23行目:
23行目:
『[[機動戦士Ζガンダム]]』にて7歳に成長した姿で登場。ジオン復興の旗頭として、アクシズの名目上の君主となって[[地球]]圏に帰還した頃には、[[ハマーン・カーン]]の傀儡として歪んだ教育を受けた少女になっており、その姿に[[シャア・アズナブル|シャア]]はハマーンに激昂している。<br />ただし、シンタとクムの前では子供らしいそぶりを見せたことに加え、大人の本心を見抜くほどの感受性も持ち合わせるなど、決して芯まで毒されはしなかったことが窺える。また、シャアやハマーンとの関わりが深い事もあってか、時折の言動を見ても、実は[[ニュータイプ]]として高い資質の持ち主であった可能性が高い。<br />[[グリプス戦役]]決戦時の混乱の最中、シャアによって連れ出され、その後はハマーンによって替え玉が立てられていたことが判明。ただし、ハマーンも本物のミネバの本格的な捜索はしなかったらしく、彼女がミネバを本心ではどう思っていたのか、疑問を浮かばせる。『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]』では逆に、エピローグでハマーンの手配で[[地球]]に留学している。
『[[機動戦士Ζガンダム]]』にて7歳に成長した姿で登場。ジオン復興の旗頭として、アクシズの名目上の君主となって[[地球]]圏に帰還した頃には、[[ハマーン・カーン]]の傀儡として歪んだ教育を受けた少女になっており、その姿に[[シャア・アズナブル|シャア]]はハマーンに激昂している。<br />ただし、シンタとクムの前では子供らしいそぶりを見せたことに加え、大人の本心を見抜くほどの感受性も持ち合わせるなど、決して芯まで毒されはしなかったことが窺える。また、シャアやハマーンとの関わりが深い事もあってか、時折の言動を見ても、実は[[ニュータイプ]]として高い資質の持ち主であった可能性が高い。<br />[[グリプス戦役]]決戦時の混乱の最中、シャアによって連れ出され、その後はハマーンによって替え玉が立てられていたことが判明。ただし、ハマーンも本物のミネバの本格的な捜索はしなかったらしく、彼女がミネバを本心ではどう思っていたのか、疑問を浮かばせる。『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]』では逆に、エピローグでハマーンの手配で[[地球]]に留学している。
−
[[第2次ネオ・ジオン抗争]]時には[[ネオ・ジオン]]の象徴として利用する事を良しとはしないシャアの意向で、密かに匿われていたようだが、[[宇宙世紀|UC]]0096年を舞台にした『[[機動戦士ガンダムUC]]』の[[ヒロイン]]として再登場。16歳の美少女に成長し、とある事情から「'''[[オードリー・バーン]]'''」という[[偽名]]を名乗ることになる。自分がジオン総帥として様々な大罪を犯した[[ギレン・ザビ]]の姪である事を強く自覚している為か、誰に対しても毅然とした態度を崩さずにいる。
+
[[第2次ネオ・ジオン抗争]]時には[[ネオ・ジオン]]の象徴として利用する事を良しとはしないシャアの意向で、密かに匿われていたようだが、[[宇宙世紀|UC]]0096年を舞台にした『[[機動戦士ガンダムUC]]』の[[ヒロイン]]として再登場。16歳の美少女に成長し、とある事情から「'''オードリー・バーン'''」という[[偽名]]を名乗ることになる。詳細は[[オードリー・バーン]]の項を参照のこと。
=== その他の作品 ===
=== その他の作品 ===
73行目:
73行目:
=== [[機動戦士Ζガンダム]] ===
=== [[機動戦士Ζガンダム]] ===
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
−
:[[アクシズ]]時代、ミネバの養育係を務めた。亡き実父のドズルに代わって父親的な存在であった為、非常に慕っており、[[グリプス戦役]]時の再会時に、彼の前でバイオリン演奏をして褒めてもらった事が、心に強く残っている。シャアが[[ネオ・ジオン]]総帥となっていた際には、彼によって匿われていた模様。<br />16歳に成長した『[[機動戦士ガンダムUC]]』でもその敬愛は変わっておらず、それ故に「赤い彗星」と呼ばれる[[仮面キャラ|仮面の男]]フル・フロンタルに対しては「空っぽな人間」と評して嫌悪している。
+
:[[アクシズ]]時代、ミネバの養育係を務めた。亡き実父のドズルに代わって父親的な存在であった為、非常に慕っており、[[グリプス戦役]]時の再会時に、彼の前でバイオリン演奏をして褒めてもらった事が、心に強く残っている。シャアが[[ネオ・ジオン]]総帥となっていた際には、彼によって匿われていた模様。
;[[ハマーン・カーン]]
;[[ハマーン・カーン]]
−
:[[ネオ・ジオン]]の摂政。原作ではミネバはハマーンとの保護と養育に関して感謝はしているが、[[ザビ家]]の血を引く自分を利用しているのに本能で気付いているのか、どこか恐れている様子もある。『劇場版Ζガンダム』では関係にやや変化があり、ハマーンは子供であるミネバを戦場に置きたくないと気遣っているし、ミネバもハマーンを慕っているようである。スパロボでの両者の関係もどちらかと言うと劇場版に近い。
+
:[[ネオ・ジオン]]の摂政。原作ではミネバはハマーンとの保護と養育に関して感謝はしているが、[[ザビ家]]の血を引く自分を利用しているのに本能で気付いているのか、どこか恐れている様子もある。
+
:一方、『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]』では関係にやや変化があり、ハマーンは子供であるミネバを戦場に置きたくないと気遣っているし、ミネバもハマーンを慕っているようである。スパロボでの両者の関係もどちらかと言うと劇場版に近い。
;ラミア
;ラミア
:ミネバの侍女の一人。SRW未登場。
:ミネバの侍女の一人。SRW未登場。
94行目:
95行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
=== Ζガンダム ===
=== Ζガンダム ===
−
;「あぁ!やはりシャア・アズナブルだ!変わりないようだ!また会えて嬉しい!遊んでくれたの、覚えているよ」
+
;「あぁ! やはりシャア・アズナブルだ! 変わりないようだ! また会えて嬉しい! 遊んでくれたの、覚えているよ」
:2歳の頃であったにも関わらず、用意した筋書き通りに喋らされ、それを見抜いた[[シャア・アズナブル|シャア]]は激昂する。
:2歳の頃であったにも関わらず、用意した筋書き通りに喋らされ、それを見抜いた[[シャア・アズナブル|シャア]]は激昂する。
;「シャアにもそばにいてほしいものだ。お前は私をいちばんよく分かってくれる気がする」
;「シャアにもそばにいてほしいものだ。お前は私をいちばんよく分かってくれる気がする」
102行目:
103行目:
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;「お父様‥‥!? い‥‥いや!! お父様じゃない!!」
+
;「お父様‥‥!? い‥‥いや!! お父様じゃない!!」
:
: