差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
384 バイト追加 、 2013年12月11日 (水) 18:26
53行目: 53行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*その頭部から、視聴者からは'''金[[ジム]]'''と呼ばれるようになり、ドラマCDでも言及されている。ちなみに、バイザーの下はツインアイで、[[テッカマンブレード]]のような表現で描写されている。
+
*その頭部から、視聴者からは'''金[[ジム]]'''と呼ばれるようになり、ドラマCDでも言及されている。ちなみに、バイザーの下はツインアイで、[[テッカマンブレード]]のような表現で描写されている。また動画サイトなどでは『[[銀河疾風サスライガー]]』でOPにも登場するフルザ・ゲルナーが乗る戦闘メカ(いずれもSRW未登場)が、全身金色でゴーグルアイを持つ人型の上半身が飛行ユニットから生えているという見た目であることから、アルヴァアロンと言われてしまうことがある。
 
*アレハンドロがリボンズの映ったモニターを殴った瞬間に爆発したため、'''パンチ一発で破壊された'''、'''モニターが自爆スイッチ'''とネタにされてしまう事も多い。
 
*アレハンドロがリボンズの映ったモニターを殴った瞬間に爆発したため、'''パンチ一発で破壊された'''、'''モニターが自爆スイッチ'''とネタにされてしまう事も多い。
 
*アレハンドロ役の松本保典氏は、かつて「SDガンダム外伝シリーズ」におけるスダ・ドアカワールドの黄金神であるスペリオルドラゴンを演じるなど、金色のMSとは縁が深い。<br />しかも、00劇場版の劇中劇のアルヴァアロンはさらにスペリオルドラゴンの姿に近付いている。
 
*アレハンドロ役の松本保典氏は、かつて「SDガンダム外伝シリーズ」におけるスダ・ドアカワールドの黄金神であるスペリオルドラゴンを演じるなど、金色のMSとは縁が深い。<br />しかも、00劇場版の劇中劇のアルヴァアロンはさらにスペリオルドラゴンの姿に近付いている。
匿名利用者

案内メニュー