ、ローマイヤ以上に信頼されていた。ダモクレス攻防戦直前には、彼女からある「極秘命令」を下されるまでに至っており、さすがにその命令にアーニャは反論しているが、逆上したナナリーから、両足と目が不自由な事によって生じる数々の精神的苦痛を吐露されており、彼女の絶望に同情したアーニャは、最終的に彼女の極秘命令を承る事になったが、ジェレミアとの戦いでの敗北で、果たせずに終わった。
;[[ロロ・ランペルージ]]
;[[ロロ・ランペルージ]]
:男子トイレに堂々と入ってしまうまでの一般常識の無さに困惑していた。
:男子トイレに堂々と入ってしまうまでの一般常識の無さに困惑していた。
80行目:
83行目:
:自身がマリアンヌの意識を宿してしまっていた事から、[[Cの世界]]という繋がりのある彼女との交戦時に、共鳴現象を引き起こしていた。
:自身がマリアンヌの意識を宿してしまっていた事から、[[Cの世界]]という繋がりのある彼女との交戦時に、共鳴現象を引き起こしていた。
;[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]
;[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]
−
:先代ナイトオブシックス。幼少期の行儀見習い時代に、ギアスによって彼女の意識に乗っ取られてしまっている。マリアンヌは、度々アーニャの身体を乗っ取っては、C.C.に不老不死のコードを渡すよう、[[説得]]していたようである。
+
:先代ナイトオブシックス。幼少期の行儀見習い時代に、ギアスによって彼女の意識に乗っ取られてしまっている。マリアンヌは、度々アーニャの身体を乗っ取っては、C.C.に不老不死のコードを渡すよう説得していたようである。
;[[シャルル・ジ・ブリタニア]]
;[[シャルル・ジ・ブリタニア]]
:アーニャがマリアンヌの意識を宿していた事で、度々ギアスで記憶を改竄されてしまっていた。妻のマリアンヌと共にアーニャの人生を最も弄んだ人物。
:アーニャがマリアンヌの意識を宿していた事で、度々ギアスで記憶を改竄されてしまっていた。妻のマリアンヌと共にアーニャの人生を最も弄んだ人物。
98行目:
101行目:
:作中で会話するシーンはないのだが、なぜか彼に対する戦闘台詞が存在。搭乗する機体の性質が似ているためだろうか?
:作中で会話するシーンはないのだが、なぜか彼に対する戦闘台詞が存在。搭乗する機体の性質が似ているためだろうか?
;[[アッシュフォード学園]]のとある男子生徒
;[[アッシュフォード学園]]のとある男子生徒
−
:厳密には「他作品」ではないが、スパロボオリジナルの展開の中で登場するのでここに分類。<br />アッシュフォード学園の名も無きモブキャラの男子生徒で、「[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]」第18話にてアーニャの搭乗するモルドレッドを特定の場所に移動させると登場し、強化パーツの「アドレナリンアンプル」をプレゼントしてくれる。ただの学生であろう彼が何故こんな怪しげなものを持っていたのかは不明。<br />このイベントはジノでも発生するが、彼の場合はモブの女子生徒が登場する(どちらももらえるパーツは同じで、一度にどちらか一人しか発生しない)。ジノの[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]は移動力に長けるため、やや鈍足のモルドレッドよりも彼を使ってイベントを発生させる人のほうが多いと思われる。<br />なお、ついでに言えばこの強化パーツはアーニャが受け取ったものの、その後は[[ZEXIS]]の所有物としてプレイヤー部隊が持って行ってしまう(この時点ではまだアーニャは自軍に正式に加入していない)ので、ゲームシステム上仕方無いとはいえこの生徒にとっては報われない事になってしまうが、アーニャにお礼として「記録」してもらえた(後述)分、少しは報われているのかもしれない。
+
:厳密には「他作品」ではないが、スパロボオリジナルの展開の中で登場するのでここに分類。
+
:アッシュフォード学園の名も無きモブキャラの男子生徒で、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]の第18話にてアーニャの搭乗するモルドレッドを特定の場所に移動させると登場し、[[強化パーツ]]の「アドレナリンアンプル」をプレゼントしてくれる。ただの学生であろう彼が何故こんな怪しげなものを持っていたのかは不明。
+
:このイベントはジノでも発生するが、彼の場合はモブの女子生徒が登場する(どちらももらえるパーツは同じで、一度にどちらか一人しか発生しない)。ジノの[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]は移動力に長けるため、やや鈍足のモルドレッドよりも彼を使ってイベントを発生させる人のほうが多いと思われる。
+
:なお、ついでに言えばこの強化パーツはアーニャが受け取ったものの、その後は[[ZEXIS]]の所有物としてプレイヤー部隊が持って行ってしまう(この時点ではまだアーニャは自軍に正式に加入していない)ので、ゲームシステム上仕方無いとはいえこの生徒にとっては報われない事になってしまうが、アーニャにお礼として「記録」してもらえた(後述)分、少しは報われているのかもしれない。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
−
=== TV版 ===
=== TV版 ===
;「記録」
;「記録」
124行目:
129行目:
:ダモクレス攻防戦の直前、自分に無茶苦茶とも言える命令を下した事から、アーニャが呟いた台詞。しかし、兄のルルーシュを失った事で心が荒んでいたナナリーの激怒を買ってしまい、それまで彼女が抱えていた、身体が不自由による精神的苦痛をぶつけられる事になった。
