差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
920 バイト除去 、 2025年3月7日 (金)
編集の要約なし
61行目: 61行目:  
明るく快活な[[性格]]の持ち主だが、一方で兄の甲児に対し甲斐甲斐しく世話を焼いたり、時には意見する事も有るなど、しっかり物としての側面も垣間見せる。劇中では子供らしい好奇心の強さが仇となり、窮地に陥るケースが目立った。また、物語後半から反抗期に突入した様子で、初期の天真爛漫さからは想像もつかないナーバスな言動や態度をとる事が多くなる。
 
明るく快活な[[性格]]の持ち主だが、一方で兄の甲児に対し甲斐甲斐しく世話を焼いたり、時には意見する事も有るなど、しっかり物としての側面も垣間見せる。劇中では子供らしい好奇心の強さが仇となり、窮地に陥るケースが目立った。また、物語後半から反抗期に突入した様子で、初期の天真爛漫さからは想像もつかないナーバスな言動や態度をとる事が多くなる。
   −
原作漫画版では小学生なのに[[ホバーパイルダー]]を操縦することができる。甲児の出先に届けに行く役回りもあった。
+
原作漫画版では小学生にもかかわらず[[ホバーパイルダー]]を操縦することができる。甲児の出先に届けに行く役回りもあった。
    
[[続編]]『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』では甲児の海外留学や父・[[兜剣造]]との邂逅、東城学園からの転校など周囲の環境が劇的に変化した事もあり、前作後半から引きずっていたナーバスな側面が更に深刻化。動物虐待まで行なう程の粗暴な性格に成り掛けるが、神父から「真の強さ」について諭されたり剣造との蟠りが氷解した事もあって、最終的には以前のような明るさを取り戻す。物語中盤から[[ロボットJr.]]に乗り、戦闘に参加するようになった。
 
[[続編]]『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』では甲児の海外留学や父・[[兜剣造]]との邂逅、東城学園からの転校など周囲の環境が劇的に変化した事もあり、前作後半から引きずっていたナーバスな側面が更に深刻化。動物虐待まで行なう程の粗暴な性格に成り掛けるが、神父から「真の強さ」について諭されたり剣造との蟠りが氷解した事もあって、最終的には以前のような明るさを取り戻す。物語中盤から[[ロボットJr.]]に乗り、戦闘に参加するようになった。
95行目: 95行目:  
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
:初めてパイロット登録される。防御用の[[精神コマンド]]が何もないので防御が不安。長射程のボロットホームランで射程外から攻撃を心がけるか…。
+
:初めてパイロット登録される。防御用の[[精神コマンド]]が何もないので防御が不安。長射程のボロットホームランで射程外から攻撃を心がけよう。
    
==== VXT三部作 ====
 
==== VXT三部作 ====
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:初の『INFINITY』版。担当声優の花江夏樹氏は本作でSRW初参加となる。第1話で[[スポット参戦]]し、地上ルート第13話で正式参戦。
 
:初の『INFINITY』版。担当声優の花江夏樹氏は本作でSRW初参加となる。第1話で[[スポット参戦]]し、地上ルート第13話で正式参戦。
:パイロット能力や精神コマンドは悪くないうえ、エースボーナスも中々強力なのだが、如何せん[[イチナナ式]]の性能がかなり厳しく、乗り換えを活用しようにも今回は原作再現でマジンガー勢の機体が全く足りていないため、そのままベンチウォーマーとなりやすい。ただ、能力は悪くない上に近年ではパイロット指定が増えた[[合体攻撃]]に対応している為、「甲児や鉄也を押しのけて使うほど強くはないが、愛があれば十分に使える」といったところ。乗り換えをして機体専用の台詞を聞いたり合体攻撃の掛け合いなどで楽しめるのは魅力。
+
:パイロット能力や精神コマンドは悪くないうえ、エースボーナスも中々強力なのだが、如何せん[[イチナナ式]]の性能がかなり厳しく、[[乗り換え]]を活用しようにも今回は原作再現でマジンガー勢の機体が全く足りていないため、そのままベンチウォーマーとなりやすい。ただ、能力は悪くない上に近年ではパイロット指定が増えた[[合体攻撃]]に対応している為、「甲児や鉄也を押しのけて使うほど強くはないが、愛があれば十分に使える」といったところ。乗り換えをして機体専用の台詞を聞いたり合体攻撃の掛け合いなどで楽しめるのは魅力。
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
159行目: 159行目:  
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
:'''[[偵察]]、[[根性]]、[[幸運]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[脱力]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[根性]]、[[幸運]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[脱力]]'''
:Lv一桁の頃から「幸運」を覚えるため序盤の資金稼ぎに嬉しい。
+
:レベル一桁の頃から「幸運」を覚えるため序盤の資金稼ぎに嬉しい。
 
