差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
→スパロボに登場した該当機体一覧
19行目:
19行目:
+==== TV放映作品 ====
−
−===== [[機動戦士ガンダム]] =====
+
+
+===== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] =====+===== [[機動戦士Vガンダム]] =====+;LM312V04 [[Vガンダム]]+:れっきとしたガンダムだが、量産されている。
−:
−;LM314V24 [[V2アサルトガンダム]]
−:
−;LM314V23 [[V2バスターガンダム]]
−:
−;LM314V23/24 [[V2アサルトバスターガンダム]]
===== [[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]] =====+;WD-M01(System-∀99) [[∀ガンダム]]
−:作中世界では「ガンダム」という名前自体が忘れられているため、作中ではこのモビルスーツは「ターンエー」「ホワイトドール」「ヒゲ」などと呼ばれている。このモビルスーツをガンダムと呼んだのは[[黒歴史]]を知る[[コレン・ナンダー]]と[[ギム・ギンガナム]]のみであった。しかも彼らは、ガンダムが希望の象徴だったそれまでのガンダムシリーズとは逆に、「戦争を呼ぶ悪魔」という意味で本機を「ガンダム」と呼んでいる。
−
−==== 劇場公開作品 ====
−
−===== [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] =====
−==== OVA作品 ====
−===== [[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]] =====+;RX-78NT-1 [[NT-1アレックス|ガンダムNT-1]]
−:
−
−===== [[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]] =====
−;RX-78GP01 [[ガンダム試作1号機]]
−:
−;RX-78GP01-Fb [[ガンダム試作1号機Fb]]
−:
−;RX-78GP02A [[ガンダム試作2号機]]
−:2号機のジンクスで[[アナベル・ガトー|ガトー]]に強奪された。正式名称に「2号機」を冠している点で、ジンクスの象徴的存在と言える。
−;RX-78GP03 [[ガンダム試作3号機]]
−:
−;RX-78GP03S [[ガンダム・ステイメン]]
−:
−
−===== [[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] =====
−;RX-79[G] [[陸戦型ガンダム]]
−:[[ガンダム]]の規格外・余剰部品を利用して作られた。量産機ではないが複数存在している。
−;RX-79[G]Ez-8 [[ガンダムEz-8]]
−:[[陸戦型ガンダム]]の現地改修機。
−
−==== 漫画作品 ====
−
−===== [[機動戦士ガンダムF90]] =====
+ +===== [[ガンダム・センチネル]] =====+
−===== 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン =====
−;RX-93-ν2 [[Hi-νガンダム]]
−:小説版の[[νガンダム]]。近年は[[MSV|CCA-MSV]]で[[νガンダム]]の発展型という設定になっている。
−===== [[MSV]] =====
===== Ζ-MSV =====+===== CCA-MSV =====+ +==== TV放映作品 ====
−
−===== [[機動武闘伝Gガンダム]] =====
===== [[新機動戦記ガンダムW]] =====+
+
+
−==== OVA作品 ====
−
−===== [[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]] =====
−[[新機動戦記ガンダムW]]の続編となるOVA。デザインが大きく変わっているが、設定上はWに登場した後期型ガンダムと同一機体。スパロボシリーズでは「~カスタム」、「本来の名称」での参戦の作品がある。
−
−;XXXG-00W0 [[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ (EW版)]]
−:
−;XXXG-01D2 [[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル (EW版)]]
−:
−;XXXG-01HC [[ガンダムヘビーアームズカスタム|ガンダムヘビーアームズ改 (EW版)]]
−:
−;XXXG-01SRC [[ガンダムサンドロックカスタム|ガンダムサンドロック改 (EW版)]]
−:
−;XXXG-01S2 [[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム (EW版)]]
