160行目:
160行目:
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
−
前二作の[[マジンガーシリーズ]]に比べると、参戦しない場合も多くやや存在感が薄めな印象がある。また、主人公の[[デューク・フリード]]を演じた富山敬氏が声つきになる寸前に死去した事もあって、声付きのスパロボでの参戦も少なめである(声付きのスパロボでは、堀内賢雄氏もしくは山寺宏一氏が[[代役]]を務めている。)
+
前二作の[[マジンガーシリーズ]]に比べると、参戦しない場合も多くやや存在感が薄めな印象がある。また、主人公の[[デューク・フリード]]を演じた富山敬氏が声つきになる寸前に死去した事もあって、声付きのスパロボでの参戦も少なめ(声付きのスパロボでは、堀内賢雄氏もしくは山寺宏一氏が[[代役]]を務めている)。
−
<br />ちなみに、2014年現在、[[マジンカイザー]](スパロボ版と[[マジンカイザー (OVA)|OVA版]]の両方)とは同時参戦したことは無い。ただし、[[Z]]の[[没データ]]では本作のキャラ用のマジンカイザー関連セリフが記録されているため、今後のスパロボでの競演が期待される。
+
<br />ちなみに、2014年現在、[[マジンカイザー]](スパロボ版と[[マジンカイザー (OVA)|OVA版]]の両方)とは同時参戦したことは無い。ただし、[[Z]]の[[没データ]]では本作のキャラ用のマジンカイザー関連セリフが記録されていた。
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
182行目:
182行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
−
:『MX』から4年振り、そして『[[無敵超人ザンボット3]]』と共に『第4次』から約13年振りに王道シリーズに復帰、というかなり久々のスパロボ参戦である。だが、他の作品が際立っているせいもあるが、影は薄め。原作の終盤が再現されている。
+
:他の作品が際立っているせいもあるが、影は薄め。原作の終盤が再現されている。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
190行目:
190行目:
:
:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:デュークの声が山寺宏一氏に変更された。
+
:デュークの代役が山寺宏一氏に変更された。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
196行目:
196行目:
:
:
;[[スーパーロボット大戦D]]
;[[スーパーロボット大戦D]]
−
:ベガ大王は登場せず、ベガ星連合軍は[[ズール皇帝]]の配下となっている。
+
:ベガ大王は登場せず、原作におけるベガ星連合軍は[[ズール皇帝]]の配下となっている。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
202行目:
202行目:
:
:
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
−
:今作ではグレンダイザーのストーリーの再現度がかなり高く、歴代の中でも最も扱いが良いと言ってもいい。
+
:今作では『グレンダイザー』のストーリーの再現度がかなり高く、歴代の中でも最も扱いが良いと言ってもいい。
== 用語 ==
== 用語 ==