71行目:
71行目:
:演出面を大幅強化。歴代最強のMk-IIと思われる。序盤はカミーユ、後半はエマが乗るのは原作通り。劇場版でのガルバルディ戦で使用した、フライングアーマーを使っての格闘戦が「フライングアーマー突撃」として再現された。単体火力は[[スーパーガンダム]]より優秀。[[Gディフェンサー]]は[[Ζガンダム]]加入と同時期に追加。今回は[[改造]]が[[Ζガンダム]]に引き継がれ、Mk-IIも残るので積極的に[[資金]]を投入するべき。[[オープニング戦闘デモ]]では[[カミーユ・ビダン]]が乗っている。黒のMk-IIはセツコ編のみの隠し機体。
:演出面を大幅強化。歴代最強のMk-IIと思われる。序盤はカミーユ、後半はエマが乗るのは原作通り。劇場版でのガルバルディ戦で使用した、フライングアーマーを使っての格闘戦が「フライングアーマー突撃」として再現された。単体火力は[[スーパーガンダム]]より優秀。[[Gディフェンサー]]は[[Ζガンダム]]加入と同時期に追加。今回は[[改造]]が[[Ζガンダム]]に引き継がれ、Mk-IIも残るので積極的に[[資金]]を投入するべき。[[オープニング戦闘デモ]]では[[カミーユ・ビダン]]が乗っている。黒のMk-IIはセツコ編のみの隠し機体。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
−
:序盤でエマが搭乗して参戦する。今回はスーパーガンダムになれない。性能は[[リゼル]]と同程度ではあるが、こちらには全体攻撃があるのが強み。
+
:序盤でエマが搭乗して参戦する。今回はスーパーガンダムになれない。性能は[[リゼル]]と同程度ではあるが、こちらには全体攻撃があるのが強み。しかし何故かバズーカ系武器が消滅した。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
102行目:
102行目:
;ロングライフル
;ロングライフル
:Gディフェンサーの武装。劇場版では[[スーパーガンダム|合体]]せずに使用している。第3次Z時獄篇でのみ使用可能で、全体攻撃。
:Gディフェンサーの武装。劇場版では[[スーパーガンダム|合体]]せずに使用している。第3次Z時獄篇でのみ使用可能で、全体攻撃。
−
;フライングアーマー突撃
−
:『[[スーパーロボット大戦Z]]』で初登場。劇場版での攻撃を再現した。フライングアーマーに乗って集中射撃を行い、格闘戦に持ち込んで最後にフライングアーマーをぶつける必殺攻撃。射撃に用いているのはビームライフルのみだが、スパロボZでは[[ビーム兵器]]としては扱っていない。これがビームだったら、フォウ仲間フラグを満たすのが少し面倒になっていたに違いない。
;XB-G-1048L ビームサーベル
;XB-G-1048L ビームサーベル
:バックパックに左右2本マウントされている。グリップの形状が四角になっている。
:バックパックに左右2本マウントされている。グリップの形状が四角になっている。
;RX・M-Sh-VT/S-00018 シールド
;RX・M-Sh-VT/S-00018 シールド
:伸縮機能を持つ盾。表面には対ビームコーティングが施されている。裏側にビームライフルの予備エネルギーパックを2つまで装着可能。
:伸縮機能を持つ盾。表面には対ビームコーティングが施されている。裏側にビームライフルの予備エネルギーパックを2つまで装着可能。
+
;フライングアーマー
+
:大気圏突入用オプション及びサブフライトシステム。カミーユが考案したウェイブライダーの大気圏突入機能をテストする為に開発された。劇場版ではティターンズから奪取したことになっている。
+
;;フライングアーマー突撃
+
::『[[スーパーロボット大戦Z]]』で初登場。劇場版での攻撃を再現した。フライングアーマーに乗って集中射撃を行い、格闘戦に持ち込んで最後にフライングアーマーをぶつける必殺攻撃。射撃に用いているのはビームライフルのみだが、スパロボZでは[[ビーム兵器]]としては扱っていない。これがビームだったら、フォウ仲間フラグを満たすのが少し面倒になっていたに違いない。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
120行目:
122行目:
;[[換装]]
;[[換装]]
:合体できない作品では、Gディフェンサーは換装パーツ扱いとなる。
:合体できない作品では、Gディフェンサーは換装パーツ扱いとなる。
−
;フライングアーマー
−
:大気圏突入用オプション及びサブフライトシステム。カミーユが考案したウェイブライダーの大気圏突入機能をテストする為に開発された。劇場版ではティターンズから奪取したことになっている。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
134行目:
134行目:
;全武器を[[切り払い]]無効にする。
;全武器を[[切り払い]]無効にする。
:A PORTABLEで採用。
:A PORTABLEで採用。
+
;『ロング・ライフル』の攻撃力+300
+
:第3次Z時獄篇で採用。メインで使っていきたいなら取得必須。
== 機体[[BGM]] ==
== 機体[[BGM]] ==
157行目:
159行目:
:GフライヤーのMS形態。その際にはGディフェンサーのコックピットブロックが分離する。
:GフライヤーのMS形態。その際にはGディフェンサーのコックピットブロックが分離する。
;フルアーマーガンダムMk-II
;フルアーマーガンダムMk-II
−
:『[[MSV|Z-MSV]]』に登場するフルアーマー仕様。SRW未登場。
+
:『[[MSV|Z-MSV]]』に登場するフルアーマー仕様。スパロボ未登場。
;[[ガンダム]]
;[[ガンダム]]
:本機はこの機体の後継機として、またアースノイドのスペースノイドに対する示威の象徴として作られた。しかし、エゥーゴによってその思惑は大きく外されることとなる。
:本機はこの機体の後継機として、またアースノイドのスペースノイドに対する示威の象徴として作られた。しかし、エゥーゴによってその思惑は大きく外されることとなる。