115行目:
115行目:
;ブーステッド・ライフル
;ブーステッド・ライフル
:[[R-1]]の武装。やや弾数が少なく最低射程が3だが、武器性能は良好。改造費が高いのが痛い。
:[[R-1]]の武装。やや弾数が少なく最低射程が3だが、武器性能は良好。改造費が高いのが痛い。
+
;ブレード・レールガンL
+
:OGDPからの追加武器。[[ズィーガーリオン]]に先行実装された「ブレード・レールガン」をバイアネット(銃剣)タイプに改修した武器。改造費はそこそこで威力も低くはなく、射程も長い。[[ゲシュテルベン改]]が装備した場合は専用の演出が用意されており、'''換装武器初の機体カットイン'''が入る。
;レクタングル・ランチャー(OG2以後)
;レクタングル・ランチャー(OG2以後)
−
:[[量産型ヒュッケバインMk-II]]の標準装備。遠距離射撃武器の中でも威力が高いが、弾数は6と少なめ。初期攻撃力の高さから、EXハードを攻略する時には特にお世話になる。
+
:[[量産型ヒュッケバインMk-II]]の標準装備。遠距離射撃武器の中でも威力が高いが、弾数は6と少なめ。初期攻撃力の高さから、EXハードを攻略する時には特にお世話になる。逆に敵のMk-IIが撃って来た場合は遠距離からガリガリ削られるため、地味にうっとうしい。これは引き継ぎバグでまともな強化が見込めないGBA版で顕著。
=== ミサイル系 ===
=== ミサイル系 ===
169行目:
171行目:
==== P属性なし ====
==== P属性なし ====
;グラビトン・ランチャー
;グラビトン・ランチャー
−
:基本的に隠し武装。全ての汎用武器中で最高クラスの威力を持ち、全地形適応がS、最大射程も8。OGS以降では[[全体攻撃]]武器に。だがWゲージ占有量が非常に多く、EN消費もかなり激しい。必要[[気力]]も120と高い。射撃戦メインの主力パイロット機に是非装備させたい武器だが、他の武器のEN消費との折り合いが難しい。そのため、Wゲージが多く、大量の換装武器を装備できる機体の最強武器の座に収まっているのが普通。[[気迫]]を使えるパイロットを乗せると、直ぐに必要気力を満たせる。精神コマンドや能力値などの点から考えると、[[カチーナ・タラスク|カチーナ]]や[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]が最も相性が良いといえる。装備機体でよく話題になるのは[[ゲシュペンスト・タイプRV]]。EN吸収武器があるのが理由だが、この機体には上位互換といえる「メガ・バスターキャノン」がある。
+
:基本的に隠し武装。全ての汎用武器中で最高クラスの威力を持ち、全地形適応がS、最大射程も8。OGS以降では[[全体攻撃]]武器に。だがWゲージ占有量が非常に多く、EN消費もかなり激しい。必要[[気力]]も120と高い。射撃戦メインの主力パイロット機に是非装備させたい武器だが、他の武器のEN消費との折り合いが難しい。そのため、Wゲージが多く、大量の換装武器を装備できる機体の最強武器の座に収まっているのが普通。[[気迫]]を使えるパイロットを乗せると、直ぐに必要気力を満たせる。精神コマンドや能力値などの点から考えると、[[カチーナ・タラスク|カチーナ]]や[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]が最も相性が良いといえる。装備機体でよく話題になるのは[[ゲシュペンスト・タイプRV]]。EN吸収武器があるのが理由だが、この機体には上位互換といえる弾数制の全体攻撃射撃武器「メガ・バスターキャノン」がある。
== [[特殊効果|特殊武器]]系 ==
== [[特殊効果|特殊武器]]系 ==
180行目:
182行目:
特に有効なのは、アーマーブレイカー、エナジー~系。マインドブラストは使える場面は限られるが、イベントでかかった敵の精神コマンドを無力化できるのは大きい。
特に有効なのは、アーマーブレイカー、エナジー~系。マインドブラストは使える場面は限られるが、イベントでかかった敵の精神コマンドを無力化できるのは大きい。
−
なお敵を1ターン行動不能にするスタンショックは、汎用機体だと[[ビルトビルガー|ビルトビルガー・タイプL]]の固定武装のため、換装武器には含まれない。専用機も含めると、[[グランゾン]]もスタンショックを持つ。
+
なお敵を1ターン行動不能にするスタンショックは、汎用機体だと[[ビルトビルガー|ビルトビルガー・タイプL]]の固定武装のため、換装武器には含まれない。専用機も含めると、OGS、OG外伝の[[グランゾン]]もスタンショックを持つ。
=== R系(対ロボット) ===
=== R系(対ロボット) ===
186行目:
188行目:
:敵の装甲値を1ターン低下させる。非常に利用価値が高い。対ボス戦……特に、HPが一定以下になると撤退する敵に有効。敵のHPを撤退寸前まで削ってから使用するのではなく、初手を務めるユニットに使用させる方が効率が良く、撤退される危険性も下がる。ちなみに[[ジェアン・シュヴァリアー]]は固定武装として所持している。
:敵の装甲値を1ターン低下させる。非常に利用価値が高い。対ボス戦……特に、HPが一定以下になると撤退する敵に有効。敵のHPを撤退寸前まで削ってから使用するのではなく、初手を務めるユニットに使用させる方が効率が良く、撤退される危険性も下がる。ちなみに[[ジェアン・シュヴァリアー]]は固定武装として所持している。
;ウェポンブレイカー(OG2以降)
;ウェポンブレイカー(OG2以降)
−
:敵の攻撃力を1ターン低下させる。
+
:敵の攻撃力を1ターン低下させる。アーマーブレイカーと共に撃ち込んでおけば、反撃の被害が少し減る。
;エナジーテイカー
;エナジーテイカー
:敵のENを減少させる。換装武器の内[[バリア]]そのものの発動を封印する特殊武器はまだないため、この武器に限らず「エナジー~」と付く武器は敵の[[バリア]]を間接的に使用不能にする有効な手段のひとつ。
:敵のENを減少させる。換装武器の内[[バリア]]そのものの発動を封印する特殊武器はまだないため、この武器に限らず「エナジー~」と付く武器は敵の[[バリア]]を間接的に使用不能にする有効な手段のひとつ。
213行目:
215行目:
== その他 ==
== その他 ==
−
どちらも消費Wゲージが5。戦艦や戦闘機系はWゲージ上限が10なので、両方の装備も可能。効果は各リンクを参照。
+
どちらも消費Wゲージが5。戦艦や戦闘機系はWゲージ上限が10なので、両方の装備も可能。効果は各リンクを参照。ちなみに[[エクサランス・レスキュー]]は固定装備として所持しており、かつ有射程。
;[[修理装置]]
;[[修理装置]]