−:
−;XXXG-01W [[ウイングガンダム|ウイングガンダム (EW版)]]
−:『特別篇』のみで登場。[[第2次スーパーロボット大戦α]]では隠し機体として登場。
==== TV放映作品 ====+
−===== [[機動戦士ガンダムSEED]] =====
+
+==== OVA作品 ====+
−===== [[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]] =====
==== 漫画作品 ====+
−===== [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]] =====
−;MBF-P01 [[アストレイゴールドフレーム|ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]]
−:
−;MBF-P01 [[アストレイゴールドフレーム天 (未完成)|ガンダムアストレイ ゴールドフレーム 天]]
−:
−;MBF-P01-Re [[アストレイゴールドフレーム天|ガンダムアストレイ ゴールドフレーム 天]]
−:移植したブリッツの腕に合わせてボディカラーの白が黒になったガンダム。やはりパイロットは死亡している。
−;MBF-P01-Re2 [[アストレイゴールドフレーム天ミナ|ガンダムアストレイ ゴールドフレーム 天ミナ]]
−:
−;MBF-P02 [[アストレイレッドフレーム|ガンダムアストレイ レッドフレーム]]
−:
−;MBF-P02 [[アストレイRフレームF|ガンダムアストレイ レッドフレーム フライトユニット]]
−:
−;MBF-P02 [[アストレイRフレームP|ガンダムアストレイ レッドフレーム パワーローダー]]
−:
−;MBF-P02 [[パワードレッド|ガンダムアストレイ レッドフレーム パワードレッド]]
−:
−;MBF-P03 [[アストレイブルーフレーム|ガンダムアストレイ ブルーフレーム]]
−:
−;MBF-P03 [[アストレイブルーフレームFW|ガンダムアストレイ ブルーフレーム フルウェポン]]
−:
−;MBF-P03 second G [[アストレイブルーフレームセカンドG|ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドG スナイパーパック]]
−:
−;MBF-P03 second L [[アストレイブルーフレームセカンドL|ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL]]
−:
−;MBF-P03 second L [[アストレイブルーフレームセカンドL・LL|ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL ローエングリンランチャー]]
−:
−;ZGMF-X11A [[リジェネレイトガンダム]]
−:
−
−===== [[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]] =====
−;CAT1-X1/3 [[ハイペリオンガンダム|ハイペリオンガンダム1号機]]
−:
−;CAT1-X2/3 [[ハイペリオン2号機|ハイペリオンガンダム2号機]]
−:黒ではないがグレーカラー。1号機と戦い敗北、パイロットは死亡し機体は1号機の部品に。
−;YMF-X000A [[ドレッドノートガンダム]]
−:
−;YMF-X000A [[Xアストレイ]]
−:
−
−==== [[MSV]] ====
−
−===== 機動戦士ガンダムSEED MSV =====
==== TV放映作品 ====+
−===== [[機動戦士ガンダム00]] =====
== スパロボに登場した該当機体一覧 ==
== スパロボに登場した該当機体一覧 ==
−'''注:本WikiはあくまでスパロボのWikiですので、記載はスパロボシリーズに登場した機体のみとし、[[未参戦作品]]からの記載はご遠慮ください。'''
'''注:本WikiはあくまでスパロボのWikiですので、記載はスパロボシリーズに登場した機体のみとし、[[未参戦作品]]からの記載はご遠慮ください。'''
<!-- 新しいガンダムが出るたびに足していくのではキリがありませんので。本当にお願いします。 -->
<!-- 新しいガンダムが出るたびに足していくのではキリがありませんので。本当にお願いします。 -->
=== [[宇宙世紀]]作品 ===
=== [[宇宙世紀]]作品 ===
−==== [[機動戦士ガンダム]] ====
−;RX-78-2 [[ガンダム]]
;RX-78-2 [[ガンダム]]
:初代ガンダム。<br />強奪された訳ではないが、民間人に勝手に乗られたという意味ではジンクス第一号。2号機の設定は放送終了後の後付け設定。
:初代ガンダム。<br />強奪された訳ではないが、民間人に勝手に乗られたという意味ではジンクス第一号。2号機の設定は放送終了後の後付け設定。
33行目:
29行目:
:
:
−===== [[機動戦士Ζガンダム]] =====
