32行目: |
32行目: |
| 一方、SDガンダム版権を取得しているのなら、「武者ガンダム」や「騎士ガンダム」などオリジナル色が強いSDガンダムの参戦を希望する声は根強い。事実、他のSDガンダムのゲームでは武者や騎士がゲストで出てくることが多い勿論、リアルサイズ比例を採用する「ガンダム無双」シリーズにおける、武者や騎士が出演する際、自身で他作品と近い8頭身比例化も行われること。<br />スパロボと同じく「原作アニメのキャラクターとロボットが登場するキャラクターゲーム」として、ユニットのみにSDガンダムを使っている『SDガンダム G GENERATION』シリーズでさえ、武者や騎士が登場している。<br />スパロボではこれがなかなか実現しないことについては、<br />「'''モチーフ元のモビルスーツが同じSDキャラクターは、一体しか出せない'''というルールがあるため」<br />ということがファンの間では定説になっている。<br />例えば、スパロボで[[ΖΖガンダム]]が出した場合、武者駄舞留精太頑駄無(むしゃだぶるぜいたがんだむ)は出せないという解釈([[ΖΖガンダム]]が二機登場することになるため)である。しかしこれもまた『Gジェネ』などでは問題ないなぜスパロボではNGなのかという疑問が新たに生じてしまっているため、決定的な理由とは成り得ていない。 | | 一方、SDガンダム版権を取得しているのなら、「武者ガンダム」や「騎士ガンダム」などオリジナル色が強いSDガンダムの参戦を希望する声は根強い。事実、他のSDガンダムのゲームでは武者や騎士がゲストで出てくることが多い勿論、リアルサイズ比例を採用する「ガンダム無双」シリーズにおける、武者や騎士が出演する際、自身で他作品と近い8頭身比例化も行われること。<br />スパロボと同じく「原作アニメのキャラクターとロボットが登場するキャラクターゲーム」として、ユニットのみにSDガンダムを使っている『SDガンダム G GENERATION』シリーズでさえ、武者や騎士が登場している。<br />スパロボではこれがなかなか実現しないことについては、<br />「'''モチーフ元のモビルスーツが同じSDキャラクターは、一体しか出せない'''というルールがあるため」<br />ということがファンの間では定説になっている。<br />例えば、スパロボで[[ΖΖガンダム]]が出した場合、武者駄舞留精太頑駄無(むしゃだぶるぜいたがんだむ)は出せないという解釈([[ΖΖガンダム]]が二機登場することになるため)である。しかしこれもまた『Gジェネ』などでは問題ないなぜスパロボではNGなのかという疑問が新たに生じてしまっているため、決定的な理由とは成り得ていない。 |
| | | |
− | 尤もそれ以前に、SDガンダムシリーズは''非映像化作品が非常に多い''為、実際に参戦の障害となっているのは声優とBGMの問題である可能性が高いとされている。 | + | 尤もそれ以前に、SDガンダムシリーズは'''非映像化作品が非常に多い'''為、実際に参戦の障害となっているのは声優とBGMの問題である可能性が高いとされている。 |
| | | |
− | 2013年発売の『[[スーパーロボット大戦UX]]』において、SDガンダムシリーズがユニットデザインだけではなく「参戦作品」の一つとして初めて登場した。なお、SDガンダム側は『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』で、リアルサイズガンダム側は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』であるのだが、三国伝のSDキャラたちのモチーフとなっているモビルスーツには、[[コズミック・イラ]]作品と『[[機動戦士ガンダム00|00]]』シリーズの機体が含まれていない。SDガンダム側とリアルサイズガンダム側で'''登場するモビルスーツが一切被っておらず'''、上記の説を覆すに至っていない。'''但しこの件に関しては、''エーアイがガンダムシリーズはアナザーしか出さないという方針を貫いている為''だとの反論もある。 | + | 2013年発売の『[[スーパーロボット大戦UX]]』において、SDガンダムシリーズがユニットデザインだけではなく「参戦作品」の一つとして初めて登場した。なお、SDガンダム側は『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』で、リアルサイズガンダム側は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』であるのだが、三国伝のSDキャラたちのモチーフとなっているモビルスーツには、[[コズミック・イラ]]作品と『[[機動戦士ガンダム00|00]]』シリーズの機体が含まれておらず、SDガンダム側とリアルサイズガンダム側で'''登場するモビルスーツが一切被っていない'''為、上記の説を覆すに至っていない。 |
| | | |
| == 玩具 == | | == 玩具 == |
56行目: |
56行目: |
| :現在はトレーディングカードアーケードゲーム「データカードダス」に移行している。デジタル化以降はSDガンダムは取り扱われていないが、2007年頃から「カードダス20周年」企画の一環で、「コンプリートボックス」と題して限定部数生産形式で復刻版を販売していた。 | | :現在はトレーディングカードアーケードゲーム「データカードダス」に移行している。デジタル化以降はSDガンダムは取り扱われていないが、2007年頃から「カードダス20周年」企画の一環で、「コンプリートボックス」と題して限定部数生産形式で復刻版を販売していた。 |
| :『SDガンダムワールド コンプリートボックス』は、Vol.4を最後にそのリメイクを停止。 | | :『SDガンダムワールド コンプリートボックス』は、Vol.4を最後にそのリメイクを停止。 |
− | :『SDガンダム外伝』に分類される騎士ガンダムシリーズの方は好評を博した結果、完全受注限定生産ながら『SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス』のタイトルで続編の復刻が決定。販売不振を受けて未完となった「鎧闘神戦記」のカードダスを完結にまで導き、更に2012年9月に久々の新章として[http://www.carddas.com/sd20th/ 『新約SDガンダム外伝』]が発表された。騎士ガンダムシリーズの根強い人気の高さが窺い知れる。 | + | :『SDガンダム外伝』に分類される騎士ガンダムシリーズの方は好評を博した結果、完全受注限定生産ながら『SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス』のタイトルで続編の復刻が決定。販売不振を受けて未完となった「鎧闘神戦記」のカードダスを完結にまで導き、更に2012年9月に久々の新章として[http://www.carddas.com/sd20th/ 『新約SDガンダム外伝』]が発表された。騎士ガンダムシリーズの根強い人気の高さが窺い知れる。 |
| | | |
| == SDガンダムシリーズの世界観 == | | == SDガンダムシリーズの世界観 == |
63行目: |
63行目: |
| リアルロボットアニメのフラグシップであるガンダムで、擬人化というパロディを受け入れさせるためには、原作の持つイメージをあえて「壊す」ための工夫が必須である。それは最初期のカプセルトイの時点で試みられており、これには擬人化したモビルスーツのギャグシーンを一コマ漫画にしたイラストシールが付属していた。そこでのSDキャラクターたちは「原作アニメとは無関係に意思ある存在」ということを強くアピールしており、SDガンダムというコンテンツが受け入れられたのはこのシールの功績に依る部分も大きいとされる。 | | リアルロボットアニメのフラグシップであるガンダムで、擬人化というパロディを受け入れさせるためには、原作の持つイメージをあえて「壊す」ための工夫が必須である。それは最初期のカプセルトイの時点で試みられており、これには擬人化したモビルスーツのギャグシーンを一コマ漫画にしたイラストシールが付属していた。そこでのSDキャラクターたちは「原作アニメとは無関係に意思ある存在」ということを強くアピールしており、SDガンダムというコンテンツが受け入れられたのはこのシールの功績に依る部分も大きいとされる。 |
| | | |
− | この流れをより強調するため、商業漫画雑誌でSDガンダムを登場させるギャグ漫画を連載することになる、SDガンダムシリーズの漫画は複数の漫画雑誌に掲載された経歴があるが、メインとなっていたのは講談社の児童向け漫画雑誌「コミックボンボン」であった。
| + | この流れをより推進させるため、商業漫画雑誌でSDガンダムを登場させるギャグ漫画を連載することになる、SDガンダムシリーズの漫画は複数の漫画雑誌に掲載された経歴があるが、メインとなっていたのは講談社の児童向け漫画雑誌「コミックボンボン」であった。 |
| | | |
| 初期の頃はただ「このシリーズは原作とは異なるギャグ世界で描かれるコメディである」ことさえ伝えられればよく、「ギャグ世界」には細かい設定などは不要であった。作家ごとにキャラクター設定や世界観も異なっていた。しかしそのうち、ギャグではなくシリアスな独自世界でもSDキャラクターたちを展開させる企画が出てくる。「漠然としたギャグ」ではなく「確固とした背景ストーリー」を伝えるために漫画連載はますます重要視され、SDガンダムの玩具展開とコミックによる背景世界観の描写は不可分のものとなった。しかし、2007年にボンボンが休刊したことで、SDガンダムの新しいシリーズ展開が難しくなってしまっている現状がある。 | | 初期の頃はただ「このシリーズは原作とは異なるギャグ世界で描かれるコメディである」ことさえ伝えられればよく、「ギャグ世界」には細かい設定などは不要であった。作家ごとにキャラクター設定や世界観も異なっていた。しかしそのうち、ギャグではなくシリアスな独自世界でもSDキャラクターたちを展開させる企画が出てくる。「漠然としたギャグ」ではなく「確固とした背景ストーリー」を伝えるために漫画連載はますます重要視され、SDガンダムの玩具展開とコミックによる背景世界観の描写は不可分のものとなった。しかし、2007年にボンボンが休刊したことで、SDガンダムの新しいシリーズ展開が難しくなってしまっている現状がある。 |
85行目: |
85行目: |
| : | | : |
| ;『爆笑戦士! SDガンダム』(佐藤元) | | ;『爆笑戦士! SDガンダム』(佐藤元) |
− | :コミックボンボン連載。人間とSDモビルスーツが共存する世界でのドタバタギャグ漫画。終始ハイテンションでコミックワールドとは対極のノリ。Zガンダムのキャラクターが中心で、ストーリーは一発ネタの連作短編もので各話ごとに設定がリセットされるため、統一したあらすじはない。内容は同作者が本作前に執筆していた『ファミコン必笑どーじょー』の流れをそのまま汲んでおり、アイドル・CM・TVドラマなどトレンドを扱ったネタやシチュエーションコントなどのパロディネタに特化している。 | + | :コミックボンボン連載。人間とSDモビルスーツが共存する世界でのドタバタギャグ漫画。終始ハイテンションでコミックワールドとは対極のノリ。Zガンダムのキャラクターが中心で、ストーリーは一発ネタの連作短編もので各話ごとに設定がリセットされるため、統一したあらすじはない。内容は同作者が本作前に執筆していた『ファミコン必笑どーじょー』の流れをそのまま汲んでおり、シチュエーションコントをベースにアイドル・CM・TVドラマなど当時のトレンドを盛り込んだパロディネタに特化している。 |
| : | | : |
| ;『ダブルゼータくんここにあり』(こいでたく) | | ;『ダブルゼータくんここにあり』(こいでたく) |
222行目: |
222行目: |
| 上述のようにSDガンダムシリーズは漫画作品を「オリジナル」として扱われるのが基本だが、いくつかはアニメ化もされている。他のガンダムシリーズのアニメと同じく「創通・サンライズ」の版権管理で製作されている。 | | 上述のようにSDガンダムシリーズは漫画作品を「オリジナル」として扱われるのが基本だが、いくつかはアニメ化もされている。他のガンダムシリーズのアニメと同じく「創通・サンライズ」の版権管理で製作されている。 |
| | | |
− | 知名度やブームから考えるとアニメ展開は驚くほど控えめであったとも言える。特に、2003年の『SDガンダムフォース』まではTVアニメにならなかった事から鑑みても、放送局やスポンサーがそれぞれ異なる複数のガンダムシリーズ作品が共演するゆえに、TVアニメとして放映するには権利関係の障壁が大きい(「創通・サンライズ」だけでは解決しにくい)のではないかともされている。
| + | 知名度やブームから考えるとアニメ展開は驚くほど控えめであったとも言える。特に、2003年の『SDガンダムフォース』まではTVシリーズ展開がなされなかった事から鑑みても、放送局やスポンサーがそれぞれ異なる複数のガンダムシリーズ作品が共演するゆえに、TVシリーズとして放送するには権利関係の障壁が大きい(「創通・サンライズ」だけでは解決しにくい)のではないかともされている。 |
| | | |
| ===機動戦士SDガンダム=== | | ===機動戦士SDガンダム=== |
259行目: |
259行目: |
| ;『SDガンダムX』シリーズ | | ;『SDガンダムX』シリーズ |
| :プラットフォームをスーパーファミコンに変えて展開された『ガシャポン戦士』の後継シリーズ。1992年~1995年の間に『SDガンダムX』『SDガンダムGX』『SDガンダムGNEXT』の全3作が発売された。 | | :プラットフォームをスーパーファミコンに変えて展開された『ガシャポン戦士』の後継シリーズ。1992年~1995年の間に『SDガンダムX』『SDガンダムGX』『SDガンダムGNEXT』の全3作が発売された。 |
− | :システム的には戦闘モードが『カプセル戦記』までのアクション方式に戻った点以外は前作とほぼ同じだが、原作アニメでに出てくる軍事勢力を1つ選び、その勢力によって生産できるユニットが変わってくるという趣向が追加。原作ファン向けの内容へシフトしていく過程が垣間見える。 | + | :システム的には戦闘モードが『カプセル戦記』までのアクション方式に戻った点以外は前作とほぼ同じだが、原作アニメでに出てくる軍事勢力を1つ選び、その勢力によって生産できるユニットが変わってくるというシステムが追加。原作ファン向けの内容へシフトしていく過程が垣間見える。 |
| : | | : |
| ;『SDガンダム G GENERATION』シリーズ | | ;『SDガンダム G GENERATION』シリーズ |
270行目: |
270行目: |
| ;その他 | | ;その他 |
| :このシミュレーションゲーム系以外でもわずかであるが「SDガンダム」の名を冠したゲーム作品は存在する。ファミコン時代には騎士ガンダムを扱ったRPGがいくつか発売されており、スーパーファミコン時代以降は武者ガンダムものもいくつか発売された。他にもSDガンダムを使ったアクションゲームの単独作品が数年に一個くらいのペースで発表されたりしている。 | | :このシミュレーションゲーム系以外でもわずかであるが「SDガンダム」の名を冠したゲーム作品は存在する。ファミコン時代には騎士ガンダムを扱ったRPGがいくつか発売されており、スーパーファミコン時代以降は武者ガンダムものもいくつか発売された。他にもSDガンダムを使ったアクションゲームの単独作品が数年に一個くらいのペースで発表されたりしている。 |
− | :なお、[[コンパチヒーローシリーズ]]は「SDガンダム」のタイトルは冠していないにも関わらずSDガンダムが出てくるクロスオーバー作品であり、当時のゲーム市場においては例外中の例外であった。 | + | :なお、[[コンパチヒーローシリーズ]]は「SDガンダム」のタイトルは冠していないにも関わらずSDガンダムが出てくるクロスオーバー作品であり、当時のキャラクターゲームシーンにおいては特例中の特例であった。 |
| | | |
| {{ガンダムシリーズ}} | | {{ガンダムシリーズ}} |