差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
95行目:
95行目:
− +
+
− +
+
− +
+
− +
+
→装備・機能
:頭部に2門内蔵されている近接防御用の武装。
:頭部に2門内蔵されている近接防御用の武装。
;メガマシンキャノン
;メガマシンキャノン
:胸部に2門内蔵されている。強力な武器ではないが、旧シリーズではP属性・有射程武器として意外と使える。
:胸部に2門内蔵されている。
:強力な武器ではないが、旧シリーズではP属性・有射程武器として意外と使える。
;ビームライフル
;ビームライフル
:本機の携行兵装。IMPACTや第2次αでは移動後に使える。装弾数などの点で、気力が上がるまではメインウェポンになる武器。
:本機の携行兵装。
:IMPACTや第2次αでは移動後に使える。装弾数などの点で、気力が上がるまではメインウェポンになる武器。
;ビームランチャー
;ビームランチャー
:不使用時は腰部にマウントされている。比較的攻撃力が高く射程もそれなりにあるため、主に反撃で手数を出すときに重宝する武器。しかしむしろ下記のMEPE攻撃で使う武器として見る機会も多いと思われる。
:不使用時は腰部にマウントされている。
:比較的攻撃力が高く射程もそれなりにあるため、主に反撃で手数を出すときに重宝する武器。しかしむしろ下記のMEPE攻撃で使う武器として見る機会も多いと思われる。
;[[ビームライフル|V.S.B.R.(ヴェスバー)]]
;[[ビームライフル|V.S.B.R.(ヴェスバー)]]
:「'''V'''ariable '''S'''peed '''B'''eam '''R'''ifle(可変速ビームライフル)」の頭文字を取ったもので、その名の通り、低速で高威力のビームから高速で高貫通力のビームまでを撃ち分けられる。可変速ということから、まれにビームを弱から強まで調整できる兵器と思われることもあるが、出力調整はそこまで変化に富むものではなく(通常射撃でもかなりオーバーキルな威力を持つ)、主な用途はあくまでビームの速度を変えて破壊の仕方を変化させることにある。不使用時はAMBACとしても機能する。また、マニュピレーターでトリガーを引かずとも射撃可能で、劇中ではシーブックは背後の敵に対して射撃している。最大出力時には[[戦艦]]の主砲すら凌駕する威力があり、高速発射時にはビームに対して圧倒的な防御力を誇るビームシールドを貫通してしまうほどである。[[宇宙世紀]]0130年代においても最強クラスの[[ビーム兵器]]であった。本体に固定されているために射角が限定されてしまうという欠点もあるが、大容量コンデンサーを内蔵しているおかげで分離して使う事も可能。ちなみにアナハイムが開発したシルエットガンダムもヴェスバーを装備しているが、大容量コンデンサーの解析が不完全であったために分離しての使用が不可能となっている。
:「'''V'''ariable '''S'''peed '''B'''eam '''R'''ifle(可変速ビームライフル)」の頭文字を取ったもので、その名の通り、低速で高威力のビームから高速で高貫通力のビームまでを撃ち分けられる。可変速ということから、まれにビームを弱から強まで調整できる兵器と思われることもあるが、出力調整はそこまで変化に富むものではなく(通常射撃でもかなりオーバーキルな威力を持つ)、主な用途はあくまでビームの速度を変えて破壊の仕方を変化させることにある。不使用時はAMBACとしても機能する。また、マニュピレーターでトリガーを引かずとも射撃可能で、劇中ではシーブックは背後の敵に対して射撃している。最大出力時には[[戦艦]]の主砲すら凌駕する威力があり、高速発射時にはビームに対して圧倒的な防御力を誇るビームシールドを貫通してしまうほどである。[[宇宙世紀]]0130年代においても最強クラスの[[ビーム兵器]]であった。本体に固定されているために射角が限定されてしまうという欠点もあるが、大容量コンデンサーを内蔵しているおかげで分離して使う事も可能。ちなみにアナハイムが開発したシルエットガンダムもヴェスバーを装備しているが、大容量コンデンサーの解析が不完全であったために分離しての使用が不可能となっている。
:旧シリーズではカタカナ表記で登場する。気力が上がった後のメインウェポンであり、旧シリーズにおける最強武器である。古い攻略本では稀に「ヴェス'''パ'''ー」という表記をされていたが、表記ミスである。
:旧シリーズではカタカナ表記で登場する。気力が上がった後のメインウェポンであり、旧シリーズにおける最強武器である。古い攻略本では稀に「ヴェス'''パ'''ー」という表記をされていたが、表記ミスである。
;MEPE攻撃 / 分身ビームバズーカ
;MEPE攻撃 / 分身ビームバズーカ
:機体の[[バイオ・コンピュータ]]がパイロットの技量を査定し、限界性能を引き出す機能を応用した、本機の「必殺技」と呼ぶべき攻撃。MEPEにより機体表面の剥離した装甲がある程度の質量を持つことで「質量を持った残像」になり、敵機のセンサーを撹乱し、あたかも分身して攻撃を仕掛けたかのように見せ、ビームランチャーを連射する。初出ではCOMPACT2で当時は「分身ビームバズーカ」という名称だった。
:機体の[[バイオ・コンピュータ]]がパイロットの技量を査定し、限界性能を引き出す機能を応用した、本機の「必殺技」と呼ぶべき攻撃。MEPEにより機体表面の剥離した装甲がある程度の質量を持つことで「質量を持った残像」になり、敵機のセンサーを撹乱し、あたかも分身して攻撃を仕掛けたかのように見せる。
:ビームランチャーを連射する。初出ではCOMPACT2で当時は「分身ビームバズーカ」という名称だった。
:なお、IMPACTでは'''無数の分身がビームランチャーを撃っている'''という[[飛影]]みたいな事をしていた。
:なお、IMPACTでは'''無数の分身がビームランチャーを撃っている'''という[[飛影]]みたいな事をしていた。