18行目:
18行目:
[[S.M.S]]に所属する[[マクロス・クォーター]]艦長。髭を蓄え、顔に古傷を帯びている。元軍人でかつては腕の立つ[[バルキリー]]乗り([[VF-1 バルキリー|VF-1]]から数多くのバルキリーに搭乗)で、小説版では基地指令も歴任していた。軍人の前はサーファーでもあり、類まれな運動神経を発揮していた。現在は艦長として責務を忠実に守り、時として類まれな行動力と判断力を発揮する。サーファー時代からのユーモアな性格で、部下を気遣い、その部下らからも厚い信頼を寄せられており、人間味溢れる人物なのだが、表面から押し出すことはあまりない。過去に妻と死別して以降、独身生活が長い。
[[S.M.S]]に所属する[[マクロス・クォーター]]艦長。髭を蓄え、顔に古傷を帯びている。元軍人でかつては腕の立つ[[バルキリー]]乗り([[VF-1 バルキリー|VF-1]]から数多くのバルキリーに搭乗)で、小説版では基地指令も歴任していた。軍人の前はサーファーでもあり、類まれな運動神経を発揮していた。現在は艦長として責務を忠実に守り、時として類まれな行動力と判断力を発揮する。サーファー時代からのユーモアな性格で、部下を気遣い、その部下らからも厚い信頼を寄せられており、人間味溢れる人物なのだが、表面から押し出すことはあまりない。過去に妻と死別して以降、独身生活が長い。
−
[[マクロス・フロンティア船団]]における[[バジュラ]]騒動では後手に回りながらも、的確な指示で乗り切った。また、野心家[[レオン・三島]]、バジュラ制御を目論む[[グレイス・オコナー]]の野望を阻止するため、あえてフロンティア船団から反旗。そして、バジュラ本星との決戦では[[マクロス・フロンティア船団]]所属の統合軍兵士らを叱咤激励し、真に倒すべき敵はバジュラ制御を目論むグレイスと断罪した。
+
[[マクロス・フロンティア船団]]における[[バジュラ]]騒動では後手に回りながらも、的確な指示で乗り切った。また、野心家[[レオン・三島]]、バジュラ制御を目論む[[グレイス・オコナー]]の野望を阻止するため、あえてフロンティア船団から反旗を翻す。そして、バジュラ本星との決戦ではフロンティア船団所属の統合軍兵士らを叱咤激励し、真に倒すべき敵はバジュラ制御を目論むグレイスと断罪した。
劇場版でも立ち位置はほぼ同じだが、サーファーの腕前は健在で、最終決戦時には'''マクロス・クォーターの操舵を直接行い、クォーターをボードに見立てた金属塊に乗せて、バジュラ本星の大気圏をサーフテクニックを駆使して駆け下りていった'''。
劇場版でも立ち位置はほぼ同じだが、サーファーの腕前は健在で、最終決戦時には'''マクロス・クォーターの操舵を直接行い、クォーターをボードに見立てた金属塊に乗せて、バジュラ本星の大気圏をサーフテクニックを駆使して駆け下りていった'''。
27行目:
27行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
−
:声付き初参戦。序盤から最後まで安定した能力を発揮してくれる艦長。マクロス系中心で戦う際、非常に頼りになる[[エースボーナス]]を習得する。指揮能力の高さ、安定した思考能力、カリスマは[[ZEXIS]]の指揮官ではトップ(年相応な[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]や、女性ならではの脆さを抱える[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]に比べれば)。
+
:声付き初参戦。序盤から最後まで安定した能力を発揮してくれる艦長。マクロス系中心で戦う際、非常に頼りになる[[エースボーナス]]を習得する。指揮能力の高さ、安定した思考能力、カリスマは[[ZEXIS]]の[[指揮官]]ではトップ(年相応な[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]や、女性ならではの脆さを抱える[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]に比べれば)。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:能力的には破界篇と変らないため、安定して使える。また、本作では[[特殊スキル]]の養成が8枠になったため、[[マップ兵器]]のマクロスキャノンを生かすため「[[連続行動]]」や「[[ダッシュ]]」を取得したい。[[気力]]上げ要員については[[熱気バサラ|バサラ]]がいるため全く困らない。シナリオ面では引き続きZEXISの指揮官でも安定感がある。
:能力的には破界篇と変らないため、安定して使える。また、本作では[[特殊スキル]]の養成が8枠になったため、[[マップ兵器]]のマクロスキャノンを生かすため「[[連続行動]]」や「[[ダッシュ]]」を取得したい。[[気力]]上げ要員については[[熱気バサラ|バサラ]]がいるため全く困らない。シナリオ面では引き続きZEXISの指揮官でも安定感がある。
33行目:
33行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
−
:初登場作品。プロローグ2話、本編6話で[[スポット参戦]]した後、ルート合流時に正式参戦する。[[レジェンドガンダム|レジェンド]]・[[アカツキ]]加入までは(場合によっては加入後も)最強クラスのマップ兵器を持つ[[マクロス・クォーター|クォーター]]で大暴れしてくれる。
+
:初登場作品。プロローグ第2話、本編第6話で[[スポット参戦]]した後、ルート合流時に正式参戦する。[[レジェンドガンダム|レジェンド]]・[[アカツキ]]加入までは(場合によっては加入後も)最強クラスのマップ兵器を持つ[[マクロス・クォーター|クォーター]]で大暴れしてくれる。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:劇場版設定で登場。転移先の世界の[[アルティメット・クロス]]の指揮官の一人として活躍する。
:劇場版設定で登場。転移先の世界の[[アルティメット・クロス]]の指揮官の一人として活躍する。
100行目:
100行目:
:同じ[[LOTUS]]のメンバーで、[[ミネルバ]]艦長。プロローグ第2話から彼女とは縁があり、働き詰めの彼女を気遣うシーンもある。
:同じ[[LOTUS]]のメンバーで、[[ミネルバ]]艦長。プロローグ第2話から彼女とは縁があり、働き詰めの彼女を気遣うシーンもある。
;[[マリュー・ラミアス]]
;[[マリュー・ラミアス]]
−
:同じ[[LOTUS]]のメンバーで、[[アークエンジェル]]艦長。
+
:同じLOTUSのメンバーで、[[アークエンジェル]]艦長。
;[[ラクス・クライン]]
;[[ラクス・クライン]]
−
:同じ[[LOTUS]]のメンバーで、[[エターナル]]責任者。[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|再世篇]]でも共演。
+
:同じLOTUSのメンバーで、[[エターナル]]責任者。[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|再世篇]]でも共演。
;[[レディ・アン]]
;[[レディ・アン]]
−
:同じ[[LOTUS]]のメンバーで、地球圏の情勢を伝える。再世篇でも共演。
+
:同じLOTUSのメンバーで、地球圏の情勢を伝える。再世篇でも共演。
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
−
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]序盤で[[ソレスタルビーイング|CB]]からの援護を受け窮地を脱する。以来、彼女とは立場を超えた信頼関係を築き、共に[[ZEXIS]]を支えてゆく。再世篇や[[スーパーロボット大戦UX|UX]]でも共演。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]序盤で[[ソレスタルビーイング|CB]]からの援護を受け窮地を脱する。以来、彼女とは立場を超えた信頼関係を築き、共にZEXISを支えてゆく。再世篇や[[スーパーロボット大戦UX|UX]]でも共演。
=== リアル系 ===
=== リアル系 ===
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
−
:第2次ZではZEXISの中核を成す首脳同士の関係だが、彼に関してはスメラギほど[[信頼]]していない模様。ただし、彼の素性を知った[[扇要|扇]]に扇動された[[黒の騎士団]]が暴走した際には、それを庇っている。
+
:第2次ZではZEXISの中核を成す首脳同士の関係だが、彼に関してはスメラギほど[[信頼]]していない模様。
+
:ただし、彼の素性を知った[[扇要|扇]]に扇動された[[黒の騎士団]]が暴走した際には、それを庇っている。
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
;[[ルル・アージェス]]
;[[ルル・アージェス]]
−
:同じ[[LOTUS]]のメンバーで、[[大空魔竜 (LOD)|大空魔竜]]艦長。彼女の父親[[キャプテン・ガリス]]と同じ声で同じ艦長。
+
:同じ[[LOTUS]]のメンバーで、[[大空魔竜 (LOD)|大空魔竜]]艦長。ちなみに、彼女の父親[[キャプテン・ガリス]]は、ジェフリーと同じ声の艦長である。
;[[F.S.]]、[[田中司令]]
;[[F.S.]]、[[田中司令]]
