166行目:
166行目:
*主役ロボの偽物、正義の心を持つ、悲劇的な結末、といった要素から人気の高いキャラクター。また、ほぼ同形状のため1話限りのキャラながら商品化も多い。ただし合体ギミックまで再現した商品化は、プラモデルとしては、2023年にバンダイキャンディ事業部から発売された「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]」版が最初となる<ref>SMP以前に、スタジオハーフアイからレジンキャストキットとして販売された変形合体可能な商品も存在する。</ref>。
*主役ロボの偽物、正義の心を持つ、悲劇的な結末、といった要素から人気の高いキャラクター。また、ほぼ同形状のため1話限りのキャラながら商品化も多い。ただし合体ギミックまで再現した商品化は、プラモデルとしては、2023年にバンダイキャンディ事業部から発売された「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]」版が最初となる<ref>SMP以前に、スタジオハーフアイからレジンキャストキットとして販売された変形合体可能な商品も存在する。</ref>。
**ちなみにSMP版は、通常のマイトガインのパーツも動輪剣を含め不要パーツとして含まれているため、'''通常のマイトガインのブラックバージョンとして組むことも可能となっている'''。
**ちなみにSMP版は、通常のマイトガインのパーツも動輪剣を含め不要パーツとして含まれているため、'''通常のマイトガインのブラックバージョンとして組むことも可能となっている'''。
+
*「THE合体」版ではオリジナル要素として、黒いマイトカイザーと合体した「'''ブラックグレートマイトガイン'''」用の冠パーツが用意されている。
*勇者シリーズ+αのスパロボと言える『新世代ロボット戦記ブレイブサーガ』『新世紀勇者大戦』においても隠し要素として仲間になった。このため、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』でも隠し要素になってほしいという声が多く、しっかり実現された。
*勇者シリーズ+αのスパロボと言える『新世代ロボット戦記ブレイブサーガ』『新世紀勇者大戦』においても隠し要素として仲間になった。このため、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』でも隠し要素になってほしいという声が多く、しっかり実現された。
**なお、ブラックマイトガインの一人称は本編及びスパロボでは「私」だが、『ブレイブサーガ』では「オレ」になっている。
**なお、ブラックマイトガインの一人称は本編及びスパロボでは「私」だが、『ブレイブサーガ』では「オレ」になっている。