差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
59 バイト追加 、 2014年2月7日 (金) 17:46
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』に登場する機動兵器。[[VR]]と略される。
 
『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』に登場する機動兵器。[[VR]]と略される。
   −
企業国家の成立と宇宙進出の失敗によって戦争が意味を成さなくなった電脳歴の世界において、戦争による巨大な消費、視覚的娯楽、政治的パフォーマンスを代替する目的で成立した『限定戦争』の'''"主力商品"'''となる巨大人型兵器である。<br />
+
企業国家の成立と[[宇宙]]進出の失敗によって戦争が意味を成さなくなった電脳暦の世界において、戦争による巨大な消費、視覚的娯楽、政治的パフォーマンスを代替する目的で成立した『限定戦争』の'''"主力商品"'''となる巨大人型兵器である。<br />
つまり人型をしているのも、女性型機体や格闘武器の採用も、要はそのほうがカッコよくて儲かるからである。
+
つまり人型をしているのも、女性型機体や格闘武器の採用も、要はその方がカッコよくて儲かるからである。
    
背中にSEGAのゲームハード機を模した「V・コンバータ」というディスクを搭載しているのが特徴で、現行の第三世代型においては物質として実体を持っているのはこの部分とコックピットのみであり、残りの部分は'''実体化したデータ'''である。
 
背中にSEGAのゲームハード機を模した「V・コンバータ」というディスクを搭載しているのが特徴で、現行の第三世代型においては物質として実体を持っているのはこの部分とコックピットのみであり、残りの部分は'''実体化したデータ'''である。
   −
その原理は[[月]]の先進文明遺跡で発掘された「Vクリスタル」というオーバーテクノロジーにあり、人間の精神を媒介にあらゆるものをデータ化して電脳虚数空間を経由して平行世界へと転送し、再度実体化させるという機能(リバースコンバート現象)の一部分を、巨大ロボットの実体化に利用したものである。
+
その原理は[[月]]の先史文明遺跡で発掘された「Vクリスタル」というオーバーテクノロジーにあり、人間の精神を媒介にあらゆるものをデータ化して電脳虚数空間を経由して[[平行世界]]へと転送し、再度実体化させるという機能(リバースコンバート現象)の一部分を、巨大ロボットの実体化に利用したものである。
    
機体の性能はV・コンバータのディスクに塗布されたVクリスタル片の純度に大きく左右され、高純度のものであれば人格を宿すことも可能とされている。また、機体制御OSにはパイロットの精神とバーチャロイドを結合させる「M.S.B.S.(Mind Shift-Battle System)」が用いられており、精神のみ転送しての遠隔操作や、人体をVRに組み込んで[[サイボーグ]]化させるという例もある。
 
機体の性能はV・コンバータのディスクに塗布されたVクリスタル片の純度に大きく左右され、高純度のものであれば人格を宿すことも可能とされている。また、機体制御OSにはパイロットの精神とバーチャロイドを結合させる「M.S.B.S.(Mind Shift-Battle System)」が用いられており、精神のみ転送しての遠隔操作や、人体をVRに組み込んで[[サイボーグ]]化させるという例もある。
72行目: 72行目:  
=== コラボレーション機体 ===
 
=== コラボレーション機体 ===
 
;[[フェイ・イェンHD]]
 
;[[フェイ・イェンHD]]
:ニュータイプ誌上企画から生まれたコラボレーション機体、原作には存在しないのバーチャロイドだが、『[[UX]]』ではオリジナルシナリオつきで参戦する。
+
:ニュータイプ誌上企画から生まれたVOCALOIDのキャラクター「[[初音ミク]]」とのコラボレーション機体。原作には存在しないバーチャロイドだが、『[[UX]]』ではオリジナルシナリオつきで参戦する。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
3,644

回編集

案内メニュー