差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
83行目:
83行目:
+
== 主題歌とBGM ==
== 主題歌とBGM ==
;「BIG-O!」
;「BIG-O!」
−:(作詞・作曲・編曲・歌:永井ルイ)<br />オープニング。劇中でも一度だけ戦闘曲としても用いられている。<br />QUEENの楽曲「フラッシュのテーマ」に酷似('''フラッシュのテーマっぽく'''と注文したら殆どそのまんまな曲として返ってきたらしい)しており、なんらかのトラブルがあったのか後の放送やDVDなどでは別の曲に差し替えられている。スパロボシリーズでも使用されたのは初登場である[[スーパーロボット大戦D]]以外では不採用。
+:(作詞・作曲・編曲・歌:永井ルイ)<br />オープニング。劇中でも一度だけ戦闘曲としても用いられている。<br />QUEENの楽曲「フラッシュのテーマ」に酷似('''フラッシュのテーマっぽく'''と注文したら殆どそのまんまな曲として返ってきたらしい)しており、なんらかのトラブルがあったのか後の放送やDVDなどでは別の曲に差し替えられている。スパロボシリーズでも使用されたのは初登場である『[[D]]』のみ。
−<!--;「and FOREVER…」
−;「and FOREVER…」
:(作詞:Chie、作曲・編曲:島健、歌:ROBBIE DANZIE with 高尾直樹)<br />エンディング。
:(作詞:Chie、作曲・編曲:島健、歌:ROBBIE DANZIE with 高尾直樹)<br />エンディング。
−;「Big-O! Show Must Go On」
;「Big-O! Show Must Go On」
−:(作詞・作曲・編曲・歌:永井ルイ)<br />アニマックスおよびキッズステーション再放送時の新オープニング。first、second共通。
+:(作詞・作曲・編曲・歌:永井ルイ)<br />アニマックスおよびキッズステーション再放送時の新オープニング。first、second共通。-->
−;「SURE PROMISE」
;「SURE PROMISE」
−:[[D]]、[[Z]]の戦闘曲として採用。劇中の戦闘曲では「STAND A CHANCE」と並んで最もよく使われた。
+:『D』、『[[Z]]』の戦闘曲として採用。劇中の戦闘曲では「STAND A CHANCE」と並んで最もよく使われた。
−;「THE GREAT」
;「THE GREAT」
−:[[Z]]で採用。敵出現音楽という印象が強く、[[Z]]でもビッグオー系の敵の出現の際に流れる。
+:『Z』で採用。敵出現音楽という印象が強く、『Z』でもビッグオー系の敵の出現の際に流れる。
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
106行目:
102行目:
:据え置き機初参戦作品でなおかつ音声収録も初である。初登場と同時にいきなり1期終盤の話が展開される。大いなる力や[[次元力]]などと呼ばれる今作の根幹を成す設定に大きく絡んでおり、[[ザ・ビッグ]]はその力の使徒であるらしい。[[ビッグ・オー]]は終盤で武装でファイナルステージが追加され、ロジャーがスーパー系では珍しく[[魂]]を覚えるので火力面ではゲーム中でも一、二を争う。
:据え置き機初参戦作品でなおかつ音声収録も初である。初登場と同時にいきなり1期終盤の話が展開される。大いなる力や[[次元力]]などと呼ばれる今作の根幹を成す設定に大きく絡んでおり、[[ザ・ビッグ]]はその力の使徒であるらしい。[[ビッグ・オー]]は終盤で武装でファイナルステージが追加され、ロジャーがスーパー系では珍しく[[魂]]を覚えるので火力面ではゲーム中でも一、二を争う。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
−:初参戦のDから約8年振りにおいて携帯機に参戦。他の無印Zからの登場作品の主人公たちと同じく、多少の見せ場はあっても基本的には[[いるだけ参戦]]。
+:初参戦の『D』から約8年振りに携帯機に参戦。他の『Z』からの登場作品の主人公たちと同じく、多少の見せ場はあっても基本的には[[いるだけ参戦]]。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
−:PV第1弾にて確認。無印Zからのスーパー系作品では唯一の継続参戦となった。
+:『Z』からのスーパー系作品では唯一の継続参戦。
== 用語 ==
== 用語 ==
;[[パラダイムシティ]]
;[[パラダイムシティ]]
−:物語の舞台となる場所。設定では[[ニューヨーク]]のマンハッタンに位置しており、JFK空港など現実に存在する施設なども見られる。過酷な環境から避難するために街の大部分は大小のドームに覆われている。しかしドーム内に住むことを許されるのは富裕層のみであるため、それ以外の人々はドームの外の廃墟のスラム街「アウト・オブ・ドーム」に暮らしている。全[[パラダイムシティ]]はドームを建設したパラダイム社に支配されている。
+:物語の舞台となる場所。設定では[[ニューヨーク]]のマンハッタンに位置しており、JFK空港など現実に存在する施設なども見られる。過酷な環境から避難するために街の大部分は大小のドームに覆われている。しかしドーム内に住むことを許されるのは富裕層のみであるため、それ以外の人々はドームの外の廃墟のスラム街「アウト・オブ・ドーム」に暮らしている。全パラダイムシティはドームを建設したパラダイム社に支配されている。
−;[[パラダイム社]]
;[[パラダイム社]]
−:[[パラダイムシティ]]の全てを支配する企業。[[パラダイムシティ]]に存在する全ての企業や組織の親会社であり、自営業や軍警察と言えどもその例外ではない。
+:パラダイムシティの全てを支配する企業。パラダイムシティに存在する全ての企業や組織の親会社であり、自営業や軍警察と言えどもその例外ではない。