:第2次Z 破界篇では協力関係にあるものの、事の真意についてはぐらかし続ける彼らを胡散臭く思っている。
:第2次Z 破界篇では協力関係にあるものの、事の真意についてはぐらかし続ける彼らを胡散臭く思っている。
127行目:
128行目:
;「ぶちかませぇっ!」
;「ぶちかませぇっ!」
:マクロスキャノン発射時の叫び。もちろんスパロボでも採用されている。この後にボビーの「往生しやがれぇ!」に続く。
:マクロスキャノン発射時の叫び。もちろんスパロボでも採用されている。この後にボビーの「往生しやがれぇ!」に続く。
−
;「我々は現時刻をもって兵隊から海賊に鞍替えする。最初の獲物はこの艦だ! 行くぞ野郎ども! イカリをあげろ!」
+
;「我々は現時刻をもって兵隊から海賊に鞍替えする。最初の獲物はこの艦だ! 行くぞ野郎ども! イカリをあげろ!」
:第22話の[[マクロス・フロンティア船団|フロンティア行政府]]に内乱を起こした際の部下への通達。まるで海賊船の船長のようなノリである。この台詞が、ジェフリーがユーモアな性格であることを物語っていると言えよう。
:第22話の[[マクロス・フロンティア船団|フロンティア行政府]]に内乱を起こした際の部下への通達。まるで海賊船の船長のようなノリである。この台詞が、ジェフリーがユーモアな性格であることを物語っていると言えよう。
;「この戦場にいる全ての兵士に告ぐ。バジュラは我々の真の敵ではない。ギャラクシーが、バジュラの女王を乗っ取ったグレイス・オコナー達こそが我らの真の敵だ!」
;「この戦場にいる全ての兵士に告ぐ。バジュラは我々の真の敵ではない。ギャラクシーが、バジュラの女王を乗っ取ったグレイス・オコナー達こそが我らの真の敵だ!」
145行目:
146行目:
;「私は賛同する側面も有ると言ったまでだ。[[地球連邦政府 (00)|連邦]]の存在そのものを否定している訳では無い」<br />「だからこそ、我々と仲間達は連邦の…人々の平和を脅かす敵と戦う為にここに来ている」
;「私は賛同する側面も有ると言ったまでだ。[[地球連邦政府 (00)|連邦]]の存在そのものを否定している訳では無い」<br />「だからこそ、我々と仲間達は連邦の…人々の平和を脅かす敵と戦う為にここに来ている」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]序盤で、[[ソレスタルビーイング|CB]]やコロニーのガンダム達の行動を「個人的に賛同する」と述べた際、猛然と批判してくる[[佐伯徹|佐伯]]に自身の意思を示す。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]序盤で、[[ソレスタルビーイング|CB]]やコロニーのガンダム達の行動を「個人的に賛同する」と述べた際、猛然と批判してくる[[佐伯徹|佐伯]]に自身の意思を示す。
−
;「'''君達のファン'''がL.A.I技研に発注してくれたものだ。存分に使ってくれ」
+
;「君達のファンがL.A.I技研に発注してくれたものだ。存分に使ってくれ」
:アイムの妄言を跳ね除け、[[FIRE BOMBER|ファイアーボンバー]]の歌魂が高まった時、ジェフリーは面々の力を最大限まで発揮できるようにサウンドブースターを射出した。技研に発注したファンというからには、恐らく裏方に徹していた[[オズマ・リー|彼]]しかいないだろう…。
:アイムの妄言を跳ね除け、[[FIRE BOMBER|ファイアーボンバー]]の歌魂が高まった時、ジェフリーは面々の力を最大限まで発揮できるようにサウンドブースターを射出した。技研に発注したファンというからには、恐らく裏方に徹していた[[オズマ・リー|彼]]しかいないだろう…。
;「あなた達ソレスタルビーイングは、今日という日の為に敗北から這い上がってきた。今こそ、その想いを力にする時だ」
;「あなた達ソレスタルビーイングは、今日という日の為に敗北から這い上がってきた。今こそ、その想いを力にする時だ」
158行目:
159行目:
:艦長を務める。
:艦長を務める。
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*ジェフリー・ワイルダーを演じる[[声優]]の大川透氏は、TV版『[[マクロスF]]』では[[エルモ・クリダニク]]も演じている他、同作のナレーションも担当している。
+
*ジェフリー・ワイルダーを演じる[[声優]]の大川透氏は、TV版『[[マクロスF]]』では[[エルモ・クリダニク]]も演じている他、同作の[[ナレーション]]も担当している。
{{DEFAULTSORT:しえふりい わいるたあ}}
{{DEFAULTSORT:しえふりい わいるたあ}}
{{マクロスシリーズ}}
{{マクロスシリーズ}}
[[Category:登場人物さ行]]
[[Category:登場人物さ行]]
[[Category:マクロスシリーズ]]
[[Category:マクロスシリーズ]]