差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
408 バイト追加 、 2014年3月15日 (土) 02:00
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
*全高:28.48 m
 
*全高:28.48 m
 
*重量:41.7 t
 
*重量:41.7 t
 +
*動力:フルカネルリ式永久機関
 
*エネルギー:[[プラーナ]]・魔力
 
*エネルギー:[[プラーナ]]・魔力
*装甲材質:強化セラミック(一部)・[[オリハルコニウム]]
+
*装甲材質:オリハルコニウムと強化セラミックの併用
 +
**強化セラミック(一部)
 +
**[[オリハルコニウム]]
 
*開発:[[神聖ラングラン王国]]
 
*開発:[[神聖ラングラン王国]]
 +
*所属:[[アンティラス隊]]
 
*守護精霊:風系低位・陽炎「ジャノク」
 
*守護精霊:風系低位・陽炎「ジャノク」
 
*主な操者:[[マサキ・アンドー]]→[[ゲンナジー・I・コズイレフ]]・[[トレイス・クオ・ハイネット]]
 
*主な操者:[[マサキ・アンドー]]→[[ゲンナジー・I・コズイレフ]]・[[トレイス・クオ・ハイネット]]
19行目: 23行目:  
「魔装機計画」初期に開発された風系[[魔装機]]。開発次期は[[ノルス]]に次ぐ。ノルスが精霊降臨に二度の契約儀式を要するまでもたついた結果、本機が正魔装機第1号機として登録されることになった。契約精霊は陽炎の精霊ジャノク。その優れた運動制御機構は後発する正魔装機の参考にされた。
 
「魔装機計画」初期に開発された風系[[魔装機]]。開発次期は[[ノルス]]に次ぐ。ノルスが精霊降臨に二度の契約儀式を要するまでもたついた結果、本機が正魔装機第1号機として登録されることになった。契約精霊は陽炎の精霊ジャノク。その優れた運動制御機構は後発する正魔装機の参考にされた。
   −
初期に開発された機体であるため多くの問題を抱えている。内臓火力は「ビームキャノン」のみ。防御面でも装甲材に強化セラミックを併用しているため耐久性に難有り。唯一優れた点は搭載された大型プラーナコンバーターの出力。操者のプラーナ(気)が桁外れに高ければ、[[魔装機神]]に匹敵するパワーを発揮することが可能となっている。
+
初期に開発された機体であるため多くの問題を抱えている。内臓火力は「ビームキャノン」のみと手薄。防御面でも装甲材に強化セラミックを併用しているため耐久性に難有り。唯一優れた点は搭載された大型プラーナコンバーターの出力。操者のプラーナ(気)が桁外れに高ければ、[[魔装機神]]に匹敵するパワーを発揮することが可能となっている。
    
初代操者は[[マサキ・アンドー]]。2代目操者は[[ゲンナジー・I・コズイレフ]]。IIIにおいて操者交代が発生しており、ルート次第で[[トレイス・クオ・ハイネット]]が引き継ぐ。
 
初代操者は[[マサキ・アンドー]]。2代目操者は[[ゲンナジー・I・コズイレフ]]。IIIにおいて操者交代が発生しており、ルート次第で[[トレイス・クオ・ハイネット]]が引き継ぐ。
27行目: 31行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
<!-- :作品名:説明 -->
 
<!-- :作品名:説明 -->
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:リューネの章のシナリオ『ダンク市の攻防』より参戦、操者はゲンナジー。
 
:リューネの章のシナリオ『ダンク市の攻防』より参戦、操者はゲンナジー。
112行目: 116行目:  
;[[ジャスティニア]]
 
;[[ジャスティニア]]
 
:魔装機神IIIにて火力を強化した後継機。
 
:魔装機神IIIにて火力を強化した後継機。
 +
== 余談 ==
 +
*ジャオームにゲンナジー以外の人間(美女か美男子)を乗せたいという寺田氏の要望はIIIで叶った。これで寺田氏が残すジャオームへの執着はプラモデルキット化のみである…。
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:しやおおむ}}
 
{{DEFAULTSORT:しやおおむ}}
2,203

回編集

案内メニュー