差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
330 バイト追加 、 2014年6月8日 (日) 00:21
3行目: 3行目:  
初期配置の敵ユニットとは別に、マップ攻略中に新たに配置される敵ユニットの呼称。
 
初期配置の敵ユニットとは別に、マップ攻略中に新たに配置される敵ユニットの呼称。
 
普通に行軍した場合に致命的になる位置に、何の前触れも無く発生することが多い。そのため、後方に残っていた精神コマンド要員が袋叩きにされて落とされることもある。条件を満たすと際限なく登場する場合は'''無限増援'''と呼ばれ、全滅プレイなどに使われることが多い。
 
普通に行軍した場合に致命的になる位置に、何の前触れも無く発生することが多い。そのため、後方に残っていた精神コマンド要員が袋叩きにされて落とされることもある。条件を満たすと際限なく登場する場合は'''無限増援'''と呼ばれ、全滅プレイなどに使われることが多い。
 +
 +
初期の作品では〇ターン目PP・EPが多く〇ターン目前にクリアすると現れない事もあったが、最近の作品は〇〇の撃墜・HP〇%以下時や敵の総数〇機以下、勝利条件を満たすなどが多い。
    
逆に攻略情報や再プレイなどにより増援が読めていると、[[マップ兵器]]で一網打尽にされたりもする。なお、PCサイドの助っ人が(操作可能・不可能問わず)登場する場合は「'''援軍'''」と呼ばれることが多い。
 
逆に攻略情報や再プレイなどにより増援が読めていると、[[マップ兵器]]で一網打尽にされたりもする。なお、PCサイドの助っ人が(操作可能・不可能問わず)登場する場合は「'''援軍'''」と呼ばれることが多い。
8行目: 10行目:  
[[スーパーロボット大戦α]]のように、会話中で増援の予告が行われるようになった作品もある。
 
[[スーパーロボット大戦α]]のように、会話中で増援の予告が行われるようになった作品もある。
   −
出現パターンとしてはおもに3つあり、
+
出現パターンとしてはおもに4つあり、
 
*単純に数で押すために出て来る(バッフ・クランなどがこの類)
 
*単純に数で押すために出て来る(バッフ・クランなどがこの類)
 
*控えていたボス格が出て来る
 
*控えていたボス格が出て来る
 
*後詰が出て来る・追撃が追い付く
 
*後詰が出て来る・追撃が追い付く
 
+
*敵対勢力同士を争わせ、全滅後に登場し漁夫の利を狙う。
 
となる。
 
となる。
  
197

回編集

案内メニュー