:「不屈」「鉄壁」「ひらめき」のいずれも覚えないため、終盤になるとマジンガーに乗せても敵の攻撃が痛い。
 
:「不屈」「鉄壁」「ひらめき」のいずれも覚えないため、終盤になるとマジンガーに乗せても敵の攻撃が痛い。
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
256行目: 256行目:  
;「そうだ! 鉄也お兄ちゃんは、『あの島から離れてから過去の事を捨てて立ち直った』って言ってたっけ」<br>「僕も強くなる為に、甲児兄ちゃんの事なんか考えてられないや!」
 
;「そうだ! 鉄也お兄ちゃんは、『あの島から離れてから過去の事を捨てて立ち直った』って言ってたっけ」<br>「僕も強くなる為に、甲児兄ちゃんの事なんか考えてられないや!」
 
:第16話より。往年のミケーネ繁栄期に固執する戦闘獣ケルビニウス(SRW未登場)を容赦なく糾弾する鉄也の姿から、甲児に頼りがちだった過去の自分を捨て兄からの独り立ちを誓う。その姿に、剣造もシローの精神的成長を実感して頷いた。
 
:第16話より。往年のミケーネ繁栄期に固執する戦闘獣ケルビニウス(SRW未登場)を容赦なく糾弾する鉄也の姿から、甲児に頼りがちだった過去の自分を捨て兄からの独り立ちを誓う。その姿に、剣造もシローの精神的成長を実感して頷いた。
;「ふえっ、どうなっちゃうんでしょうか全くじれったいなあ」
  −
:第25話「ピンチ!! 飛べビューナスA」より。新開発された自分の機体の[[ロボットJr.]]をいざ、操縦…はいいのだが、Zやグレートのようにジェットハッターでドッキングしようにもその前からヨタヨタした飛び方でドッキングにも失敗し、出来ても前に進んでボス質の所へ行こうにも逆向きに進んでしまった。その様子を[[科学要塞研究所]]の面々が見ては笑っており、剣造から「シロー、ロボットに怒ってもどうにもならんぞ。動かしているのは、シローなんだからな」とたしなめられ、シローのこのボヤキが出る。'''初めての自分の専用ロボットの操縦に苦戦するのは、実兄の甲児と同じなので呆れた意味で血は争えないようだ。'''
   
;「バカ! お父さんのバカ! お父さんはサイボーグだからそんな冷たい事が言えるんだろ!」
 
;「バカ! お父さんのバカ! お父さんはサイボーグだからそんな冷たい事が言えるんだろ!」
 
:第50話で、担任の森山先生が戦闘獣マリゲラの中に閉じ込められた際、攻撃を躊躇した鉄也に攻撃を命じた剣造への反発。この時のシローはかなり感情的になっており、その後の剣造との関係から見ても心からそう言っている訳ではないが、剣造自身はかなりのショックを受ける事になる。
 
:第50話で、担任の森山先生が戦闘獣マリゲラの中に閉じ込められた際、攻撃を躊躇した鉄也に攻撃を命じた剣造への反発。この時のシローはかなり感情的になっており、その後の剣造との関係から見ても心からそう言っている訳ではないが、剣造自身はかなりのショックを受ける事になる。
14,508

回編集

案内メニュー