14行目:
14行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
−
:第1話から登場し、[[主人公]]と共に戦う最初の仲間になる。NEOにおいてプレイヤーが最初に操作することになる自軍ユニットである。
+
:初登場作品。第1話から登場し、[[主人公]]と共に戦う最初の仲間になる。NEOにおいてプレイヤーが最初に操作することになる自軍ユニットである。
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
:本作では[[ファイヤーライガー]]への[[変身]]が、自動ではなくコマンド選択で任意に行うようになった。Ver.1.03パッチにて、電撃キックの射程距離が1増加している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
36行目:
39行目:
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
−
;[[変身]]
+
;[[NEO]]、[[OE]]
−
:気力120以上で自動的に[[ファイヤーライガー]]に変身。原作後半ではライガーを呼び出してすぐに[[獣神サンダーライガー|サンダーライガー]]に変身していたが、『NEO』では気力の仕様上不可能。
+
:[[変身]]、[[シールド防御]]
−
;[[シールド防御]]
+
:NEOでは気力120以上で自動的に[[ファイヤーライガー]]に変身。原作後半ではライガーを呼び出してすぐに[[獣神サンダーライガー|サンダーライガー]]に変身していたが、『NEO』では気力の仕様上不可能。
−
:
+
:OEでは気力120以上の時、コマンドを選択して任意に変身するようになった。自動ではなくなった代わりに、実行時にHPとENが回復するようになっている。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
−
;[[陸|地]]([[NEO]])
+
;[[陸|地]]、[[宇宙]]
:原作では盾が変形した翼で飛行している。
:原作では盾が変形した翼で飛行している。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
−
;3
+
;3またはM
:
: