130行目:
130行目:
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:
:
−
+
;[[スーパーロボット大戦Card Clonicle]]
+
:当初は敵として立ちはだかるが、決着がついたあとはカイルスに参入。
+
:[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]の弟であるシローが機械獣に襲われそうになったところを助けるシーンがあるが、その一方で竜馬に対してあんまりなことを言う(後述。)
== パイロットステータスの傾向 ==
== パイロットステータスの傾向 ==
336行目:
338行目:
==== [[蒼穹のファフナー]]シリーズ ====
==== [[蒼穹のファフナー]]シリーズ ====
−
[[K]]でも共演したが、本格的にクロスするのは[[UX]]から。UXでは設定を共有。元々、相性のよい設定を持っていたが、'''実は全くと言っていいほど拾われることはなく'''『一騎たちの先輩』という役割だけで濃密なクロスオーバーを展開させていく。優しく、時に厳しく彼らを見守っていくその様は未参戦の『Right of Left』における将陵僚、ルナマリアは生駒祐未を彷彿とさせる。
+
[[K]]でも共演したが、本格的にクロスするのは[[UX]]から。UXでは設定を共有。元々、相性のよい設定を持っていたが、'''実は全くと言っていいほど拾われることはなく'''『一騎たちの先輩』という役割だけで濃密なクロスオーバーを展開させていく。<br/>優しく、時に厳しく彼らを見守っていくその様は未参戦の『Right of Left』における将陵僚、ルナマリアは生駒祐未を彷彿とさせる。
;[[真壁一騎]]、[[遠見真矢]]
;[[真壁一騎]]、[[遠見真矢]]
:[[K]]では彼らとも親しくなり、家族との思い出について語り合う場面が少々ある。
:[[K]]では彼らとも親しくなり、家族との思い出について語り合う場面が少々ある。
381行目:
383行目:
:[[第2次Z]]再世篇ではマリー(ソーマ)がアレルヤに救われた際、ゼロのマリーへの[[ZEXIS]]参加要請を取り止めるようゼロに進言する彼の意見に、カミーユと共に真っ先に同意する。また、キリコが[[ワイズマン]]の後継者となった(フリをした際には)、シンも彼の演技に騙されて「戦争を望むような奴だと思わなかった」と怒りと失望を露わにしてしまう場面も。
:[[第2次Z]]再世篇ではマリー(ソーマ)がアレルヤに救われた際、ゼロのマリーへの[[ZEXIS]]参加要請を取り止めるようゼロに進言する彼の意見に、カミーユと共に真っ先に同意する。また、キリコが[[ワイズマン]]の後継者となった(フリをした際には)、シンも彼の演技に騙されて「戦争を望むような奴だと思わなかった」と怒りと失望を露わにしてしまう場面も。
−
=== スーパーロボット系 ===
+
=== スーパー系 ===
==== ダイナミック系 ====
==== ダイナミック系 ====
−
;[[兜甲児]]、[[剣鉄也]]
+
;[[剣鉄也]]
:[[Z]]では中盤の分岐でも一緒にいる仲間。原作ルートの場合は必死にシンの[[説得]]を試みる。鉄也からは「戦士」としても認められている。
:[[Z]]では中盤の分岐でも一緒にいる仲間。原作ルートの場合は必死にシンの[[説得]]を試みる。鉄也からは「戦士」としても認められている。
;[[司馬宙]]
;[[司馬宙]]
:[[K]]では同じ兄として彼と意気投合する場面もあり、共にミハエルに対して「兄」としての怒りをぶつけている。
:[[K]]では同じ兄として彼と意気投合する場面もあり、共にミハエルに対して「兄」としての怒りをぶつけている。
+
;[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]]
+
:CCでは弟のシローを救った際に、自分のせいで手間をかけたのではと謝るがシンはそのことを意に介さず、「兄」として肉親を守るように諭しつつ、一人で無理ならいつだって手を貸すと宣言した。
+
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]
+
:CCでは[[大場真来梓|真来梓]]から話を聞き出そうとした彼に「彼女が余計怖がる」と言った。
==== [[富野作品]] ====
==== [[富野作品]] ====
691行目:
697行目:
;「やれやれ。相変わらず不器用なんだなぁ」
;「やれやれ。相変わらず不器用なんだなぁ」
:EDにて、喫茶「楽園」にて繰り広げられる一騎・総士・真矢・カノン(更に生存していれば翔子も)達のラブコメ模様を見守り、総士の相変わらずの不器用ぶりに破顔する。そこには、確かに穏やかな平和があった…。
:EDにて、喫茶「楽園」にて繰り広げられる一騎・総士・真矢・カノン(更に生存していれば翔子も)達のラブコメ模様を見守り、総士の相変わらずの不器用ぶりに破顔する。そこには、確かに穏やかな平和があった…。
−
+
===単独作品===
+
=== CC ===
+
;「気にするなよ、甲児。 たった一人の弟なんだろ?」<br/>「…絶対に守ってやれよ、甲児。お前の弟をさ…」<br/>「お前が一人で無理なら…俺はいつだって手を貸すから」
+
:CCのイベント「激戦!魔神達への挑戦状!」にてシローを助けた事で、甲児から謝られた際に。
== スパロボシリーズにおける迷台詞 ==
== スパロボシリーズにおける迷台詞 ==
;「なんてデカさだよ、こいつらのマシン…」
;「なんてデカさだよ、こいつらのマシン…」
712行目:
721行目:
;「乙女座の連携って、本当にやるんですか!?」
;「乙女座の連携って、本当にやるんですか!?」
:[[UX]]での[[グラハム・エーカー|グラハム]]への特殊援護攻撃台詞。お互いに乙女座である事に関連した台詞で、多くのファンを驚かせた。
:[[UX]]での[[グラハム・エーカー|グラハム]]への特殊援護攻撃台詞。お互いに乙女座である事に関連した台詞で、多くのファンを驚かせた。
−
+
;「竜馬さん! 貴方じゃ彼女を余計怖がらせるだけですって!」
+
:CCのイベント「聖バレンタインの騒乱」にて、ふとした勘違いでカイルスと対峙してしまった真来梓を問いただそうとした竜馬に対して。
== 余談 ==
== 余談 ==
*福田己津央監督は自身のTwitter上で、アニメ版『海のトリトン』の主人公・トリトンがシンのモデルとなったキャラクターである事を明かしている。監督曰く「故郷を追われても頑張って正しい事を求めていた姿勢」、「素直でない所」、「最後にお前のやった事は正義じゃないと言われた所」などがトリトンからインスパイアされた点であるとの事。
*福田己津央監督は自身のTwitter上で、アニメ版『海のトリトン』の主人公・トリトンがシンのモデルとなったキャラクターである事を明かしている。監督曰く「故郷を追われても頑張って正しい事を求めていた姿勢」、「素直でない所」、「最後にお前のやった事は正義じゃないと言われた所」などがトリトンからインスパイアされた点であるとの事。