差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
64 バイト追加 、 2014年6月19日 (木) 10:42
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
これはスフィアによる行使でも同様であるが、こちらの場合リアクターの状態に移行した段階が反映される。
 
これはスフィアによる行使でも同様であるが、こちらの場合リアクターの状態に移行した段階が反映される。
   −
第一段階(=ファースト・ステージ。動力としての使用)ではただの無限動力であり何の影響もないが、第二段階(セカンド・ステージ。スフィアが覚醒を始める)に至ると、次元力がより多く抽出される代わりに、それぞれの属性に応じた反作用を受けることになる。そしてそれを乗り越えて第三段階(=サード・ステージ。スフィアが覚醒し、属性に応じた事象の制御が可能となる)に至ると、反作用すらも制御して無効化し、リアクターとして完全になる。アイムの場合は第二段階から第三段階への移行途中であり、事象制御を行いつつも反作用を克服できていなかった。
+
第一段階(=ファースト・ステージ。動力としての使用)ではただの無限動力であり何の影響もないが、第二段階(セカンド・ステージ。スフィアが覚醒を始める)に至ると、次元力がより多く抽出される代わりに、それぞれの属性に応じた反作用を受けることになる。そしてそれを乗り越えて第三段階(=サード・ステージ。スフィアが覚醒し、属性に応じた事象の制御が可能となる)に至ると、反作用すらも制御して無効化し、リアクターとして完全になる。
 +
アイムを例に挙げると、彼の場合は第二段階から第三段階への移行途中であり、反作用の克服こそできていなかったものの、事象制御を行えるまでに達していた。
    
再世篇において登場したアイム以外のリアクターは第二段階(セツコのみ第三段階へ移行しつつあった)であり事象制御は不可能であったが、クロウとユーサーは互いのスフィアを共鳴させることで一時的にオリジン・ローを引き出し、事象の制御を実現している。
 
再世篇において登場したアイム以外のリアクターは第二段階(セツコのみ第三段階へ移行しつつあった)であり事象制御は不可能であったが、クロウとユーサーは互いのスフィアを共鳴させることで一時的にオリジン・ローを引き出し、事象の制御を実現している。
50行目: 51行目:  
のような関係に近いのではないかと推察される。
 
のような関係に近いのではないかと推察される。
   −
一方で、アサキムは過去に犯した大罪により「永遠に死なない」「無限に[[平行世界]]を彷徨い続ける」存在となってしまい、その輪廻から脱するべく太極への到達を望み、スフィア争奪のための「聖戦」に参加したのだ、とも述べている。αシリーズにおいても無限力による「死と再生(新生)」の輪廻の設定が描かれているが、そちらがアポカリュプシスという「終末の到来」をより強調しているのに対し、無限に繰り返される「永遠」の側面がより強い設定であると言えよう。
+
一方で、アサキムは過去に犯した大罪により「永遠に死なない」「無限に[[平行世界]]を彷徨い続ける」存在となってしまい、その輪廻から脱するべく太極への到達を望み、スフィア争奪のための「聖戦」に参加したのだ、とも述べている。αシリーズにおいても無限力による「死と再生(新生)」の輪廻の設定が描かれているが、そちらがアポカリュプシスという「終末の到来」をより強調しているのに対し、無限に繰り返される「永遠」の側面がより強い設定と言える。
    
再世篇において、次元力を吸収する装置である[[ZONE]]が登場。この際、力を吸われた周辺区域は生物・無生物を問わず砂と化して消滅している。
 
再世篇において、次元力を吸収する装置である[[ZONE]]が登場。この際、力を吸われた周辺区域は生物・無生物を問わず砂と化して消滅している。
91行目: 92行目:     
;[[シュロウガ]] / [[アサキム・ドーウィン]]
 
;[[シュロウガ]] / [[アサキム・ドーウィン]]
:[[平行世界]]を彷徨う青年。彼自身が次元力を任意に操作できる。なお彼の台詞から、[[ゲッター線]]もまた次元力と関連を持つ存在であると思われる。機体の開発目的は現段階では不明。時獄篇時点では「知りたがる山羊」「偽りの黒羊」「尽きぬ水瓶」を含む4つのスフィアを所持している。このうち最初に手に入れた一つと「知りたがる山羊」はサード・ステージに移行している。
+
:[[平行世界]]を彷徨う青年。彼自身が次元力を任意に操作できる。なお彼の台詞から、[[ゲッター線]]もまた次元力と関連を持つ存在であると思われる。機体の開発経緯は現段階では不明。時獄篇時点では「知りたがる山羊」「偽りの黒羊」「尽きぬ水瓶」を含む4つのスフィアを所持している。このうち最初に手に入れた一つと「知りたがる山羊」はサード・ステージに移行している。
    
