17行目:
17行目:
[[早乙女博士]]の長男である早乙女達人(SRW未登場)他2名がテスト飛行をしていたが、[[恐竜帝国]]の侵攻によって破壊されてしまい、全員命を落としてしまう。
[[早乙女博士]]の長男である早乙女達人(SRW未登場)他2名がテスト飛行をしていたが、[[恐竜帝国]]の侵攻によって破壊されてしまい、全員命を落としてしまう。
−
[[劇場版マジンガーシリーズ]]と共通の時間軸で描かれた後日談であるデジタルコミック『ダイナミックヒーローズ』(作:越智一裕)にも登場。整備中で出撃不能の[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に代わって[[宇宙人]](『[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボG]]』に登場した者と同種族)の円盤群に挑むも、拘束された上に[[結合獣ボング]]の砲撃を受け片腕を吹き飛ばされてしまう。
+
[[劇場版マジンガーシリーズ]]と共通の時間軸で描かれた後日談であるデジタルコミック『ダイナミックヒーローズ』(作:越智一裕)にも登場。整備中で出撃不能の[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に代わって[[宇宙人]](『[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボG]]』に登場した者と同種族)の円盤群に挑むも、拘束された上に[[ボング|結合獣ボング]]の砲撃を受け片腕を吹き飛ばされてしまう。
OVA『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』に登場した機体は「'''[[プロトタイプ・ゲッター]]'''」を参照。
OVA『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』に登場した機体は「'''[[プロトタイプ・ゲッター]]'''」を参照。
27行目:
27行目:
:[[ゲッター2]]同様にドリルが使えるので、攻撃や地中移動は可能。
:[[ゲッター2]]同様にドリルが使えるので、攻撃や地中移動は可能。
;[[プロトゲッター3]]
;[[プロトゲッター3]]
−
:パワーと装甲は高いがミサイルは未使用。武蔵が乗っていても大雪山おろしは使えない。
+
:パワーと装甲は高いがミサイルは未使用。[[巴武蔵|武蔵]]が乗っていても大雪山おろしは使えない。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== 旧シリーズ ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:後にも先にもこれだけがTVの設定で参加した唯一の作品。[[ゲッターチーム]]が最初に乗る機体で、後に通常の[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に乗換えとなる。なお本作の仕様により、[[改造]]は引き継がれない。
:後にも先にもこれだけがTVの設定で参加した唯一の作品。[[ゲッターチーム]]が最初に乗る機体で、後に通常の[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に乗換えとなる。なお本作の仕様により、[[改造]]は引き継がれない。
+
+
=== [[αシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
:[[真ゲッターロボ]]を起動させる為に使われている事が話題に出る他に、真ゲッターロボ覚醒のムービーでは[[早乙女研究所]]の周辺に大量のプロトゲッターの残骸が転がっている。
+
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
;[[スーパーロボット大戦64]]
:登場はしないが、会話中に本編3年前の[[一年戦争]]後半の[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の侵攻によって破壊されたことが語られる。
:登場はしないが、会話中に本編3年前の[[一年戦争]]後半の[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の侵攻によって破壊されたことが語られる。
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:真・ゲッターロボを起動させる為に使われている事が話題に出る他に、真・ゲッターロボ覚醒のムービーでは早乙女研究所の周辺に大量のプロトゲッターの残骸が転がっている。
<!-- == 対決・名場面など == -->
<!-- == 対決・名場面など == -->
41行目:
46行目:
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
:
:
−
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->