74行目:
74行目:
==== え ====
==== え ====
+
;エネジーフィラー
+
:[[KMF]]の燃料で、一種の燃料電池。
==== お ====
==== お ====
99行目:
101行目:
:[[宇宙世紀]]の[[モビルスーツ]]の動力源。ヘリウム3を燃料とし、産出は[[木星]]で行われる。なお、[[メタルアーマー]]の動力源でもある。<br />余談だがヘリウム3は木星以外にも[[月]]にも大量に存在するため、作中のように木星まで採取しに行く必要は無かったりする。(この辺の矛盾は、月にも存在する事が分かったのが宇宙世紀シリーズの設定が作られたよりもずっと後の話なので仕方ない。)
:[[宇宙世紀]]の[[モビルスーツ]]の動力源。ヘリウム3を燃料とし、産出は[[木星]]で行われる。なお、[[メタルアーマー]]の動力源でもある。<br />余談だがヘリウム3は木星以外にも[[月]]にも大量に存在するため、作中のように木星まで採取しに行く必要は無かったりする。(この辺の矛盾は、月にも存在する事が分かったのが宇宙世紀シリーズの設定が作られたよりもずっと後の話なので仕方ない。)
;ガソリン
;ガソリン
−
:現代我々の主エネルギー。どんな機体にもつけられる強化パーツの高性能ガソリンエンジンまで登場、どうなってるのか謎な脅威のローテク。実は[[サスライガー]]の燃料だったりもする。
+
:現実社会における主要エネルギー源。[[ウォーカーマシン]]や[[サスライガー]]の燃料。
;ガソリンエンジン
;ガソリンエンジン
:[[ウォーカーマシン]]や[[サスライガー]]に使用される動力。可燃性物質であるガソリンを燃やして動く機関なので、酸素が存在しない[[宇宙]]ではそのままでは稼動しない。ただ、密閉性を保った上でガソリンと酸素の混合気体を燃料として最初から用意しておけば外気は必要ないので、[[ボスボロット]]に[[スラスターモジュール]]をつける程度の技術があれば宇宙でも運用可能ではある。
:[[ウォーカーマシン]]や[[サスライガー]]に使用される動力。可燃性物質であるガソリンを燃やして動く機関なので、酸素が存在しない[[宇宙]]ではそのままでは稼動しない。ただ、密閉性を保った上でガソリンと酸素の混合気体を燃料として最初から用意しておけば外気は必要ないので、[[ボスボロット]]に[[スラスターモジュール]]をつける程度の技術があれば宇宙でも運用可能ではある。
125行目:
127行目:
:[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に使用される動力炉。暴走させれば大爆発を起こし、木星に打ち込めばゲッター線の太陽となる。
:[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に使用される動力炉。暴走させれば大爆発を起こし、木星に打ち込めばゲッター線の太陽となる。
;原子炉
;原子炉
−
:我々現在社会における重要な電力源。要するに核動力の一種。[[オーガス]]や[[ジャイアント・ロボ]]や[[メカンダーロボ]]に採用。
+
:現実世界において商用されている最も高いエネルギーを生む電力源。[[オーガス]]や[[ジャイアント・ロボ]]や[[メカンダーロボ]]に採用。
==== こ ====
==== こ ====
139行目:
141行目:
:[[龍虎王]]、[[虎龍王]]など「[[超機人]]」に採用される永久機関。かつて[[ラ・ギアス]]の人間が改良した。
:[[龍虎王]]、[[虎龍王]]など「[[超機人]]」に採用される永久機関。かつて[[ラ・ギアス]]の人間が改良した。
;[[コンパク・ドライヴ]]
;[[コンパク・ドライヴ]]
−
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』及び、『[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]』に採用している一般的な動力源。手で持てるサイズ。見た目は緑の三面体。
+
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』(及び[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい|同劇場版]])の世界における一般的な動力源。見た目は緑の三面体で手で持てるサイズ。
=== さ行 ===
=== さ行 ===
189行目:
191行目:
==== そ ====
==== そ ====
;ゾイドコア
;ゾイドコア
−
:金属生命体「[[ゾイド]]」の核。脳髄・心臓・生殖器を兼ねる臓器。
+
:金属生命体「[[ゾイド]]」の核。脳・心臓・生殖器を兼ねる器官。
;相転移エンジン (相転移炉)
;相転移エンジン (相転移炉)
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』の劇中で、[[火星]]の極冠遺跡などのオーパーツを利用して製作された動力源。
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』の劇中で、[[火星]]の極冠遺跡などのオーパーツを利用して製作された動力源。