21行目:
21行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初出演作品。[[コン・バトラーV]]初登場マップで[[ビッグガルーダ]]に乗って登場するが、出番はここだけ。ちなみにパッケージイラストに登場している。
:初出演作品。[[コン・バトラーV]]初登場マップで[[ビッグガルーダ]]に乗って登場するが、出番はここだけ。ちなみにパッケージイラストに登場している。
28行目:
28行目:
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
:本作より声がついた。乗機はビッグガルーダ。シナリオ「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不能!?」では豹馬との決闘イベントがある。自分の正体がアンドロイドであることを知ってしまい、それまで騙し続けて捨て駒にしようとしたオレアナに反旗を翻すシナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」で[[コン・バトラーV]]、[[オレアナ]]と三つ巴の戦いを繰り広げる。[[オレアナ]]を倒されると貴重な[[強化パーツ]]の[[ファティマ]]が手に入らないので注意が必要。
:本作より声がついた。乗機はビッグガルーダ。シナリオ「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不能!?」では豹馬との決闘イベントがある。自分の正体がアンドロイドであることを知ってしまい、それまで騙し続けて捨て駒にしようとしたオレアナに反旗を翻すシナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」で[[コン・バトラーV]]、[[オレアナ]]と三つ巴の戦いを繰り広げる。[[オレアナ]]を倒されると貴重な[[強化パーツ]]の[[ファティマ]]が手に入らないので注意が必要。
+
+
=== αシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
:今回は鳥人バージョンが初登場した。同じ市川ボイスのハイネルとはライバル関係。序盤は鳥人に変身し、味方部隊の脅威となっていたが終盤は人間形態のみで戦っていた。終盤、プロトタイプのガルーダが大挙として登場し、ガルーダ自身も洗脳されるという悲惨な結末を迎える。死に際、正気に戻ると豹馬に打倒バルマーの願いを託す。<br />本作で死亡した為、以降の[[αシリーズ]]では登場しないが、[[第2次α]]では豹馬が同じ市川ボイスの[[リヒテル]]と交戦した際に、「意味も分からず戦わされる者を解放する」事を誓った男として存在が語られる。余談だが[[ライバル]]の[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]は現代が舞台となっている[[αシリーズ]]3作には全て登場している上、すべてにおいて重要なポジションを担っている。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
39行目:
43行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE]])
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE]])
−
:本作では既にオレアナと共に倒された後という設定で、[[女帝ジャネラ]]らの会話などに名前が出てくるのみ。<br />ただ、豹馬らは敵とはいえガルーダの気高さは認めていたようで、ガルーダとは正反対の卑劣なやり口を好み、挙句ガルーダを侮辱したジャネラに豹馬が激昂するシーンも。
+
:本作では既にオレアナと共に倒された後という設定で、[[女帝ジャネラ]]らの会話などに名前が出てくるのみ。
+
:ただ、豹馬らは敵とはいえガルーダの気高さは認めていたようで、ガルーダとは正反対の卑劣なやり口を好み、挙句ガルーダを侮辱したジャネラに豹馬が激昂するシーンも。
−
=== αシリーズ ===
+
===単独作品===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
−
:今回は鳥人バージョンが初登場した。同じ市川ボイスのハイネルとはライバル関係。序盤は鳥人に変身し、味方部隊の脅威となっていたが終盤は人間形態のみで戦っていた。終盤、プロトタイプのガルーダが大挙として登場し、ガルーダ自身も洗脳されるという悲惨な結末を迎える。死に際、正気に戻ると豹馬に打倒バルマーの願いを託す。<br />本作で死亡した為、以降の[[αシリーズ]]では登場しないが、[[第2次α]]では豹馬が同じ市川ボイスの[[リヒテル]]と交戦した際に、「意味も分からず戦わされる者を解放する」事を誓った男として存在が語られる。余談だが[[ライバル]]の[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]は現代が舞台となっている[[αシリーズ]]3作には全て登場している上、すべてにおいて重要なポジションを担っている。
+
:イベント「ガルーダの逆襲」の大ボスとして登場。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==