差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
→COMPACTシリーズ: 運用方法について注釈追加
49行目:
49行目:
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
−:[[シャア専用ザク]]と共に[[ベンメルコレクション]]の1つとして登場し、これを[[クリスチーナ・マッケンジー]]で撃墜すると、そのシーンが終わるインターミッションで入手できる。敵の状態ではシールド耐久値がものすごく高いが、パイロットが防御スキルを持たないので意味が無い。なおコアファイターは使用できない。
+:リメイク前の[[フルアーマーガンダム|FAガンダム]]に代わり[[シャア専用ザク]]と共に[[ベンメルコレクション]]の1つとして登場する。[[クリスチーナ・マッケンジー]]で撃墜すると、そのシーンが終わるインターミッションで入手できる。敵の状態ではシールド耐久値がものすごく高いが、パイロットが防御スキルを持たないので意味が無い。なおコアファイターは使用できない。
−:第1部は[[MS]]不足が深刻なので[[シャア専用ザク]]共々重要な機体。改造段階が高く攻撃力が大きく伸び、最強武器のハイパー・バズーカは4000に到達、バルカン以外も3500以上ある。命中補正にも恵まれ、特に射程5の無消費P武器ハイパーハンマーが強力。格闘が高い[[バーナード・ワイズマン]]や[[ノリス・パッカード]]の機体には最適と言える。パーツスロット4はV-UPユニットの効果も大きく、シールドもあり、おまけに地形が陸・宇Sと破格の待遇。一方で異常に高い限界以外の機体性能は一般的な量産型MS並に低く改造してもあまり向上しないので、防御面は強化パーツやパイロットへの依存度合が高い。また格闘主体の場合は切り払いに弱く、ボス系や特に隠しシナリオにおいては命中させること自体が困難になる可能性がある。その点で言えば上記の2人は必中ではなく奇襲持ちなので、SP配分に注意。地上マップの場合は対空能力の低さにも注意、ミノフスキークラフトを装備させよう。どちらにせよハイパー・バズーカの無駄遣いは避けたい。
+:本作における旧式MSの長所の粋を集めた強さを誇る。改造段階が高く攻撃力が大きく伸び、最強武器のハイパー・バズーカは4000に到達、バルカン以外も3500以上ある。特に射程5で無消費P武器ハイパーハンマーが非常に強力。パーツスロットは4でV-UPユニットの効果も大きく、シールドもあり、おまけに地形が陸・宇Sと破格の待遇。
+:一方で異常に高い限界以外の機体性能は一般的な旧式MS相当で低め。また格闘主体の場合は切り払いに非常に弱い(特に隠しシナリオにおいては雑魚すら切払の確率が異常に高く命中させること自体が困難)。主力のハンマーは格闘属性の為射撃主体が多いMSパイロットの中では乗り手を選ぶ点、地上では対空戦も課題となる点も注意。防御面共々強化パーツやパイロットをやや選ぶ。
+:またP武装が強く伸びも良い切り込み担当MSとして見た場合、シーン1から参戦している[[NT-1アレックス]]やシーン2で参戦する[[リ・ガズィ]]と役割が被るのも問題点。(あちらは切り払われないビーム兵器が主兵装な点という点も痛い)。IMPACTにおいて重要な速攻攻略に重要な二機だけに、既に十分な強化が施されている事も多く、シーン5まで待たされるこちらにまで手をいれるのなら、かなり計画性を持って資金運用をする必要がある。
+:パイロット候補としては[[アムロ・レイ|アムロ]]の高い能力でゴリ押すのも良いが、、格闘が高い[[バーナード・ワイズマン]]や[[ノリス・パッカード]]も良い。後者2人は必中を内包する奇襲持ちなので、比較的命中面も融通しやすい(とはいえ低くもないのでSP配分には注意)。ノリスは本機が登場する直前に加入する上、乗機の[[グフカスタム]]のほぼ完全上位互換となるので乗機として非常に都合が良い。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===