+==== [[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] ====
+;RX-79[G] [[陸戦型ガンダム]]
+:[[ガンダム]]の規格外・余剰部品を利用して作られた。量産機ではないが複数存在している。
+;RX-79[G]Ez-8 [[ガンダムEz-8]]
+:[[陸戦型ガンダム]]の現地改修機。
+==== [[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]] ====
+;RX-78NT-1 [[NT-1アレックス|ガンダムNT-1]]
+:
+==== [[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]] ====
+;RX-78GP01 [[ガンダム試作1号機]]
+:
+;RX-78GP01-Fb [[ガンダム試作1号機Fb]]
+:
+;RX-78GP02A [[ガンダム試作2号機]]
+:2号機のジンクスで[[アナベル・ガトー|ガトー]]に強奪された。正式名称に「2号機」を冠している点で、ジンクスの象徴的存在と言える。
+;RX-78GP03 [[ガンダム試作3号機]]
+:
+;RX-78GP03S [[ガンダム・ステイメン]]
+:
+==== [[機動戦士Ζガンダム]] ====
;RX-178 [[ガンダムMk-II]] / RX-178 [[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II(ティターンズカラー)]]
;RX-178 [[ガンダムMk-II]] / RX-178 [[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II(ティターンズカラー)]]
:ティターンズからエゥーゴの手に渡る。ガンダムの'''2号機'''が奪われるジンクスの第一号とも言える。
:ティターンズからエゥーゴの手に渡る。ガンダムの'''2号機'''が奪われるジンクスの第一号とも言える。
45行目:
63行目:
:[[ΖΖ]]で[[ネオ・ジオン]]に再利用される。
:[[ΖΖ]]で[[ネオ・ジオン]]に再利用される。
−==== [[ガンダム・センチネル]] ====
−;MSZ-010 [[ΖΖガンダム]]
+;MSA-0011 [[Sガンダム]]
:
:
−;FA-010S [[フルアーマーΖΖガンダム]]
+;MSA-0011[Ext] [[Ex-Sガンダム]]
:
:
−==== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ====
−;MSZ-010 [[ΖΖガンダム]]
−;LM312V04+SD-VB03A [[Vダッシュガンダム]]
:
:
−;LM314V21 [[V2ガンダム]]
+;FA-010S [[フルアーマーΖΖガンダム]]
−:
:
−==== [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ====
−;RX-93 [[νガンダム]]
;RX-93 [[νガンダム]]
:
:
−===== [[機動戦士ガンダムF91]] =====
+==== 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン ====
−;F91 [[ガンダムF91]]
+;RX-93-ν2 [[Hi-νガンダム]]
−:後に量産型が開発されている。
+:小説版の[[νガンダム]]。近年は[[MSV|CCA-MSV]]で[[νガンダム]]の発展型という設定になっている。
−==== [[機動戦士ガンダムF90]] ====
−;F90 [[ガンダムF90]]
;F90 [[ガンダムF90]]
:3機製造され、スパロボには[[ガンダムF90V|Vタイプ]]装備の1号機のみが登場。<br />2号機は紫色で、ジンクスにより火星独立ジオン軍に奪われる。3号機は後にクラスターガンダムの素体となった。また、漫画版「フォーミュラ戦記」では予備機なる機体も登場している。
:3機製造され、スパロボには[[ガンダムF90V|Vタイプ]]装備の1号機のみが登場。<br />2号機は紫色で、ジンクスにより火星独立ジオン軍に奪われる。3号機は後にクラスターガンダムの素体となった。また、漫画版「フォーミュラ戦記」では予備機なる機体も登場している。
−===== [[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] =====
+==== [[機動戦士ガンダムF91]] ====
−;XM-X1(F97) [[クロスボーン・ガンダムX1]]
+;F91 [[ガンダムF91]]
+:後に量産型が開発されている。
+==== [[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] ====
+;XM-X1(F97) [[クロスボーン・ガンダムX1]]
:
:
−;XM-X1 [[クロスボーン・ガンダムX1改]]
+;XM-X1(F97) [[クロスボーン・ガンダムX1改]]
:
:
−;XM-X2(F97) [[クロスボーン・ガンダムX2]]
