差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,131 バイト除去 、 2014年6月24日 (火) 07:00
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ライカ・クルセイド(Leica Crusade) ==
 
== ライカ・クルセイド(Leica Crusade) ==
 
*[[登場作品]]:[[機神咆吼デモンベイン]]
 
*[[登場作品]]:[[機神咆吼デモンベイン]]
*声優:黒河奈美(全年齢対象作品) / 本山美奈(『斬魔大聖』)
+
*声優:黒河奈美(全年齢対象作品) / 本山美奈(『斬魔大聖』)
<!-- *本名:クレジットと別に本名がある場合のみ。 -->
  −
<!-- *別名:本名とは別にもう一つの名前がある場合のみ -->
   
*種族:地球人
 
*種族:地球人
 
*性別:女
 
*性別:女
10行目: 8行目:  
*血液型:
 
*血液型:
 
*所属:-->
 
*所属:-->
*役職・称号など:シスター
+
*役職:シスター
<!--*主な搭乗機:[[メタトロン]](正確に言うと搭乗ではなく変神だが)-->
   
*キャラクターデザイン:Niθ(原案)、橋本秀樹、桜井正明
 
*キャラクターデザイン:Niθ(原案)、橋本秀樹、桜井正明
   −
アーカムシティの片隅にある古びた教会で孤児を預かる、丸眼鏡の心優しいシスター。天然ボケなのか、他人を疑うことを知らない性格と、とにかく大きな胸の持ち主である。
+
[[アーカムシティ]]の片隅にある古びた教会で孤児を預かる、丸眼鏡の心優しいシスター。天然ボケなのか、他人を疑うことを知らない性格と、とにかく大きな胸の持ち主である。
    
九郎がアーカムシティにやってきた頃からの知り合いであり、まだ彼がミスカトニック大学に通っていた当時のことを知る数少ない人物の一人。探偵となって以来開店休業状態の九郎の性格を気遣って、何度も彼に食事を施している。しかし、一向に生活を改善しようとしない九郎に説教を加えるなどただ甘いだけではない。ライカの説くことは子供にもわかるぐらい単純なことだが、それゆえに真理をつくものである。
 
九郎がアーカムシティにやってきた頃からの知り合いであり、まだ彼がミスカトニック大学に通っていた当時のことを知る数少ない人物の一人。探偵となって以来開店休業状態の九郎の性格を気遣って、何度も彼に食事を施している。しかし、一向に生活を改善しようとしない九郎に説教を加えるなどただ甘いだけではない。ライカの説くことは子供にもわかるぐらい単純なことだが、それゆえに真理をつくものである。
    
少し大げさで強引なところがあるが、押しつけがましいところはなく、むしろ母に見守られているような印象を与える…が、妄想癖が激しく、事あるごとに九郎を犯罪者か何かのように糾弾し、孤児たちも'''彼女の言動から大人の俗語を覚える'''等、シスターにあるまじき問題点も多い。また、壊滅的なまでに寝相が悪い。
 
少し大げさで強引なところがあるが、押しつけがましいところはなく、むしろ母に見守られているような印象を与える…が、妄想癖が激しく、事あるごとに九郎を犯罪者か何かのように糾弾し、孤児たちも'''彼女の言動から大人の俗語を覚える'''等、シスターにあるまじき問題点も多い。また、壊滅的なまでに寝相が悪い。
 +
 +
その実態は、アーカムシティを守るヒーローとされる、全身を白い装甲に覆われた魔術理論を導入された改造人間「'''メタトロン'''」の正体。[[ブラックロッジ]]の[[ウェスパシアヌス]]とは浅からぬ因縁を持つ。
    
アニメ版では該当ルートが削られるだけではなく、彼女にまつわる話が大幅にカットされており、当然出番もそれ相応。攻略ヒロインだったとは思えないほどの露出(ストーリー的な意味で)の少なさであり、アニメ版のドラマCDではそれをネタにされて主役級になるという妙なバランスの取られ方をしている。
 
