差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
クェパロクの項目が出来たことに伴い、コメントアウト解除
2行目: 2行目:  
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
<!-- **[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]] -->
+
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
 
*分類:[[戦艦]]
 
*分類:[[戦艦]]
34行目: 34行目:  
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
:[[ホワイトスター]]に配置され、大気圏外から地球のラングレー基地を狙撃している。最終決戦時には、[[アインスト]]と、[[クロガネ]]・[[ヒリュウ改]]を含む[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]の両部隊に対し「プリズム・リフレクター」を使用した[[オールレンジ攻撃]]を行って戦線を支えていたが、[[グランゾン]]のブラックホールクラスターで撃沈された。
 
:[[ホワイトスター]]に配置され、大気圏外から地球のラングレー基地を狙撃している。最終決戦時には、[[アインスト]]と、[[クロガネ]]・[[ヒリュウ改]]を含む[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]の両部隊に対し「プリズム・リフレクター」を使用した[[オールレンジ攻撃]]を行って戦線を支えていたが、[[グランゾン]]のブラックホールクラスターで撃沈された。
<!-- ;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:艦名は「メッケンノーザ」。[[クェパロク・ナーモ]]率いる部隊が旗艦として持ち込んだ。
 
:艦名は「メッケンノーザ」。[[クェパロク・ナーモ]]率いる部隊が旗艦として持ち込んだ。
 
:本作のラスボスであり('''スパロボ初の戦艦のラスボスでもある''')、主砲の最大射程は圧巻の14。だが一方でこの主砲は隣接されると撃てず、それ以外の武装はすべてビーム属性がある。このため、機体カスタムボーナスで「ビーム吸収」を得たグランゾンに密着されると、'''全くダメージを与えられない'''という致命的な弱点がある。
 
:本作のラスボスであり('''スパロボ初の戦艦のラスボスでもある''')、主砲の最大射程は圧巻の14。だが一方でこの主砲は隣接されると撃てず、それ以外の武装はすべてビーム属性がある。このため、機体カスタムボーナスで「ビーム吸収」を得たグランゾンに密着されると、'''全くダメージを与えられない'''という致命的な弱点がある。
 
:とはいえまともにやり合うとなれば、長射程高威力の主砲に加え、着弾指定型かつ着弾範囲が非常に広いMAP兵器、クェパロクの複数回行動(2回行動、HPが減るとエースボーナス発動で3回行動)、味方ユニットが1機でも撃墜されればアウトという敗北条件により、OG本編のラスボス級に引けを取らない相当な強敵となる。特に、改造できないEXハードではその強さをとくと思い知らされる。もっとも、何にせよ回復能力が貧弱なので持久戦に弱いのはヴォルクルスとほぼ同様。
 
:とはいえまともにやり合うとなれば、長射程高威力の主砲に加え、着弾指定型かつ着弾範囲が非常に広いMAP兵器、クェパロクの複数回行動(2回行動、HPが減るとエースボーナス発動で3回行動)、味方ユニットが1機でも撃墜されればアウトという敗北条件により、OG本編のラスボス級に引けを取らない相当な強敵となる。特に、改造できないEXハードではその強さをとくと思い知らされる。もっとも、何にせよ回復能力が貧弱なので持久戦に弱いのはヴォルクルスとほぼ同様。
:さすがにブラックホールクラスター1発で撃沈ということにはならないが、設定上はそれを遥かに上回る凶悪兵器である縮退砲を何度も叩き込まれることになる(最終シナリオは裏技を使用せずともネオ・グランゾンになるので)。 -->
+
:さすがにブラックホールクラスター1発で撃沈ということにはならないが、設定上はそれを遥かに上回る凶悪兵器である縮退砲を何度も叩き込まれることになる(最終シナリオは裏技を使用せずともネオ・グランゾンになるので)。
 
;[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
 
:[[ゴライクンル]]の一員シュリコ・ハバーデが運用。シュリコの死の間際の自艦をも巻き込むオールレンジ砲撃により撃沈。
 
:[[ゴライクンル]]の一員シュリコ・ハバーデが運用。シュリコの死の間際の自艦をも巻き込むオールレンジ砲撃により撃沈。
46行目: 46行目:  
;主砲
 
;主砲
 
:艦首そのものが砲口。大気圏外から地球を狙撃するほどの威力がある。また、出力調整し「プリズム・リフレクター」で反射させることで、複数のビームに振り分けることも可能。
 
:艦首そのものが砲口。大気圏外から地球を狙撃するほどの威力がある。また、出力調整し「プリズム・リフレクター」で反射させることで、複数のビームに振り分けることも可能。
<!--:『OGDP』ではALL攻撃の「主砲」とMAP兵器の「リフレクタービーム」が存在する。対惑星用砲撃艦の主砲であるためか戦闘では直接狙わず前述の反射させるパターンのみ使用、リフレクターを大量展開することで複雑な反射が可能となっている。主砲使用時には[[ライグ・ゲイオス]]に直掩させる他、[[カレイツェド]]の姿も見える。また、リフレクタービームは念動ミサイルなどと同様狙いをつけてのオールレンジ攻撃なので友軍には被弾しない上、射程10・広範囲が対象となるので固まって接近すると危険。-->
+
:『OGDP』ではALL攻撃の「主砲」とMAP兵器の「リフレクタービーム」が存在する。対惑星用砲撃艦の主砲であるためか戦闘では直接狙わず前述の反射させるパターンのみ使用、リフレクターを大量展開することで複雑な反射が可能となっている。主砲使用時には[[ライグ・ゲイオス]]に直掩させる他、[[カレイツェド]]の姿も見える。また、リフレクタービームは念動ミサイルなどと同様狙いをつけてのオールレンジ攻撃なので友軍には被弾しない上、射程10・広範囲が対象となるので固まって接近すると危険。
 
;副砲
 
;副砲
 
:
 
:
86

回編集

案内メニュー