−;[[メモリー]]
;[[メモリー]]
−:作中では記憶の事をこう呼ぶ。特に40年前より過去の記憶を指す場合が多い。それに連動して40年以上前の様々な情報も[[メモリー]]と呼ばれる。
+:作中では記憶の事をこう呼ぶ。特に40年前より過去の記憶を指す場合が多い。それに連動して40年以上前の様々な情報もメモリーと呼ばれる。
−;40年前に起きた何か
;40年前に起きた何か
−:誰も覚えていないので詳細不明だが、何らかのとんでもないカタストロフが起こり、[[パラダイムシティ]]を除く世界の全ての人々は死に絶え、空は常に雲で覆われるようになる。そして、全ての人々は記憶を失ってしまった。劇中にて[[ザ・ビッグ]]を始めとした[[メガデウス]]による破壊と虐殺があったのではないかと示唆されている。<br />『[[THE ビッグオー 2nd SEASON|2nd SEASON]]』において、その正体が明かされる事となった。
+:誰も覚えていないので詳細不明だが、何らかのとんでもないカタストロフが起こり、パラダイムシティを除く世界の全ての人々は死に絶え、空は常に雲で覆われるようになる。そして、全ての人々は記憶を失ってしまった。劇中にて[[ザ・ビッグ]]を始めとした[[メガデウス]]による破壊と虐殺があったのではないかと示唆されている。<br />『[[THE ビッグオー 2nd SEASON|2nd SEASON]]』において、その正体が明かされる事となった。
−;トマト
;トマト
−:40年以上前の[[メモリー]]を呼び覚ますためにある施設で育てられた[[パラダイム社]]の元老院議員の[[クローン]]人間を指す言葉。作中ではヴェラ、アレックスが該当する。
+:40年以上前のメモリーを呼び覚ますためにある施設で育てられたパラダイム社の元老院議員の[[クローン]]人間を指す言葉。作中ではヴェラ、アレックスが該当する。
−;[[メガデウス]]
;[[メガデウス]]
−:作中に登場する現在の技術([[メモリー]])では完全には作り上げる事のできない巨大ロボット。現在の技術で作り上げられたものは[[メガデウス]]とは呼ばれない([[ベックビクトリーデラックス]]など)。ただし、過去の[[メモリー]]を思い出し作る物は[[メガデウス]]の部類に入る。
+:作中に登場する現在の技術(メモリー)では完全には作り上げる事のできない巨大ロボット。現在の技術で作り上げられたものはメガデウスとは呼ばれない([[ベックビクトリーデラックス]]など)。ただし、過去のメモリーを思い出し作る物はメガデウスの部類に入る。
−;[[ザ・ビッグ]]
;[[ザ・ビッグ]]
−:作中で最強の[[メガデウス]]。起動時に'''「CAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILTY.(我、神の名においてこれを鋳造する。汝ら罪なし)」'''という言葉がモニターに表示されるのが特徴。他の[[メガデウス]]とは一線を隔し、ドミュナス(操縦者)を選び、さらには自らの意思を持っているような描写を見せるなど謎が多い。過去の[[メモリー]]では量産されているのが確認できる。ちなみに[[量産機]]の3体の[[ザ・ビッグ]]は「[[ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~|ジャイアントロボ]]」のオマージュで陸・海・空それぞれに対応している。
+:作中で最強のメガデウス。起動時に'''「CAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILTY.(我、神の名においてこれを鋳造する。汝ら罪なし)」'''という言葉がモニターに表示されるのが特徴。他のメガデウスとは一線を隔し、ドミュナス(操縦者)を選び、さらには自らの意思を持っているような描写を見せるなど謎が多い。過去のメモリーでは量産されているのが確認できる。ちなみに[[量産機]]の3体のザ・ビッグは「[[ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~|ジャイアントロボ]]」のオマージュで陸・海・空それぞれに対応している。
== 主要スタッフ ==
== 主要スタッフ ==
147行目:
137行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B00005EDP2</amazon><amazon>B00005EDP3</amazon><amazon>B00005EDP4</amazon><amazon>B00005EDP5</amazon><amazon>B00005EDP6</amazon><amazon>B00005EDP7</amazon><amazon>B00005HLJ9</amazon>
<amazon>B00005EDP2</amazon><amazon>B00005EDP3</amazon><amazon>B00005EDP4</amazon><amazon>B00005EDP5</amazon><amazon>B00005EDP6</amazon><amazon>B00005EDP7</amazon><amazon>B00005HLJ9</amazon>
−<!-- == 話題まとめ == -->
+<!-- == 話題まとめ ==
−== 資料リンク ==
+== 資料リンク ==-->
*[http://www.the-big-o.net/ アニメ公式サイト]
*[http://www.the-big-o.net/ アニメ公式サイト]
{{DEFAULTSORT:THE ひつくおお}}
{{DEFAULTSORT:THE ひつくおお}}
[[Category:登場作品]]
[[Category:登場作品]]
[[Category:THE ビッグオー|*THE ひつくおお]]
[[Category:THE ビッグオー|*THE ひつくおお]]