:ダモクレス攻防戦の直前、自分に無茶苦茶とも言える命令を下した事から、アーニャが呟いた台詞。しかし、兄のルルーシュを失った事で心が荒んでいたナナリーの激怒を買ってしまい、それまで彼女が抱えていた、身体が不自由による精神的苦痛をぶつけられる事になった。
;「さよなら、ナナリー…」
;「さよなら、ナナリー…」
−
:ナナリーにそれまで抱えていた苦しみをぶつけられ、彼女の心の悲鳴を知ったアーニャが、彼女からの「極秘任務」を承る決意をした際、最後に彼女に言った台詞。最後の最後で、アーニャは「ラウンズ」としてでなく「一人の少女」として、同じ年の彼女を名前で呼び、戦場へと向かった…。<br />この時の出来事が、後にTV本編でアーニャがルルーシュを「嫌い」と評した所以であると思われる。
+
:ナナリーにそれまで抱えていた苦しみをぶつけられ、彼女の心の悲鳴を知ったアーニャが、彼女からの「極秘任務」を承る決意をした際、最後に彼女に言った台詞。最後の最後で、アーニャは「ラウンズ」としてでなく「一人の少女」として、同じ年の彼女を名前で呼び、戦場へと向かった。
+
:この時の出来事が、後にTV本編でアーニャがルルーシュを「嫌い」と評した所以であると思われる。
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「ありがとう。あなた…記録してあげる」
;「ありがとう。あなた…記録してあげる」
−
:再世篇共通第18話「アッシュフォード・ラプソディ」にて、隠しイベントで学園の名も無き男子生徒から[[強化パーツ]]をもらった際に。<br />このイベントは[[ジノ・ヴァインベルグ|ジノ]]でも発生させられるが(この時は名も無き女子生徒が登場する)、相手に一声かけただけのジノに比べ、この男子生徒はアーニャにお礼として「記録」してもらえるため、ジノの時よりは報われているのかもしれない。
+
:再世篇共通第18話「アッシュフォード・ラプソディ」にて、隠しイベントで学園の名も無き男子生徒から[[強化パーツ]]をもらった際に。
+
:このイベントは[[ジノ・ヴァインベルグ|ジノ]]でも発生させられるが(この時は名も無き女子生徒が登場する)、相手に一声かけただけのジノに比べ、この男子生徒はアーニャにお礼として「記録」してもらえるため、ジノの時よりは報われているのかもしれない。
;「すごい……」
;「すごい……」
:「復活の暗黒神」にて、[[シモン]]に続けとばかり意気上がる[[ZEXIS]]に圧倒されて。
:「復活の暗黒神」にて、[[シモン]]に続けとばかり意気上がる[[ZEXIS]]に圧倒されて。
136行目:
143行目:
:対[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]。[[セラヴィーガンダム|セラヴィー]]もモルドレッドも、重装甲・大火力の砲戦機という点では確かに似ている(ついでに言うと主力兵装の展開の仕方が同じ)。
:対[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]。[[セラヴィーガンダム|セラヴィー]]もモルドレッドも、重装甲・大火力の砲戦機という点では確かに似ている(ついでに言うと主力兵装の展開の仕方が同じ)。
−
== 搭乗機体・関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
;[[モルドレッド]]
;[[モルドレッド]]
:乗機。
:乗機。
144行目:
151行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*実は彼女の髪型は回想に登場した全盛期時代のマリアンヌと同じ髪型である。さらにマリアンヌは先代のナイトオブシックスでもあり、これらの設定はマリアンヌが憑依しているという[[伏線]]になっている。
*実は彼女の髪型は回想に登場した全盛期時代のマリアンヌと同じ髪型である。さらにマリアンヌは先代のナイトオブシックスでもあり、これらの設定はマリアンヌが憑依しているという[[伏線]]になっている。
−
*アーニャ役の後藤邑子女史はとある番組の企画でアーニャのコスプレをした事がある。
+
*アーニャ役の後藤邑子氏はとある番組の企画でアーニャのコスプレをした事がある。
*アーニャの趣味(?)の一つにブログがあるが、『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』放送当時には現実世界においてもアーニャによるブログが掲載されていた。
*アーニャの趣味(?)の一つにブログがあるが、『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』放送当時には現実世界においてもアーニャによるブログが掲載されていた。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B005OPXC1K</amazon><amazon>B005OQ2AL2</amazon><amazon>B003H0MO36</amazon><amazon>4047151033</amazon>
<amazon>B005OPXC1K</amazon><amazon>B005OQ2AL2</amazon><amazon>B003H0MO36</amazon><amazon>4047151033</amazon>
−
<!-- == 話題集め == -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:アーニャ・アールストレイム]] -->
{{DEFAULTSORT:ああにや ああるすとれいむ}}
{{DEFAULTSORT:ああにや ああるすとれいむ}}
[[Category:登場人物あ行]]
[[Category:登場人物あ行]]
[[Category:コードギアスシリーズ]]
[[Category:コードギアスシリーズ]]