6行目:
6行目:
[[ダカール]]襲撃事件後は、袖付きが単なる残党ではなく明確なジオン残党軍とネオ・ジオンの系譜に連なる組織であるとの見方が強まっており、[[地球連邦政府]]高官のジョン・バウアーを中心に、[[宇宙世紀]]0096年に起きた「ラプラス戦争」を'''「第3次ネオ・ジオン抗争」'''と認定する動きが出ている。
[[ダカール]]襲撃事件後は、袖付きが単なる残党ではなく明確なジオン残党軍とネオ・ジオンの系譜に連なる組織であるとの見方が強まっており、[[地球連邦政府]]高官のジョン・バウアーを中心に、[[宇宙世紀]]0096年に起きた「ラプラス戦争」を'''「第3次ネオ・ジオン抗争」'''と認定する動きが出ている。
−
なお「袖付き」の由来は、使用する[[モビルスーツ]]の腕部に装飾が施されていることから。
+
なお「袖付き」の由来は、使用するモビルスーツの腕部に装飾が施されていることから。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
17行目:
17行目:
:首魁。外見や声が[[シャア・アズナブル]]に酷似している。「赤い彗星の再来」と呼ばれる凄腕のパイロットであり、優れた[[ニュータイプ]]能力をも持つ。
:首魁。外見や声が[[シャア・アズナブル]]に酷似している。「赤い彗星の再来」と呼ばれる凄腕のパイロットであり、優れた[[ニュータイプ]]能力をも持つ。
;[[アンジェロ・ザウパー]]
;[[アンジェロ・ザウパー]]
−
:親衛隊隊長。
+
:親衛隊隊長。フロンタルに心酔し、常に彼の傍らに仕えている。
+
;[[スベロア・ジンネマン]]
+
:ガランシェール隊[[指揮官]]。一年戦争後捕虜となり、家族を連邦兵によって殺害された過去を持つ。部下のマリーダを何かと気遣う。
;[[マリーダ・クルス]]
;[[マリーダ・クルス]]
−
:
+
:[[強化人間]]である袖付きの女性パイロット。ガランシェール隊に配属されている。ジンネマンを「マスター」と呼ぶ。
−
;[[スベロア・ジンネマン]]
−
:ガランシェール隊指揮官。
;[[フラスト・スコール]]
;[[フラスト・スコール]]
−
:
+
:ガランシェール隊のメンバー。ガランシェールの操舵手で、ジンネマンとは付き合いが長い。
;[[ギルボア・サント]]
;[[ギルボア・サント]]
−
:
+
:ガランシェール隊のメンバー。妻と3人の子供達がおり、ジンネマンの計らいでマリーダもそこに居候している。
;[[ロニ・ガーベイ]]、[[ヨンム・カークス]]
;[[ロニ・ガーベイ]]、[[ヨンム・カークス]]
−
:地球上のジオン残党軍の一員。袖付きに協力をする。ロニは原作小説とOVA版で立ち位置が大きく異なる。
+
:地球上のジオン残党軍の一員。袖付きに協力をする。ちなみに、ロニは原作小説とOVA版で立ち位置が大きく異なる。
;モナハン・バハロ
;モナハン・バハロ
:ジオン国防大臣。組織の後援者にして真の黒幕。フロンタルを送り込んでネオ・ジオン残党を纏め上げたのは、ジオン共和国の解体阻止と地球の孤立、そしてサイド共栄圏構想の実現を目論んだこの男の思惑。
:ジオン国防大臣。組織の後援者にして真の黒幕。フロンタルを送り込んでネオ・ジオン残党を纏め上げたのは、ジオン共和国の解体阻止と地球の孤立、そしてサイド共栄圏構想の実現を目論んだこの男の思惑。
35行目:
35行目:
;[[シナンジュ]]
;[[シナンジュ]]
−
:
+
:フル・フロンタル専用のMS。[[サザビー]]と同じ赤い機体で、その戦いぶりは[[地球連邦軍]]を恐れさせている。
;[[クシャトリヤ]]
;[[クシャトリヤ]]
−
:
+
:マリーダ・クルス専用のMS。[[クィン・マンサ]]の後継機で、[[ファンネル]]も装備している。地球連邦軍からは「四枚羽」と呼称されている。
+
;[[アンジェロ専用ギラ・ズール]]
+
:アンジェロ・ザウパー専用のMS。アンジェロのパーソナルカラーである紫色に塗られており、ランゲ・ブルーノ砲・改を装備している。
;[[ギラ・ズール]]
;[[ギラ・ズール]]
−
:
+
:袖付きの主力MS。[[ギラ・ドーガ]]の後継機で、外見が[[ザクII]]に似ている。
−
;[[アンジェロ専用ギラ・ズール]]
−
:
;[[ガランシェール]]
;[[ガランシェール]]
−
:
+
:袖付き所属の航宙貨物船。民間船にカモフラージュされているが、大気圏突入および地球の重力下でも飛行できる能力を持つ。
== 関連する用語 ==
== 関連する用語 ==