4行目:
4行目:
*重量:108.26 t
*重量:108.26 t
*動力:アブソリュート・アクティブ・フォース・ジェネレーター
*動力:アブソリュート・アクティブ・フォース・ジェネレーター
−
*開発者:WILL
+
*開発者:[[WILL]]
*主なパイロット:[[チームD]](作中では下記の4人だが、それ以前にも数多く存在)
*主なパイロット:[[チームD]](作中では下記の4人だが、それ以前にも数多く存在)
**[[飛鷹葵]]
**[[飛鷹葵]]
19行目:
19行目:
作中世界におけるあらゆる兵器を凌駕するなど無類の強さを誇るが、主機関「アブソリュート・アクティブ・フォース・ジェネレーター」の出力が通常形態では正しく機体全体に行き渡らず、5分の連続稼働で機内温度が急上昇し機関が暴走するという時間的な制約がある。これを防ぐには「ゴッドビーストモード」への移行が必要である。なお、主機関を停止させれば形としてのダンクーガノヴァ形態を保つことは可能である。
作中世界におけるあらゆる兵器を凌駕するなど無類の強さを誇るが、主機関「アブソリュート・アクティブ・フォース・ジェネレーター」の出力が通常形態では正しく機体全体に行き渡らず、5分の連続稼働で機内温度が急上昇し機関が暴走するという時間的な制約がある。これを防ぐには「ゴッドビーストモード」への移行が必要である。なお、主機関を停止させれば形としてのダンクーガノヴァ形態を保つことは可能である。
−
機内にはブラックボックスが搭載されており、ドラゴンズハイヴの真の目的と密接に関係する。
+
機内には地球の全生物のDNAデータを収めたブラックボックスが搭載されており、ドラゴンズハイヴの真の目的と密接に関係する。それは地球外からの人知を超えた敵(=ムーンWILL)が地球侵攻を開始した際、それによる地球の生命を絶やさぬよう、「生命の種」を戦いながら他の惑星へと脱出させるための、「ノアの箱舟」のような役割を担っている。
本来この機体は無人機となることを前提に開発された機体であり、パイロット達は操縦者というよりはAIの思考にバリエーションを持たせるための「教育者」として存在している。しかし、作中では無人機として自律するまでの成長に至ることはなかった。
本来この機体は無人機となることを前提に開発された機体であり、パイロット達は操縦者というよりはAIの思考にバリエーションを持たせるための「教育者」として存在している。しかし、作中では無人機として自律するまでの成長に至ることはなかった。