413行目: |
413行目: |
| | | |
| === 西暦作品(機動戦士ガンダム00シリーズ) === | | === 西暦作品(機動戦士ガンダム00シリーズ) === |
− | 当初は、私設武装組織[[ソレスタルビーイング]]が紛争根絶を目的に所有するMSの動力源である半永久機関である「[[GNドライヴ]]」(通称:太陽炉)を搭載したMSと指し、高性能で他国のMSを圧倒していた。<br /> | + | 当初は、私設武装組織[[ソレスタルビーイング]]が所有する『「[[GNドライヴ]]」を搭載したMS』を指し、その高性能で他国のMSを圧倒していた。<br /> |
| しかし、中盤には「GNドライヴ [T]]](通称:擬似太陽炉)を搭載したスローネシリーズが登場し、終盤では擬似太陽炉を搭載した量産機[[GN-X]]が登場したした際も「ガンダム」扱いを受けている部分がある。<br /> | | しかし、中盤には「GNドライヴ [T]]](通称:擬似太陽炉)を搭載したスローネシリーズが登場し、終盤では擬似太陽炉を搭載した量産機[[GN-X]]が登場したした際も「ガンダム」扱いを受けている部分がある。<br /> |
| 2nd以降になると擬似太陽炉が一般化してきたこともあり、オリジナル・擬似問わず太陽炉を搭載したMSが大量に登場するが、1stで登場したMSの後継・改造機を始めとする「ガンダムフェイス」を持つMSを「ガンダム」と呼ぶようになっている。これは「ガンダムはソレスタルビーイングの所有する兵器」と一般市民にも広く浸透し「敵意」「憎悪」の対象となっているため、連邦軍が、開発するMSの外見がガンダムに酷似するのを避けているからである。<br /> | | 2nd以降になると擬似太陽炉が一般化してきたこともあり、オリジナル・擬似問わず太陽炉を搭載したMSが大量に登場するが、1stで登場したMSの後継・改造機を始めとする「ガンダムフェイス」を持つMSを「ガンダム」と呼ぶようになっている。これは「ガンダムはソレスタルビーイングの所有する兵器」と一般市民にも広く浸透し「敵意」「憎悪」の対象となっているため、連邦軍が、開発するMSの外見がガンダムに酷似するのを避けているからである。<br /> |
449行目: |
449行目: |
| ;CB-0000G/C [[リボーンズガンダム]] | | ;CB-0000G/C [[リボーンズガンダム]] |
| : | | : |
| + | |
| + | ==== [[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]] ==== |
| + | ;GN-0000+GNR-010 [[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]] |
| + | :GNドライヴがないので厳密にはガンダムではないが、同一機体なのでここに。 |
| + | ;GNT-0000 [[ダブルオークアンタ]] |
| + | :「来るべき対話」を目的として作られたガンダム。型式番号の「T」は「Twin」の頭文字でツインドライヴ搭載機を表している。 |
| + | ;GN-002RE [[ガンダムデュナメスリペア]] |
| + | :ガンダムデュナメスの改修機。やはりGNドライヴはない。 |
| + | ;GN-010 [[ガンダムサバーニャ]] |
| + | : |
| + | ;GN-011 [[ガンダムハルート]] |
| + | : |
| + | ;CB-002/GN-008RE [[ラファエルガンダム]]/[[セラヴィーガンダムII]] |
| + | :ラファエル本体とセラヴィーガンダムIIに分離可能。 |
| + | |
| | | |
| == ガンダムタイプの[[量産型]]及び類縁機 == | | == ガンダムタイプの[[量産型]]及び類縁機 == |
473行目: |
488行目: |
| ;F91 [[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)]] | | ;F91 [[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)]] |
| :[[ハリソン・マディン]]専用機。「鋼鉄の七人」では最大稼動モードを搭載しており、他の[[量産機]]よりも高性能。 | | :[[ハリソン・マディン]]専用機。「鋼鉄の七人」では最大稼動モードを搭載しており、他の[[量産機]]よりも高性能。 |
− | ;SE.DJ-1R [[ディジェSE-R]]
| |
− | :[[ディジェ]]をベースに開発された超高性能機。
| |
| ;MSN-100 [[百式]] | | ;MSN-100 [[百式]] |
| :δ(デルタ)ガンダムとして設計されたが、可変機構をオミットした再設計の際、現在の名称に改称された経緯を持つ。 | | :δ(デルタ)ガンダムとして設計されたが、可変機構をオミットした再設計の際、現在の名称に改称された経緯を持つ。 |