差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
188 バイト追加 、 2025年3月25日 (火)
57行目: 57行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
:[[ポセイダル軍]]の中堅機体として登場し、[[一般兵]]搭乗機は[[捕獲]]して自軍でも運用可能。また、[[サブシナリオ]]でも入手できる。序盤に何度か戦えるほか、中盤以降数多く登場するため捕獲のチャンスに事欠かない割には機体性能は高く、[[合体攻撃]]が無いことを除けば[[エルガイム]]と同じような使い方が出来るため、改造次第で自軍での運用にも十分耐える優良機である。[[ファンネリア・アム|アム]][[ガウ・ハ・レッシィ|レッシイ]]など、最初は機体に恵まれないエルガイム系パイロットに配備してあげよう。[[射程]]は[[エルガイムMk-II|Mk-II]]などに譲るが、フル改造時には改造段階の差で、ひそかにバスターランチャーの攻撃力が入手可能なHMの中では最も高くなる(Mk-IIと同率)。<br />またギャブレーが味方になる際これに乗ってくるが、捕獲したものよりデフォルトの攻撃力が高い分、フル改造時は[[マップ兵器]]版バスターランチャー以外は捕獲版より僅かに低い。
+
:[[ポセイダル軍]]の中堅機体として登場し、[[一般兵]]搭乗機は[[捕獲]]して自軍でも運用可能。また、[[サブシナリオ]]でも入手できる。序盤に何度か戦えるほか、中盤以降数多く登場するため捕獲のチャンスに事欠かない割にはエルガイムに匹敵する性能(攻撃力だけに絞ればエルガイム以上)を持ち合わせており、[[合体攻撃]]が無いことを除けば[[エルガイム]]と同じような使い方が出来るため、しっかり改造すれば最後まで使っていける優良機である。素の性能も[[アローン]][[ディザード]]を上回るので、ダバ以外のエルガイム系パイロットに配備してあげよう。[[射程]]は[[エルガイムMk-II|Mk-II]]などに譲るが、フル改造時には改造段階の差で、ひそかにバスターランチャーの攻撃力が入手可能なHMの中では最も高くなる(Mk-IIと同率)。<br />またギャブレーが味方になる際これに乗ってくるが、捕獲したものよりデフォルトの攻撃力が高い分、フル改造時は[[マップ兵器]]版バスターランチャー以外は捕獲版より僅かに低い。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
::[[ネイ・モー・ハン|ネイ]]の[[オージェ]]と、[[アントン・ランドー|アントン]]と[[ヘッケラー・マウザー|ヘッケラー]]のバッシュ両機との[[合体攻撃]]が組まれた。発動に関してはオージェから。なお、(これは『GC』でも言えることだが)本作のストーリー展開の関係上、序盤で本機と何度か交戦した後は、中盤の終わり頃までずっとヘビーメタルと戦う機会自体に恵まれないため、序盤に本機を捕獲しそこねると、エルガイム以外は[[アローン]]と[[ディザード]]ぐらいしかエルガイム系パイロットに乗せる機体が無いこともありうるので、アムや[[ミラウー・キャオ|キャオ]]を使うつもりならば是非序盤に捕獲しておきたい。
+
::[[ネイ・モー・ハン|ネイ]]の[[オージェ]]と、[[アントン・ランドー|アントン]]と[[ヘッケラー・マウザー|ヘッケラー]]のバッシュ両機との[[合体攻撃]]が組まれた。発動に関してはオージェから。なお、(これは『GC』でも言えることだが)本作のストーリー展開の関係上、序盤で本機と何度か交戦した後は、中盤の終わり頃までずっとヘビーメタルと戦う機会自体に恵まれないため、序盤に本機を捕獲しそこねると、ダバ以外はアローンとディザードぐらいしか乗せる機体が無いこともありうる。また、引継ぎプレイを想定した場合でもエルガイムMk-IIとヌーベルディザードは終盤に差し掛かってようやく来るという重大な問題があるため、『XO』のアシュラテンプル含めて2~3機ほど捕獲して改造しておけば必ず役に立つ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:ポセイダル正規兵が乗ってくる他、ギャブレーが乗るボス仕様のものが存在。ISTOの雑魚機体としては固い方。
 
:ポセイダル正規兵が乗ってくる他、ギャブレーが乗るボス仕様のものが存在。ISTOの雑魚機体としては固い方。

案内メニュー