29行目:
29行目:
シリーズを通して所持者は希少。天才的な操縦技術を見せる設定のパイロットの他、OGシリーズでは[[スクール]]出身者や[[マシンナリー・チルドレン]]など、人工的に戦闘向けの強化を施されたパイロットが持っている場合が多い。天才科学者タイプのパイロットは戦闘に不向きなケースが多いためか、所持者はごく一部。
シリーズを通して所持者は希少。天才的な操縦技術を見せる設定のパイロットの他、OGシリーズでは[[スクール]]出身者や[[マシンナリー・チルドレン]]など、人工的に戦闘向けの強化を施されたパイロットが持っている場合が多い。天才科学者タイプのパイロットは戦闘に不向きなケースが多いためか、所持者はごく一部。
−
現行の仕様では、基本的にバランスの兼ね合いから「[[ニュータイプ]]」「[[念動力]]」「[[超能力]]」「[[抗体反応]]」といった他の先天的な能力値アップ技能を同時に修得しない事が殆どだったが、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]で遂に[[パプテマス・シロッコ]]が鉄の掟を破った。
+
現行の仕様では、基本的にバランスの兼ね合いから「[[ニュータイプ]]」「[[念動力]]」「[[超能力]]」「[[抗体反応]]」といった他の先天的な能力値アップ技能を同時に修得しない事が殆どだったが、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]にてその法則が破られる形となった。
原作で天才扱いされながらもスパロボでは習得していないケースも見られる([[新世紀エヴァンゲリオン|エヴァ]]の[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]等)。こちらは、いわゆる『努力の天才』という言葉を体現しているのだろう。その場合、精神コマンドに[[努力]]を覚える事が多い。
原作で天才扱いされながらもスパロボでは習得していないケースも見られる([[新世紀エヴァンゲリオン|エヴァ]]の[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]等)。こちらは、いわゆる『努力の天才』という言葉を体現しているのだろう。その場合、精神コマンドに[[努力]]を覚える事が多い。