差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:  
[[モルゲンレーテ社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ソキウス]]の搭乗するロングダガーとの戦闘で破損した[[アストレイブルーフレーム|ブルーフレーム]]を改修した機体で、[[アストレイブルーフレームセカンドG|セカンドG]]の頭部とバックパックを[[ロウ・ギュール]]が製作した頭部ユニットと「タクティカル・アームズ」に換装している。また、必要に応じて追加バッテリーパックを装備可能。<br />ソキウスのロングダガーとの戦闘で損傷した[[アストレイブルーフレーム|ブルーフレーム]]を[[エリカ・シモンズ]]とロウが劾の考案していたプランに基づいて改修していたが、破壊された頭部とバックパックを修理できなかったため、その代わりとしてロウが [[アストレイレッドフレーム|レッドフレーム]]用に製作していた頭部とタクティカル・アームズを提供した事で誕生した。「L」はロウの頭文字。このため、後に劾の本来のプラン通りに修復したブルーフレームは「ブルーフレーム セカンドG」、ロウ製作の装備に換装されたものを「ブルーフレームセカンドL」と呼ぶ。<br />なお、この状態では頭部と背部のオプション装備が装着できない。そのため、それらを使用する際はセカンドGの状態で運用する事になる。また、本形態に[[アストレイBFセカンドL・LL|ローエングリン・ランチャーを装備した状態]]も存在する。
 
[[モルゲンレーテ社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ソキウス]]の搭乗するロングダガーとの戦闘で破損した[[アストレイブルーフレーム|ブルーフレーム]]を改修した機体で、[[アストレイブルーフレームセカンドG|セカンドG]]の頭部とバックパックを[[ロウ・ギュール]]が製作した頭部ユニットと「タクティカル・アームズ」に換装している。また、必要に応じて追加バッテリーパックを装備可能。<br />ソキウスのロングダガーとの戦闘で損傷した[[アストレイブルーフレーム|ブルーフレーム]]を[[エリカ・シモンズ]]とロウが劾の考案していたプランに基づいて改修していたが、破壊された頭部とバックパックを修理できなかったため、その代わりとしてロウが [[アストレイレッドフレーム|レッドフレーム]]用に製作していた頭部とタクティカル・アームズを提供した事で誕生した。「L」はロウの頭文字。このため、後に劾の本来のプラン通りに修復したブルーフレームは「ブルーフレーム セカンドG」、ロウ製作の装備に換装されたものを「ブルーフレームセカンドL」と呼ぶ。<br />なお、この状態では頭部と背部のオプション装備が装着できない。そのため、それらを使用する際はセカンドGの状態で運用する事になる。また、本形態に[[アストレイBFセカンドL・LL|ローエングリン・ランチャーを装備した状態]]も存在する。
   −
劾は本機でソキウスのロングダガーと再戦し、勝利している。これ以降も本形態で運用される事が多かったようである。その後、『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』にて、地球でのミッションに対応した装備のブルーフレームサードに改修されている。
+
劾は本機でソキウスのロングダガーと再戦し、勝利している。これ以降も本形態で運用される事が多かったようである(これはセカンドL形態が高い汎用性を備えていた為である)。その後、『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』にて、地球でのミッションに対応した装備のブルーフレームサードに改修されている。
 
更にその運用データを使用して『機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY』では本機の再設計機であるアストレイブルーフレームセカンドリバイに改修される。
 
更にその運用データを使用して『機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY』では本機の再設計機であるアストレイブルーフレームセカンドリバイに改修される。
  
匿名利用者

案内メニュー