アニメ版では該当ルートが削られるだけではなく、彼女にまつわる話が大幅にカットされており、当然出番もそれ相応。攻略ヒロインだったとは思えないほどの露出(ストーリー的な意味で)の少なさであり、アニメ版のドラマCDではそれをネタにされて主役級になるという妙なバランスの取られ方をしている。
25行目: 24行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:上記の通りのアニメ版での参戦だが、ゲーム版等の要素も取り入れられている。中盤からはUXに同行し、非戦闘メンバーをメインに大きく交流する。何よりも大きいのが、アニメ版では'''存在を完全消去された'''弟の名前を口にしているという点。今作において最も大きくフォローされているキャラクターの一人。周囲も彼女の正体に気づきながら敢えて隠している節が見受けられ、恐らく九郎がアーカムシティ不在の間に自分のルートを終えているのだろう。
+
:上記の通りのアニメ版での参戦だが、ゲーム版等の要素も取り入れられている。中盤からはUXに同行し、非戦闘メンバーをメインに大きく交流する。何よりも大きいのが、アニメ版では'''存在を完全消去された'''弟の名前を口にしているという点。今作において最も大きくフォローされているキャラクターの一人。周囲も彼女の正体に気づきながら敢えて隠している節が見受けられ、九郎がアーカムシティ不在の間に自分のルートを終えているのではないかと匂わせている。
<!--== パイロットステータス設定の傾向 ==
  −
 
  −
=== [[能力値|能力]] ===
  −
 
  −
=== [[精神コマンド]] ===
  −
;コマンド名
  −
:参戦回数が多い場合は、代表的なもののみ記述
  −
 
  −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
  −
;スキル名
  −
:代表的なもののみ記述
  −
 
  −
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
  −
;効果内容
  −
:第2次α、第3次α、Zで採用
  −
 
  −
=== 固有[[エースボーナス]] ===
  −
;ボーナス内容
  −
:GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEO、第2次Zで採用
  −
 
  −
== パイロット[[BGM]] ==
  −
;断罪者 -白き天使たちの羽が舞う
  −
:[[メタトロン]]変神後の専用BGM。当然スパロボどころかアニメでも出番無し。 -->
      
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
57行目: 33行目:  
:ある日九郎が連れてきた少女。初めて会ったときには、その言い回しによって盛大に勘違いをかましていたが、ライカの正体を考えると本気か悪のりか、些か判断に困るところである。
 
:ある日九郎が連れてきた少女。初めて会ったときには、その言い回しによって盛大に勘違いをかましていたが、ライカの正体を考えると本気か悪のりか、些か判断に困るところである。
 
;リューガ・クルセイド
 
;リューガ・クルセイド
:先述の弟。初登場時は教会の孤児達にハーモニカを吹いて聞かせていた。・・・が、原作版ではライカルート以外だと'''顔が拝めない'''上に、アニメ版では出番を'''全部カットされてしまった'''。その為アニメのドラマCDでは全力でライカに八つ当たりに来ている。<br>スパロボ未参戦だが『UX』では原作ファン向けのサービスとして第29話の[[灯籠流し]]で彼の存在に触れられている。
+
:先述の弟。初登場時は教会の孤児達にハーモニカを吹いて聞かせていた。……が、原作版ではライカルート以外だと'''顔が拝めない'''上に、アニメ版では出番を'''全部カットされてしまった'''。その為アニメのドラマCDでは全力でライカに八つ当たりに来ている。
 +
:;サンダルフォン
 +
::リューガの変神後の姿。全身を黒い装甲に覆われた魔術理論を導入された改造人間。
 +
:スパロボ未参戦だが『UX』では第29話の[[灯籠流し]]で彼の存在に触れられている。
 
;ジョージ、コリン、アリスン
 
;ジョージ、コリン、アリスン
:ライカが教会で世話を引き受けている孤児達。スパロボ未参戦。ちなみに、彼らを演じている声優は「デモンベイン」シリーズで全員重要キャラの兼役をしている(ジョージはナイア役の折笠愛氏、コリンはクトゥグア&イタクァ役の斎賀みつき氏、アリスンはハヅキ役(『機神飛翔』で登場するセラエノ断章の化身)の氷青氏)。
+
:SRW未登場。ライカが教会で世話を引き受けている孤児達。彼らの声優は『デモンベイン』シリーズで全員重要キャラの兼役をしている。
 
;[[覇道瑠璃]]
 
;[[覇道瑠璃]]
 
:原作ゲームにおいて、とあるシーンにおける彼女の行動に全力で賛同し、目一杯の祝福をしていた。
 
:原作ゲームにおいて、とあるシーンにおける彼女の行動に全力で賛同し、目一杯の祝福をしていた。
<!--;メタトロン
  −
:ライカの変神後の姿。全身を白い装甲に覆われた魔術理論を導入された改造人間。
  −
;サンダルフォン
  −
:リューガの変神後の姿。全身を黒い装甲に覆われた魔術理論を導入された改造人間。
   
;[[ウェスパシアヌス]]
 
;[[ウェスパシアヌス]]
:ライカとリューガを改造した張本人。元々、彼らを改造したのはムーンチャイルド計画の一環であった。そのため原作版では[[ネロ(デモンベイン)|ネロ]]が死亡してしまうライカルートにおいてネロの代わりにライカをCの巫女とする、かなり独特なストーリーになる。-->
+
:ライカとリューガを改造した張本人。元々、彼らを改造したのはムーンチャイルド計画の一環であった。そのため原作版では[[ネロ(デモンベイン)|ネロ]]が死亡してしまうライカルートにおいてネロの代わりにライカをCの巫女とする、かなり独特なストーリーになる。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
78行目: 53行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「そんなヤクザな商売をやっているからよ。良いですか?人間、真面目にコツコツ働くのが一番なのですっ」<br/>「天は自ら助くるものを助く。だから九郎ちゃんも努力しなければいけないんですよ、はい」
 
;「そんなヤクザな商売をやっているからよ。良いですか?人間、真面目にコツコツ働くのが一番なのですっ」<br/>「天は自ら助くるものを助く。だから九郎ちゃんも努力しなければいけないんですよ、はい」
:ゲーム版冒頭にて。九郎の顔を見るといつもこう(九郎いわく、「お説教モード」)なるらしい。
+
:ゲーム版冒頭にて。九郎の顔を見るといつもこう(九郎曰く「お説教モード」)なるらしい。
 
;「何を言いますか……どんなに言いつくろったところで、所詮やっていることは他人のプライベートの盗み見ですよ――探偵なんてお仕事は」
 
;「何を言いますか……どんなに言いつくろったところで、所詮やっていることは他人のプライベートの盗み見ですよ――探偵なんてお仕事は」
 
:彼女にとって探偵とはヤクザな仕事らしい。
 
:彼女にとって探偵とはヤクザな仕事らしい。
104行目: 79行目:  
;(人は空では死ねない…。だから、せめて…)<br>(青空の満ちるこの場所で眠りなさい…リューガ…)
 
;(人は空では死ねない…。だから、せめて…)<br>(青空の満ちるこの場所で眠りなさい…リューガ…)
 
:『UX』第29話シナリオエンドデモにて行われた[[竜宮島]]の[[灯籠流し]]において。ある意味、彼女が最も恵まれている場面とも言える。それだけに、原作ファンからの反応も大きかった様子。恐らくこれ以前に九郎不在のままライカルート(というかリューガとの決着)を終えているのだろう。
 
:『UX』第29話シナリオエンドデモにて行われた[[竜宮島]]の[[灯籠流し]]において。ある意味、彼女が最も恵まれている場面とも言える。それだけに、原作ファンからの反応も大きかった様子。恐らくこれ以前に九郎不在のままライカルート(というかリューガとの決着)を終えているのだろう。
<!--
+
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
+
== 関連機体 ==
;[[メタトロン]]
+
;メタトロン
:ビーム砲、ビームソード等、近・中距離戦用の兵装を持つ、改造人間。ライカの真の姿。UXでは未登場だが……
+
:ビーム砲、ビームソード等、近・中距離戦用の兵装を持つ改造人間。ライカの真の姿。UXでは未登場だが……
-->
   
{{DEFAULTSORT:らいか くるせいと}}
 
{{DEFAULTSORT:らいか くるせいと}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:機神咆吼デモンベイン]]
 
[[Category:機神咆吼デモンベイン]]
5,094

回編集

案内メニュー