差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
197 バイト追加 、 2014年7月3日 (木) 05:52
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場する[[主人公]]陣営の敵対勢力。
 
『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場する[[主人公]]陣営の敵対勢力。
   −
[[宇宙世紀]]0140年頃にサイド2・[[スペースコロニー]]に存在した国家。この時代の[[宇宙世紀]]は連邦政府の影響力がいままでになく低下したことから「宇宙戦国時代」と呼ばれ、各コロニーが自治政府を成立させたことで、紛争が各地で起こっていた。ザンスカール帝国はそのうちの一つ。母性の尊重を説くマリア主義を唱える[[マリア・ピァ・アーモニア]]を女王として表に立て、[[木星]]公社出身の[[フォンセ・カガチ]]が独裁権力を握る形で成立し、後に周辺コロニーを制圧して一大国家を形成するに至った。
+
[[宇宙世紀]]0140年頃にサイド2・[[スペースコロニー]]に存在した国家。この時代の[[宇宙世紀]]は連邦政府の影響力がいままでになく低下したことから「宇宙戦国時代」と呼ばれ、各コロニーが自治政府を成立させたことで、紛争が各地で起こっていた。ザンスカール帝国はそのうちの一つ。母性の尊重を説くマリア主義を唱える[[マリア・ピァ・アーモニア]]を[[女王]]として表に立て、[[木星]]公社出身の[[フォンセ・カガチ]]が独裁権力を握る形で成立し、後に周辺コロニーを制圧して一大国家を形成するに至った。
    
癒しを与えるマリアとは対照的に、カガチはギロチンを象徴とする恐怖政治を行った。これは多くの支持とともに多くの反感を生み、反帝国武装組織[[リガ・ミリティア]]の結成を促した。また、後の内部分裂の発端ともなっている。
 
癒しを与えるマリアとは対照的に、カガチはギロチンを象徴とする恐怖政治を行った。これは多くの支持とともに多くの反感を生み、反帝国武装組織[[リガ・ミリティア]]の結成を促した。また、後の内部分裂の発端ともなっている。
   −
帝国が地球への侵攻を開始すると、抵抗組織[[リガ・ミリティア]]が本格的な反撃を開始するようになる。帝国側はその後モトラッド艦隊による「地球クリーン作戦」を遂行するが、カガチの最終目的はサイコミュ要塞[[エンジェル・ハイロゥ]]の精神波により地球の人類を全滅させることだったと見られている。その[[エンジェル・ハイロゥ]]も、[[リガ・ミリティア]]と[[地球連邦軍]]の共闘、及び帝国内の内部分裂によって作戦は失敗し、戦いは終結した。
+
帝国が地球への侵攻を開始すると、抵抗組織[[リガ・ミリティア]]が本格的な反撃を開始するようになる。帝国側はその後モトラッド艦隊による「地球クリーン作戦」を遂行するが、カガチの最終目的はサイコミュ要塞[[エンジェル・ハイロゥ]]の精神波により地球の人類を全滅させることだったと見られている。そのエンジェル・ハイロゥも、[[リガ・ミリティア]]と[[地球連邦軍]]の共闘、及び帝国内の内部分裂によって作戦は失敗し、戦いは終結した。
   −
なお「ザンスカール」とはインドのカルギル地方に存在する地名。
+
なお「ザンスカール」とは、インドのカルギル地方に存在する地名。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
:カガチがタシロのクーデターにより実権を失うという予想外の展開となっている。その後はバルマー帝国の配下となる。
+
:[[フォンセ・カガチ|カガチ]]が[[タシロ・ヴァゴ|タシロ]]のクーデターにより実権を失うという予想外の展開となっている。その後は[[バルマー帝国]]の配下となる。
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:ザンスカール帝国の名称は登場せず、[[木星]]に本拠を持つため、[[ジュピトリアン]]という呼称になっている。
 
:ザンスカール帝国の名称は登場せず、[[木星]]に本拠を持つため、[[ジュピトリアン]]という呼称になっている。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:[[ネオ・ジオン]]と[[OZ]]が味方陣営にいる為、ガンダム系敵勢力の主軸となる。地球クリーン作戦など、原作のイベントは概ね再現されており、中盤から終盤に差し掛かる時点で分岐ルート先で決着をつける事になる。他勢力の敵が出てくるとすぐに撤退してしまうシーンが多いため、ややこすっからい印象も。『[[メガゾーン23]]』とも競演している為、[[アドラステア]]と[[ガーランド]]を絡めたバイクネタが幾度か登場する。
+
:[[ネオ・ジオン]]と[[OZ]]が味方陣営にいる為、ガンダム系敵勢力の主軸となる。地球クリーン作戦など、原作のイベントは概ね再現されており、中盤から終盤に差し掛かる時点で分岐ルート先で決着をつける事になる。他勢力の敵が出てくるとすぐに撤退してしまうシーンが多いため、ややこすっからい印象も。
 +
:『[[メガゾーン23]]』とも競演している為、[[アドラステア]]と[[ガーランド]]を絡めたバイクネタが幾度か登場する。
    
== 人物 ==
 
== 人物 ==
 
;[[マリア・ピァ・アーモニア]]
 
;[[マリア・ピァ・アーモニア]]
:女王。宗教的カリスマとして多くの崇拝を受ける。帝国の現状を良しとしてはいなかったが、傀儡の身ゆえに何も変えることはできなかった。
+
:[[女王]]。宗教的カリスマとして多くの崇拝を受ける。帝国の現状を良しとしてはいなかったが、傀儡の身ゆえに何も変えることはできなかった。
 
;[[フォンセ・カガチ]]
 
;[[フォンセ・カガチ]]
 
:宰相。ガチ党の党首で帝国の実質的支配者。
 
:宰相。ガチ党の党首で帝国の実質的支配者。
26行目: 27行目:  
:SRW未登場。カガチの盟友で実質帝国のNo.2。帝国の主力であるズガン艦隊を率いる。
 
:SRW未登場。カガチの盟友で実質帝国のNo.2。帝国の主力であるズガン艦隊を率いる。
 
;[[タシロ・ヴァゴ]]
 
;[[タシロ・ヴァゴ]]
:
+
:カガチの腹心。心中では密かに野心を抱いている。
 
;[[クロノクル・アシャー]]
 
;[[クロノクル・アシャー]]
:
+
:マリアの実弟。[[ベスパ]]の青年士官。
    
== 開発した兵器 ==
 
== 開発した兵器 ==
65行目: 66行目:  
=== 巨大建造物 ===
 
=== 巨大建造物 ===
 
;[[カイラスギリー]]
 
;[[カイラスギリー]]
:地球を威嚇するために、衛星軌道上に設置された巨大なビーム砲。
+
:[[地球]]を威嚇するために、衛星軌道上に設置された巨大なビーム砲。
 
;[[エンジェル・ハイロゥ]]
 
;[[エンジェル・ハイロゥ]]
:サイコミュとしての機能を持つ巨大要塞。
+
:[[サイコミュ]]としての機能を持つ巨大要塞。
    
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
3,644

回編集

案内メニュー