差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
203 バイト追加 、 2013年11月25日 (月) 00:43
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
眼鏡をかけた外観からも分かるとおり冷静沈着な性格で、感情に流される事を嫌う。情報戦を趣味として、相手がもがき苦しむ面を楽しんでいる。乗機の特徴と合わせて同僚の[[ツィーネ・エスピオ]]からは「露悪趣味」の烙印を押されている(口には出さないが)。
 
眼鏡をかけた外観からも分かるとおり冷静沈着な性格で、感情に流される事を嫌う。情報戦を趣味として、相手がもがき苦しむ面を楽しんでいる。乗機の特徴と合わせて同僚の[[ツィーネ・エスピオ]]からは「露悪趣味」の烙印を押されている(口には出さないが)。
   −
同僚である[[レーベン・ゲネラール|レーベン]]の直情的な性格を軽蔑するような発言が見られたが、心の底ではそのレーベンの人柄に惹かれており、[[ZEUTH]]との決戦において彼の死をきっかけにその想いを爆発させ、そして同時に今までの冷静さが自分の中の諦めを隠すためのポーズだというのも暴露する。普段は冷静沈着を装いながらも、本当は繊細な弱い心の持ち主であったのかもしれない。
+
同僚である[[レーベン・ゲネラール|レーベン]]の直情的な性格を軽蔑するような発言が見られたが、心の底ではそのレーベンの人柄に惹かれており、[[ZEUTH]]との決戦において彼の死をきっかけにその想いを爆発させ、そして同時に今までの冷静さが自分の中の諦めを隠すためのポーズだというのも暴露する。普段は冷静沈着を装いながらも、本当は繊細な弱い心の持ち主であったのかもしれない。…傍から見れば'''ホモ'''(男性の同性愛者)にしか見えないと言われたらそれまでであるが。
    
最期は、レーベンへの想いを口にしながら散っていったが、シュランが先に倒された場合はレーベンを愚弄していた部分も爆発させてしまう。また、レーベンが先に死亡した場合は、心の支えとなっていた彼を失ったショックからか、殆ど死に場所を求めるかのような有様となっている。
 
最期は、レーベンへの想いを口にしながら散っていったが、シュランが先に倒された場合はレーベンを愚弄していた部分も爆発させてしまう。また、レーベンが先に死亡した場合は、心の支えとなっていた彼を失ったショックからか、殆ど死に場所を求めるかのような有様となっている。
   −
敵として出てきた当初は、レーベンに比べると普通の悪役といった感じで印象にも残らないのだが、前述のイベントによって一気にプレイヤーを唖然とさせた。
+
敵として出てきた当初は、レーベンに比べると普通の悪役といった感じで印象にも残らないのだが、前述のイベントによって一気にプレイヤー(とZEUTH)を唖然とさせた。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:最初の頃は各地平定に力を注いでいた。レーベンと共に[[ZEUTH]]に戦線布告し、遂に敵対関係となる。乗機の[[カオス・アングイス]]と[[小隊長能力|隊長効果]]に「射撃武器の攻撃力+10%」を持ち、[[カイメラ]]では一番手ごわい相手。最終決戦時にレーベンから倒すと悲しみの[[精神コマンド]]を使用してくる。
+
:松本市はこの作品がスパロボ初参加となった。最初の頃は各地平定に力を注いでいた。レーベンと共に[[ZEUTH]]に戦線布告し、遂に敵対関係となる。乗機の[[カオス・アングイス]]と[[小隊長能力|隊長効果]]に「射撃武器の攻撃力+10%」を持ち、[[カイメラ]]では一番手ごわい相手。最終決戦時にレーベンから倒すと悲しみの[[精神コマンド]]を使用してくる。
 
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
:レーベンと共に[[013特命部隊]]に配備され、[[シュロウガ]]と対峙する。レーベンと共に行動できることが嬉しいらしく、事の黒幕である[[黒のカリスマ]]に感謝していた。
 
:レーベンと共に[[013特命部隊]]に配備され、[[シュロウガ]]と対峙する。レーベンと共に行動できることが嬉しいらしく、事の黒幕である[[黒のカリスマ]]に感謝していた。

案内メニュー