+;XM-X2(F97) [[クロスボーン・ガンダムX2]]
:2号機のジンクスでパイロットごと裏切った。
:2号機のジンクスでパイロットごと裏切った。
;XM-X2ex [[クロスボーン・ガンダムX2改]]
;XM-X2ex [[クロスボーン・ガンダムX2改]]
:『黒』のジンクスに従った末路を辿る。
:『黒』のジンクスに従った末路を辿る。
−;XM-X3(F97) [[クロスボーン・ガンダムX3]]
+;XM-X3(F97) [[クロスボーン・ガンダムX3]]
:
:
−==== 小説作品 ====
+==== [[機動戦士Vガンダム]] ====
−;LM312V04 [[Vガンダム]]
−:れっきとしたガンダムだが、量産されている。
−;MSA-0011 [[Sガンダム]]
+;LM312V04+SD-VB03A [[Vダッシュガンダム]]
+:
+;LM314V21 [[V2ガンダム]]
+:
+;LM314V24 [[V2アサルトガンダム]]
+:
+;LM314V23 [[V2バスターガンダム]]
:
:
−;MSA-0011[Ext] [[Ex-Sガンダム]]
+;LM314V23/24 [[V2アサルトバスターガンダム]]
:
:
−==== [[MSV]] ====
==== [[MSV]] ====
−;RX-78-3 [[G-3ガンダム]]
;RX-78-3 [[G-3ガンダム]]
:
:
141行目:
123行目:
:
:
−==== Ζ-MSV ====
;MSF-007(MSA-007) [[ガンダムMk-III]]
;MSF-007(MSA-007) [[ガンダムMk-III]]
:
:
147行目:
129行目:
:
:
−==== CCA-MSV ====
;FA-93HWS [[νガンダムHWS装備型]]
;FA-93HWS [[νガンダムHWS装備型]]
:
:
;RX-94 [[量産型νガンダム]]
;RX-94 [[量産型νガンダム]]
:
:
+
+=== 正暦作品 ===
+==== [[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]] ====
+;WD-M01(System-∀99) [[∀ガンダム]]
+:作中世界では「ガンダム」という名前自体が忘れられているため、作中ではこのモビルスーツは「ターンエー」「ホワイトドール」「ヒゲ」などと呼ばれている。このモビルスーツをガンダムと呼んだのは[[黒歴史]]を知る[[コレン・ナンダー]]と[[ギム・ギンガナム]]のみであった。しかも彼らは、ガンダムが希望の象徴だったそれまでのガンダムシリーズとは逆に、「戦争を呼ぶ悪魔」という意味で本機を「ガンダム」と呼んでいる。
=== アナザーガンダム ===
=== アナザーガンダム ===
−==== [[機動武闘伝Gガンダム]] ====
−『Gガンダム』の世界観において「ガンダム」とは「[[ガンダムファイト]]に使用される機体」を指す言葉である(ガンダムタイプの機体を使用するからガンダムファイト、ではない)。すなわち、例えば[[ザク]]のデザインであっても、そのコロニー国家がガンダムファイトのために製造した機体であれば「ガンダム」と呼ばれる。物語中所謂ガンダムタイプの機体しか登場しないのは、単なる流行のようなものであるらしい。ただし、元々はガンダリウム合金製のMFという意味もあったらしい。
『Gガンダム』の世界観において「ガンダム」とは「[[ガンダムファイト]]に使用される機体」を指す言葉である(ガンダムタイプの機体を使用するからガンダムファイト、ではない)。すなわち、例えば[[ザク]]のデザインであっても、そのコロニー国家がガンダムファイトのために製造した機体であれば「ガンダム」と呼ばれる。物語中所謂ガンダムタイプの機体しか登場しないのは、単なる流行のようなものであるらしい。ただし、元々はガンダリウム合金製のMFという意味もあったらしい。
205行目:
189行目:
:この3機は資料によってはMFとされることがあり、その場合はガンダムタイプと言える。そうでない場合は[[ライジングガンダム]]同様にガンダリウム合金製であることを理由にガンダムと呼ばれたのであろう。
:この3機は資料によってはMFとされることがあり、その場合はガンダムタイプと言える。そうでない場合は[[ライジングガンダム]]同様にガンダリウム合金製であることを理由にガンダムと呼ばれたのであろう。
−==== [[新機動戦記ガンダムW]] ====
『ガンダムW』における「ガンダム」は当初は「ガンダニュウム合金製MS」を指す言葉であった。AC195年「[[オペレーション・メテオ]]」において実際に機体が確認され、その活動・戦果から「コロニーの反抗の象徴」「最強の象徴」といった意味合いを持つようになっていく。後に、[[ヴァイエイト]]や[[メリクリウス]]、[[ビルゴ]]といった[[OZ]]によるガンダニュウム合金製MSが登場したがこれらは「ガンダム」としては扱われず、「オペレーション・メテオ」で運用された5機のMSとその近縁機のみを示す言葉となった。<br />また、外伝小説にて「レミング」という「ガンダムではないが酷似したデザインのMS」が民間人から「ガンダム」と認識されており'''目が2つついててアンテナ生えてりゃ'''が一般では通じるようになった模様。