;[[カオス・レムレース]] / [[ジ・エーデル・ベルナル]]
 
;[[カオス・レムレース]] / [[ジ・エーデル・ベルナル]]
 
:次元力を制御・行使する目的でジ・エーデルが自身専用機として開発。現段階では唯一、限定的にではあるが次元力制御を目的とした機体として設計されたことが明らかになっている。
 
:次元力を制御・行使する目的でジ・エーデルが自身専用機として開発。現段階では唯一、限定的にではあるが次元力制御を目的とした機体として設計されたことが明らかになっている。
:劇中の描写を見る限りでは、ガドライトやアイムをしのぐレベルでの事象制御(同位体召喚、存在置換、機体再生など)を可能としており、属性という方向性・縛りがない分オリジナルのスフィアを超えていると言える。
+
:劇中の描写を見る限りでは、ガドライトやアイムを超えるレベルでの事象制御(同位体召喚、存在置換、機体再生など)を可能としており、属性という方向性・縛りがない分オリジナルのスフィアを超えていると言える。
    
;[[カオス・カペル]]
 
;[[カオス・カペル]]
104行目: 105行目:     
;[[パールネイル]]・[[エメラルダン]]・ジェイドルーン・[[サフィアーダ]]・[[パールファング]]・[[ディアムド]]
 
;[[パールネイル]]・[[エメラルダン]]・ジェイドルーン・[[サフィアーダ]]・[[パールファング]]・[[ディアムド]]
:アークセイバーの機動兵器は、次元力を動力としている。これらはあくまでエネルギーとして使用するのみであり、平行世界に干渉するといった能力は有していない。
+
:アークセイバーの機動兵器は、次元力を動力としている。これらはあくまでエネルギーとして使用するのみであり、事象制御は行えない。
    
;[[ZONE]]
 
;[[ZONE]]
113行目: 114行目:     
;[[アンブローン・ジウス]]
 
;[[アンブローン・ジウス]]
:インサラウムの科学者。ガイオウの襲来に対して封印された次元科学を解放し、アークセイバーの機体強化やZONEを開発する。その研究成果はかなりのものがあったが、再世編の戦いで死亡、以降インサラウムの次元科学研究は大きく停滞した。
+
:インサラウムの科学者。ガイオウの襲来に対して封印された次元科学を解放し、ZONEの開発やアークセイバーの機体強化を行った。その研究成果はかなりのものであったが、再世編の戦いで死亡、以降インサラウムの次元科学研究は大きく停滞した。
    
;[[エラ・クインシュタイン]]
 
;[[エラ・クインシュタイン]]
128行目: 129行目:     
;[[パラダイムシティ]]
 
;[[パラダイムシティ]]
:Zにおいては次元力の作りだした「箱庭」。
+
:Zにおいては次元力の作りだした「箱庭」。時獄のモデルケースであるらしい。
    
;[[エンジェル]]
 
;[[エンジェル]]
137行目: 138行目:     
;[[時空振動弾]] ([[超時空世紀オーガス]])
 
;[[時空振動弾]] ([[超時空世紀オーガス]])
:本作において時空間構造を破壊し、[[多元世界]]を生み出した元凶。原作においては時空間構造破壊の原理は不明だが、本作では次元力による世界の破壊・再生と関連した原理で作動する兵器であろうと思われる。尚、[[時空振動弾]]発動の現場に居合わせた[[桂木桂]]、及び[[オルソン・D・ヴェルヌ]]の2名は「大特異点」に接触可能な特異点となる。「太極-次元力」と同様の関係にあるのかは不明だが、限りなく類似した設定ではあると言える。
+
:本作において時空間構造を破壊し、[[多元世界]]を生み出した元凶。原作においては時空間構造破壊の原理は不明だが、本作では次元力による世界の破壊・再生と関連した原理で作動する兵器であろうと思われる。尚、[[時空振動弾]]発動の現場に居合わせた[[桂木桂]]、及び[[オルソン・D・ヴェルヌ]]の2名は「大特異点」に接触可能な特異点となる。「太極-次元力」と同様の関係にあるのかは不明だが、限りなく類似した設定であると言える。
    
;[[不動GEN]]([[不動ZEN]]) / [[アクエリオン]]
 
;[[不動GEN]]([[不動ZEN]]) / [[アクエリオン]]
匿名利用者

案内メニュー