『ガンダムW』における「ガンダム」は当初は「ガンダニュウム合金製MS」を指す言葉であった。AC195年「[[オペレーション・メテオ]]」において実際に機体が確認され、その活動・戦果から「コロニーの反抗の象徴」「最強の象徴」といった意味合いを持つようになっていく。後に、[[ヴァイエイト]]や[[メリクリウス]]、[[ビルゴ]]といった[[OZ]]によるガンダニュウム合金製MSが登場したがこれらは「ガンダム」としては扱われず、「オペレーション・メテオ」で運用された5機のMSとその近縁機のみを示す言葉となった。<br />また、外伝小説にて「レミング」という「ガンダムではないが酷似したデザインのMS」が民間人から「ガンダム」と認識されており'''目が2つついててアンテナ生えてりゃ'''が一般では通じるようになった模様。
231行目:
215行目:
:トレーズがオペレーションメテオの五機のガンダムとウイングゼロを参考にして開発した機体。開発された目的や「決闘用MS」とも呼ばれる設計の思想から、ある意味では「ガンダム」ではないとも言える。
:トレーズがオペレーションメテオの五機のガンダムとウイングゼロを参考にして開発した機体。開発された目的や「決闘用MS」とも呼ばれる設計の思想から、ある意味では「ガンダム」ではないとも言える。
−===== [[機動新世紀ガンダムX]] =====
+==== [[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]] ====
+[[新機動戦記ガンダムW]]の続編となるOVA。デザインが大きく変わっているが、設定上はWに登場した後期型ガンダムと同一機体。スパロボシリーズでは「~カスタム」、「本来の名称」での参戦の作品がある。
+;XXXG-00W0 [[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ(EW版)]]
+:
+;XXXG-01D2 [[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]
+:
+;XXXG-01HC [[ガンダムヘビーアームズカスタム|ガンダムヘビーアームズ改(EW版)]]
+:
+;XXXG-01SRC [[ガンダムサンドロックカスタム|ガンダムサンドロック改(EW版)]]
+:
+;XXXG-01S2 [[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム(EW版)]]
+:
+;XXXG-01W [[ウイングガンダム|ウイングガンダム(EW版)]]
+:『特別篇』のみで登場。[[第2次スーパーロボット大戦α]]では隠し機体として登場。
+==== [[機動新世紀ガンダムX]] ====
第七次宇宙戦争にて旧連邦が投入したフラッシュシステム搭載を前提とした決戦兵器用MSの通称である。その由来は第一次宇宙戦争時の試作一号機があるパイロットをニュータイプに覚醒させた(後のD.O.M.Eその人である)事から(DVD-BOX付属ブックレットの背景設定より)戦後は何機かの"ガンダム"と呼ばれる機体が新造されていることから、ある程度象徴的な意味を持ったのであろう。作中、[[バルチャー]]の間では天下の象徴(ただしこれはあくまで性能のキモであるフラッシュシステム等の情報が無いまま戦果だけが噂として流れていった結果による誤解の点も大きい)でもあった。
第七次宇宙戦争にて旧連邦が投入したフラッシュシステム搭載を前提とした決戦兵器用MSの通称である。その由来は第一次宇宙戦争時の試作一号機があるパイロットをニュータイプに覚醒させた(後のD.O.M.Eその人である)事から(DVD-BOX付属ブックレットの背景設定より)戦後は何機かの"ガンダム"と呼ばれる機体が新造されていることから、ある程度象徴的な意味を持ったのであろう。作中、[[バルチャー]]の間では天下の象徴(ただしこれはあくまで性能のキモであるフラッシュシステム等の情報が無いまま戦果だけが噂として流れていった結果による誤解の点も大きい)でもあった。
+
;GX-9900 [[ガンダムエックス]]
;GX-9900 [[ガンダムエックス]]
:
:
257行目:
258行目:
;NRX-0015-HC [[ガンダムアシュタロンハーミットクラブ]]
;NRX-0015-HC [[ガンダムアシュタロンハーミットクラブ]]
:
:
−=== [[コズミック・イラ]]作品(機動戦士ガンダムSEEDシリーズ) ===
=== [[コズミック・イラ]]作品(機動戦士ガンダムSEEDシリーズ) ===
289行目:
272行目:
例外として、外伝作品に登場する「ライゴウガンダム」は正式機体名が「ガンダム」になっている唯一の機体である。
例外として、外伝作品に登場する「ライゴウガンダム」は正式機体名が「ガンダム」になっている唯一の機体である。
−==== [[機動戦士ガンダムSEED]] ====
−;GAT-X102 [[デュエルガンダム]]
;GAT-X102 [[デュエルガンダム]]
:
:
331行目:
312行目:
:
:
−===== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] =====
+==== [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]] ====
+;MBF-P01 [[アストレイゴールドフレーム|ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]]
+:
+;MBF-P01 [[アストレイゴールドフレーム天 (未完成)|ガンダムアストレイ ゴールドフレーム 天]]
+:
+;MBF-P01-Re [[アストレイゴールドフレーム天|ガンダムアストレイ ゴールドフレーム 天]]
+:移植したブリッツの腕に合わせてボディカラーの白が黒になったガンダム。やはりパイロットは死亡している。
+;MBF-P01-Re2 [[アストレイゴールドフレーム天ミナ|ガンダムアストレイ ゴールドフレーム 天ミナ]]
+:
+;MBF-P02 [[アストレイレッドフレーム|ガンダムアストレイ レッドフレーム]]
+:
+;MBF-P02 [[アストレイRフレームF|ガンダムアストレイ レッドフレーム フライトユニット]]
+:
+;MBF-P02 [[アストレイRフレームP|ガンダムアストレイ レッドフレーム パワーローダー]]
+:
+;MBF-P02 [[パワードレッド|ガンダムアストレイ レッドフレーム パワードレッド]]
+:
+;MBF-P03 [[アストレイブルーフレーム|ガンダムアストレイ ブルーフレーム]]
+:
+;MBF-P03 [[アストレイブルーフレームFW|ガンダムアストレイ ブルーフレーム フルウェポン]]
+:
+;MBF-P03 second G [[アストレイブルーフレームセカンドG|ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドG スナイパーパック]]
+:
+;MBF-P03 second L [[アストレイブルーフレームセカンドL|ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL]]
+:
+;MBF-P03 second L [[アストレイブルーフレームセカンドL・LL|ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL ローエングリンランチャー]]
+:
+;ZGMF-X11A [[リジェネレイトガンダム]]
+:
+==== [[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]] ====
+;CAT1-X1/3 [[ハイペリオンガンダム|ハイペリオンガンダム1号機]]
+:
+;CAT1-X2/3 [[ハイペリオン2号機|ハイペリオンガンダム2号機]]
+:黒ではないがグレーカラー。1号機と戦い敗北、パイロットは死亡し機体は1号機の部品に。
+;YMF-X000A [[ドレッドノートガンダム]]
+:
+;YMF-X000A [[Xアストレイ]]
+:
+==== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ====
;ZGMF-X56S [[インパルスガンダム]]
;ZGMF-X56S [[インパルスガンダム]]
:各種シルエットを装備していない状態のインパルスは登場せず、下記の装備形態で登場。
:各種シルエットを装備していない状態のインパルスは登場せず、下記の装備形態で登場。
367行目:
388行目:
:
:
−==== [[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]] ====
−;GSX-401FW [[スターゲイザーガンダム]]
;GSX-401FW [[スターゲイザーガンダム]]
:
:
379行目:
398行目:
:黒いガンダム。最後にはエネルギーをスターゲイザーに流して遺棄されたが大破したわけではなく、パイロットのスウェンも生存が示唆されている(媒体によっては後日談で生還)。
:黒いガンダム。最後にはエネルギーをスターゲイザーに流して遺棄されたが大破したわけではなく、パイロットのスウェンも生存が示唆されている(媒体によっては後日談で生還)。
−==== 機動戦士ガンダムSEED MSV ====
−;GAT-X105+AQM/E-M1 [[ストライクガンダムI.W.S.P.]]
;GAT-X105+AQM/E-M1 [[ストライクガンダムI.W.S.P.]]
:
:
439行目:
414行目:
GNドライヴのGNは「GUNDAM Nucleus」(ガンダムの中核)の略なのだが、この世界での「GUNDAM」という単語の語源や意味については不明である。名称自体は[[イオリア・シュヘンベルグ]]が決めたと思われる。
GNドライヴのGNは「GUNDAM Nucleus」(ガンダムの中核)の略なのだが、この世界での「GUNDAM」という単語の語源や意味については不明である。名称自体は[[イオリア・シュヘンベルグ]]が決めたと思われる。
−==== [[機動戦士ガンダム00]] ====
−;GN-001 [[ガンダムエクシア]]
;GN-001 [[ガンダムエクシア]]
:
: